はじめての焼売作り
小学校1年生の2学期から横浜育ちだもので、シュウマイは崎陽軒なんですよね^^
だからオトナになって料理をするようになっても、餃子は作る対象になっても、
シュウマイは、買うもの・・・なのかもしれません^^;
今でも、シュウマイ弁当めっちゃ好きですし、特選シュウマイも…。以前は、工場の売店でしか売ってなかったんでプレミアムでしたが、今は、駅売店などでも普通に売られていますね。旨いです^^
シュウマイの皮は買ってありました。
近々作ろう…そう思って買ったのですが、すでに賞味期限間近です^^;
やはり「初物」は手を出しづらいものがありますね。
勝手が分からないし、時間配分も分からないので、何時ごろから始めたらいいんだ?
ってとこから、すでに面倒くさい・・・^^;;
作ろうと思っては、え~い面倒くさい・・・で日は過ぎてしまっていたのでした。
せっかく買った「皮」を無駄にしてはいけない…と、やっと重い腰を上げました。
お肉は、冷凍庫にあったありあわせの「粗挽肉(牛豚6:4)220g」を使いました。
シュウマイといえば、豚挽き肉なので、すでに肉の選択から邪道です^^;
どうせ失敗するかもしれないので、具材も簡素に…。
玉ねぎ1/2、長ネギ5~6cm、戻し椎茸2枚、庭のプランターで獲れたごくごく少量のニラ。
もっと上手になったら、崎陽軒のシュウマイの味の決め手、貝柱も入れたいですね^^
たけのこもなかったので入れませんでした…実に中途半端です^^;
玉ねぎは、粗挽肉に合わせて、ゴロゴロっと刻み、片栗粉をまぶしてスタンバイ。
上記をボールで合わせ、塩、胡椒、オイスターソース、醤油、鶏がらスープを加え、
粘りが出るまでよ~~く練って、冷蔵庫で1時間ほど寝かせました。
さて問題の包みです。
YOUTUBEでシュウマイの包み方の動画を探して、だいたいの手さばきをみておいて、
いよいよ自分で包んでみたのですが・・・微妙です^^;;
皮に具材~餡を乗せ、左手の親指と人差し指で「輪」を作り、その中で丸くまとめます。
軽くグーに握った中指を底の部分にあてがうようにして、底面を平らにします。
一見、うまくできているようですが…、
ブログ名の文字の、「back」が重なっている焼売を見ると、
餡が、皮の中央に乗っておらず、右側に皮がないでしょ…^^;
よく見ると、そこここに破綻が…^^;
思ったより、破滅的ではないものの、美しいわけでもなく、なんか中途半端。
(一番記事にしにくいパターンです。危ない危ない^^;)
それでもなんとか全ての餡を包んで、てっぺんに、グリーンピースを飾って蒸篭の中へ。
玉ねぎをゴロゴロで入れたので、少し長めに蒸して完成です。
蒸篭を開けると…
うぁぁ…、しまったぁ^^;;;
蒸篭には、パン焼に使っている「繰り返し使えるクッキングシート」を敷いたんですが、
これが水分を通さず、吸わず・・・で、挽肉からあふれ出た脂が溜まってしまって、
シュウマイが、肉汁の海で泳いでいるような状態になってしまいました^^l
(かなり慌てたので、本来、出来上がり写真を撮るべきこのタイミングで画像なしです)
あらためて完成品です。
うっかり半分以上食べちゃってから、写真撮ってないのに気づきました。
もう10個ぐらいしか残っていません^^;
(またやっちゃった・・・撮り忘れて食べちゃうウッカリ…)
味は、牛豚挽肉だったんですが、旨かったです。下味付けもうまくゆきました。
粗挽肉だったので、肉の塊があって、食べごたえ感、ボリューム感のある焼売でした。
餃子は、そんなに苦労しなくてもできるようになってきました。
私が理想とする三日月状にもできるように…。
この包み方でパンも包めるようになって、可愛い成形ができるようになりました。
焼売は、今回初めてでしたから、これから練習が必要ですね^^;
次回、またチャレンジしてみようと思います♪
付け合せは、自家製野菜の甘酢漬け。
自宅の庭で獲れたトマトときゅうり。
義父の菜園で獲れた玉ねぎを、甘酢に一晩漬けただけです^^
ちょ~簡単で、なかなか旨し!でした^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
2011-08-20 09:47 macky URL 編集
ぶっつけ本番でもばっちりですね!
