【カップ焼そばアレンジ】辛たまニンニク焼そば
一時涼しかったのに、昨日今日とまた蒸し暑さが復活ですね。
まだ8月ですから当たり前といえば当たり前なんですが、
一旦涼しいのを身体が知ってしまうと、次の暑さがキツイですね^^;
何か、気分的にパワフルな感じになるような食べ物はないかな?
そんなことを思っていて、そう言えば最近、カップ焼そばアレンジもご無沙汰…
ってわけで、本日のアレンジメニューと相成った次第です。
■用意するもの
・カップ焼そば
・ニンニクの芽(なければ不要)
・ガーリックパウダー(ぜひ欲しいです)
・たまご1個
・辛味オイル(ラー油や食べるラー油でもOK!)
・フライドオニオン(なければ不要)
焼そばは、我が家の定番「凄麺」の焼そばです。
UFOやぺヤング、一平ちゃん、JANJANなど、ストックしてあった焼そばがなくなりました。
今後は、基本的にはノンフライ麺の「凄麺」でアレンジすることになります。
(なにせ、390kcal)ですからねぇ)
焼そばにお湯を注ぎます。
この際に、ニンニクの芽があれば薄めにスライスして入れ、麺と一緒にお湯に浸します。
これをやると、食べた時にものすごい匂いになって、
スタミナっぽいものを食ってるな~~って気になれます^^
匂いが気になる場合は、事前に茹でるか、レンジ加熱しておくと
匂いも味も、マイルドになります。
お湯入れ時間は5分ですが、私は4分で湯切りしてしまいますので、
それに合わせて、目玉焼きを作ります。
私の場合、いつも2分半でできるので、お湯入れから1分半後に目玉焼きを作ります。
お湯を捨て、ガーリックパウダーをふり、麺やニンニクの芽と付属のソースを混ぜ、
中央を窪ませておきます。
そこに、目玉焼きを乗せ、(あれば)フライドオニオンを乗せ、
辛味オイルをかければ出来上がりです♪
辛味オイルは、普通のラー油でも、食べるラー油でも構いません。
なにか「妖気」のようなものを放っている感じです^^;;
ちょっとアブナイ、ヤバそうな雰囲気がまたソソリますw
フライドオニオンが黒いせいもあるのでしょうか。。。
黄身と、辛味オイルを混ぜ、から~~い黄身を作り、その後全体に混ぜます。
見た目の怪しさと比べ、実際の味は、かなり強烈ですが、ある意味正統派です。
ガーリックパウダーのおかげで、元のソースに深みが加わって旨くなりました。
(これは普段でも使いたい手法ですね)
辛味オイルをたっぷりかけているので、辛いのですが、
ただ辛いだけでなく、どこかまろやかな感じがするのは、黄身のお手柄でしょう。
しかし、半生状態のニンニクの芽は強烈です。
食べている最中から、自分の口中が臭いのが分かりますーー;;;
食後の歯磨き&ガムは必須ですね。
まあその分、スタミナっぽいもの食ったなぁ~~感はガッツリ得られますケド。
加熱するとかなりマイルドになるので、とんでもないものを食べたたい時以外は、
基本的には、ニンニクの芽は加熱してから使うと良いと思います。
ゲテもの的な感覚で作ってみたのですが、できてみれば、案外正当派・・・。
にんにくの芽の強烈さはあるものの、十分アレンジの一品に数えられると思います。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント