【ご飯一合炊き】豚バラ牛蒡ご飯
購入してから、白飯を4回炊きました。
米と水の量が明確で、レンジアップの出力・時間も明示されているので、
誰でも、間違いなく一定レベルのご飯が炊けます。
今回は5回目の使用ですが、ワタクシの大好きな「炊き込みご飯」に挑戦です。
炊き込みご飯は、出汁を使うので、若干水分が浸透しにくいかも…なのと、
自分ひとりで1合は多すぎるので、0.8合にして炊いてみよう…なので、
米1合に対して、水200mlという水分量を変えなければなりません。
浸透しにくい…という面では、水分量を増やさなければいけませんが、
0.2合少ないことで、逆に水分量は減らさなければなりませんので、
単純に、米0.1合に対して、水20mlという比率ではなさそうに思いました。
米1合:水200ml=米0.8合:水xmlの計算式で求められる値は「水160ml」で、
浸透しにくい分を、プラス10mlで、都合「水170ml」で炊いてみることにします。
私のランチですので、煮きりをつくるほど手間はかけません。
規定量プラスαの水を鍋で沸かし、出しの素と、昆布を入れ、
塩・醤油・味醂で味を調え、アツアツでなくなるまで冷ましたものを使いました。
米を洗って、30分以上置かなければならないので、その時に同時に作れば、
米を炊く頃には、アツアツではなくなっています。
具材は、豚バラ肉、ささがき牛蒡(冷凍)、人参、玉ねぎです。
彩り用に、グリーンピース(冷凍)を用意しました。
容器に米を入れ、出汁を注ぎ、具材を上に乗せ、後は規定通りに炊くだけです。
レンジ加熱が終了したら、フタを開け、ご飯と具材をザックリ混ぜ、
再度フタをして、10~15分蒸らします(規定は10分ですが長めをお勧め)。
器によそって、ほい、できあがり。
ホント、白飯でも思いますけど、100円の器具で作ったと思うと驚異的です。
おそらく、人間の方で、100円グッズの安直さ・・・を前提として見ているので、
出来上がりは、(おそらく)普通においしく炊けただけなのに、驚くんでしょうね。
ここ数回使っていても、まだ驚きますよ^^
正直、我が家にある「炊飯を意識していない」土鍋で炊いたご飯より旨いと思います。
ある程度の圧がかかるのだと思いますが、ご飯1粒1粒の粒立ちがいいんです♪
豚バラの脂が全体に回っていて、旨みを行き渡らせていますね^^
牛蒡も冷凍だけど、いい香りがします。
問題の水分量ですが、残念ながら、ほんの気持ち足りなかったかもしれません。
米に、かすかに芯が残った感じがありました。パエリア的な。
それは好きなら問題ないですが、私的には、微妙に水を増やしたい感じでした。
炊き込みご飯の場合、米0.8合に対して水(出汁)180~185mlをガイドラインとします^^
最近の、100円均一とか、冷凍食品とか・・・
少し前の時代、まあないよりマシだけど、やはり、そこそこ…だね・・・
的な感覚は捨てた方がいいかもしれません。
私なんぞは、昭和のオヤジですから、どうしても、100均?冷食?な感覚ですが、
こうして、100均グッズで、冷凍食品使って作ったものを
「旨い!」と思って食っているんですから、感覚の補正が必要なようです^^
実はそうでもないんですが、レンジ加熱している間に、他のことができるので、
なんだか、とっても時間を効率よく使えた感があって、満足感あるんですよね^^
過去、購入した100均グッズで、一番のお気に入りかもしれません。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |

ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪
コメント
私もリンクさせていただきました。これで簡単に毎日見に来れます。
2011-08-17 13:43 macky URL 編集
Re: タイトルなし
> ひゃー100均ですか!なかなかの優れ物ですね。
はい、そうなんですよ^^
> 私も温かいご飯が好きなんです。だから出来るだけ毎回温かいご飯を食べたいと思うんですよ。多少手間がかかっても。これはいいですね。気楽に色ご飯を食べることができそう。
炊きたてご飯って、それだけで幸せ感満載ですもんねぇ^^
私も、多少手間かけてでもご飯は炊き立てを食べたい派でっす♪
> 私もリンクさせていただきました。これで簡単に毎日見に来れます。
なんか催促しちゃったみたいで、すみません。
ありがとうございます。
2011-08-17 17:06 KAZ URL 編集
ふふふふふー!ゲットしてきましたよ、ダイソーで!