やっぱり料理の基礎があるとうまくいくんですね。
私なんかいつもぶっつけ本番みたいなもんですね(笑)
ギョーザの皮巻きだけは小学校のころに手伝いさせられて
ましたのでなぜか個人レベルが高いです(笑)
いろいろやってることが生きてくるものですね。
ではでは。
ポチット!
2011-08-20 15:11 KEN URL 編集
Re: タイトルなし
> 焼売美味しそうです。私も作りますが、荒びき肉やスープなどを入れて寝かせないから今一つだったのかと反省。さすが横浜の人は違いますね~~。うちは蒸す時キャベツなどの野菜を敷いて蒸していますよ。
いや~~何が良かったのか、悪かったのか分かりません^^;
なにせぶっつけ本番で、そこそこにできてしまったので、反省する謙虚な気持ちがないです!(苦笑)
>さすが横浜の人
って、あんまりカンケーないような…^^;;
>うちは蒸す時キャベツなど
そうなんですよねぇ。でも、この時、勿体ないおばけが出ちゃったんですよねぃ^^;
2011-08-20 17:59 KAZ URL 編集
Re: タイトルなし
> ぶっつけ本番でもばっちりですね!
> やっぱり料理の基礎があるとうまくいくんですね。
いえ、ツイてただけ…じゃないかと思います(爆)
> ギョーザの皮巻きだけは小学校のころに手伝いさせられて
> ましたのでなぜか個人レベルが高いです(笑)
>
> いろいろやってることが生きてくるものですね。
そうなんですね!
レベルの高い餃子、また見せてくださいね^^期待してま~す♪
> ではでは。
> ポチット!
いつもありがとうございます♪
2011-08-20 18:04 KAZ URL 編集
シュウマイ
2011-08-20 18:39 ピンピン URL 編集
焼売を作られたのが初めて!っというのには、ちょっとビックリしました。
KAZさん色々幅広くお料理されてるし、お詳しいので。
餃子、いい形ですねッ。
2011-08-21 00:05 Vicugna URL 編集
Re: シュウマイ
> 今晩は。KAZさん、すごいですね。シュウマイも料理されるのですね。シュウマイといいましたら、崎陽軒ですよね。CMでも、羽田健太郎の。懐かしいです。いろいろとネタも練って、シュウマイの中の具も一時間も寝かせるのですか?根気いりますね。写真からも美味しそうな光でてますよ。応援ポチッと。
寝かせるのはどこのレシピにも書いてあることなんですよ。
シュウマイに限らず、餃子も同じです。
>CMでも、羽田健太郎の。
??
ごめんなさい、全く分からないです^^;;
応援ありがとうございます♪
2011-08-21 00:29 KAZ URL 編集
Re: タイトルなし
> 焼売を作られたのが初めて!っというのには、ちょっとビックリしました。
そうでもないですしょ、できないものはまだまだたくさんあると思いますけど。
> KAZさん色々幅広くお料理されてるし、お詳しいので。
詳しいなどと言ったら本当に詳しい方に失礼になりますが、
たまたま知っていることがあるとすれば、凝り性だからだと思います。
知らないことは知らないけど、知ってることは少しこだわる・・・そんな感じでしょうか。
> 餃子、いい形ですねッ。
ありがとうございます。
でも、これ・・・パンなんです。餃子パン^^
ご訪問&コメントありがとうございました^^
2011-08-21 00:32 KAZ URL 編集
粗びき肉の食感も楽しめそう~
私の初めてのシュウマイ作りは何ともお粗末なものになり
がっかりでしばらく使らなかった思い出が^^;
久しぶりにシュウマイ食べたくなしました♪
甘酢漬けも、さっぱり美味しそう~
2011-08-21 07:27 プクリンママ URL 編集
Re: タイトルなし
> シュウマイ作りが初めてとは思えない出来ですね!
予想外にまあそこそこですが、実は写真の撮り方が上手かったり^^;;
> 粗びき肉の食感も楽しめそう~
> 私の初めてのシュウマイ作りは何ともお粗末なものになり
> がっかりでしばらく使らなかった思い出が^^;
プクリンママさんでもそんなことが!?(@@)
んじゃ、私はよほどツイてたんですねぇ^^
> 久しぶりにシュウマイ食べたくなしました♪
> 甘酢漬けも、さっぱり美味しそう~
甘酢漬けは、甘酢に漬けただけのちょ~簡単なおかずですけど、
これも予想外に美味しかったでっす^^
2011-08-21 23:49 KAZ URL 編集