いつもいつも、おいしいトコだけ盗ませていただき
感謝感謝です。2つ買って海のむこーで使う予定です。
Kazさん1合、2合と命名しましたのでご報告ですw
お水の質が固かったりやわらかかったりで、配合が
変わるでしょうかね? しばらく試行錯誤な日々が
続きそうです… おいしいかやくご飯ができたら
また報告しますね~! ぽちー!
2011-08-17 23:02 Sandii URL 編集
こんな便利なものが100均にあるんですね!
似たようなものが、頂き物で我が家の納戸に眠ってます(笑)レンジないもので…
キッチンBBQのお好み焼き記事、見つけました。そんな便利なものもあるんですね☆
ぐぐってみなくては!!!
2011-08-17 23:18 Vicugna URL 編集
こんなもの100円ショップにあるんですね!
衝撃です。
嫁に教えておきます!
しかし、ランチのクオリティー高い!!
さすがです。
>じゅれポン酢手作り
考えもしませんでした。。。
そうですね。作れるんですね!
なるほど。
>ナス
こちらも知りませんでした。
勉強になります。
フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
ではでは。
応援ポチット!
2011-08-17 23:27 KEN URL 編集
Re: タイトルなし
> ふふふふふー!ゲットしてきましたよ、ダイソーで!
よくあったねぇ~~。
私なんか、何週間もかかって、やっと見つけたのに。。。^^;
> いつもいつも、おいしいトコだけ盗ませていただき
> 感謝感謝です。2つ買って海のむこーで使う予定です。
> Kazさん1合、2合と命名しましたのでご報告ですw
おぉ、それはそれは・・・^^
美味しいご飯が炊けたなら、KISSの一つもしてやってください♪
> お水の質が固かったりやわらかかったりで、配合が
> 変わるでしょうかね? しばらく試行錯誤な日々が
> 続きそうです… おいしいかやくご飯ができたら
> また報告しますね~! ぽちー!
そうですよね。めっちゃ硬いんでしたもんね、あっちの水。
硬度が高い水でご飯を炊くと、パサパサになるそうですよ。
ピラフとかに向いてるそうです^^
いっそ、軟水のボトルをどっさり送っておいたら如何?
美味しくできるといいですね♪
2011-08-18 00:37 KAZ URL 編集
Re: タイトルなし
> こんな便利なものが100均にあるんですね!
あるのですよ~^^
> 似たようなものが、頂き物で我が家の納戸に眠ってます(笑)レンジないもので…
あら、100均でレンジも売ってくれるようになることを祈りましょう!
> キッチンBBQのお好み焼き記事、見つけました。そんな便利なものもあるんですね☆
> ぐぐってみなくては!!!
キャンプ用品で探してみてください。
平らな鉄板(テフロン加工品を選びましょう)は、
キッチンでもすっごーーく便利ですよん♪
お好みだけじゃなく、ハンバーガーのパティとか、いくつも横並びで焼けるし、
お好みと焼そばとか・・・。
何より、ダイニングで焼かないので、
リビングやダイニングに煙や油が飛ばないことが何よりです。
2011-08-18 00:42 KAZ URL 編集
Re: タイトルなし
> こんなもの100円ショップにあるんですね!
> 衝撃です。
> 嫁に教えておきます!
奥さんは使わんでしょ~^^;
> しかし、ランチのクオリティー高い!!
> さすがです。
高くないでしょう~~
100均の容器でご飯炊いただけですから。
そんなこと言われたら、逆に恥ずかしい!^^;
> >じゅれポン酢手作り
> 考えもしませんでした。。。
> そうですね。作れるんですね!
> なるほど。
そそ、何でも自分で作る!が私,好きなんです^^
> >ナス
> こちらも知りませんでした。
> 勉強になります。
ナスは驚くほど保存期間が違うんで驚きますよ。
> フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
少しはお役にたてたかも~~~^-^v
> ではでは。
> 応援ポチット!
いつもありがとうございます!
2011-08-18 00:44 KAZ URL 編集
僕も今年の誕生日にルクエをもらって、
ご飯を炊いた経験があるんですけど、
あまりの美味しさにびっくりしてしまいました。
手持ちの炊飯器を完全に凌駕していましたからね(笑)
近々、ご飯1人分(0.5合?)も炊けるように思考錯誤する
予定だったので、ご飯と水の分量、勉強になりました☆彡
1つ質問なのですが、普通のご飯の場合だと、使用する水の分量は1合の半分で構わないのでしょうか??
*レシピには1合に対して、水200CCと書いてあります。
2011-08-18 02:29 yotsun URL 編集
「ご飯一合炊き」大活躍ですね!!
5回目にしてもワクワク出来るって
本当に優れもの♪
お料理は遊び心と楽しくなくちゃね^^v
うちの町にあるダイソーでは売っていませんでした(残念)
ゲットしたら、水加減等参考にさせていただきます~~
豚バラ牛蒡ご飯美味しそう♪
リンクありがとうございました!
私も早速貼らせていただきました~~^^v
2011-08-18 08:55 プクリンママ URL 編集
Re: タイトルなし
> 僕も今年の誕生日にルクエをもらって、
> ご飯を炊いた経験があるんですけど、
あらあ、良いもの頂きましたねぇ。
くれた方、センスありますね(料理好きの発言です)。
> あまりの美味しさにびっくりしてしまいました。
> 手持ちの炊飯器を完全に凌駕していましたからね(笑)
はい、ヘタな炊飯器より旨いんじゃないでしょうか。
> 近々、ご飯1人分(0.5合?)も炊けるように思考錯誤する
> 予定だったので、ご飯と水の分量、勉強になりました☆彡
>
> 1つ質問なのですが、普通のご飯の場合だと、使用する水の分量は1合の半分で構わないのでしょうか??
> *レシピには1合に対して、水200CCと書いてあります。
これってルクエでの話しですよね?
私のは、ダイソーのレンジ調理器での話なんで、少し違うと思うんですよね。
ルクエは、シリコンのフタが折り重なっているだけなので、
やはり密閉性に関しては、あまり良いとは言えませんよね。
(逆に適度に蒸気が抜けるように作ってあるのだと思います)
レンジ調理器の方は、フタが本体と噛むようになっていて、
ルクエよりは若干密閉性はあると思います。
従って、私が思うには、ルクエのほうが気持ち水多目なのかな…という感じです。
で、おそらく私がレンジ調理器で0.5合を炊くとすると、
半分より少し多目の、105~110mlにすると思うんです。
(ただしまだやっていないので実証していません。5回使った上での予想です)
なので、私ならルクエはさらに+5~10mlと考え、115~120mlにすると思います。
ホントに「かな~~~」的な無責任な予想ですので、
ご自身で好みの水分量を見つけて頂き、ぜひそれを多くに知らしめて頂けると、
助かる方がたくさんいらっしゃるのではないかと思います^^
でもルクエもレンジ調理器も、炊飯時の水分量はあまりシビアでないように感じます。
それよりは、米を洗ってから水に浸しておく時間、加熱後の蒸らしの時間が重要。。。
そんな風に感じています。
長々とすみませんでした。
コメントありがとうございました。
2011-08-18 10:33 KAZ URL 編集
Re: タイトルなし
> 「ご飯一合炊き」大活躍ですね!!
> 5回目にしてもワクワク出来るって
> 本当に優れもの♪
> お料理は遊び心と楽しくなくちゃね^^v
ですよね^^
それに、あれこれ気軽にアレンジできる「安価」さも重要!^^
> うちの町にあるダイソーでは売っていませんでした(残念)
> ゲットしたら、水加減等参考にさせていただきます~~
> 豚バラ牛蒡ご飯美味しそう♪
きっと、素敵なアレンジを見せてくださるんでしょうねぇ^^
その日がくるのが楽しみです。
> リンクありがとうございました!
> 私も早速貼らせていただきました~~^^v
すみません、ありがとうございます^-^/
2011-08-18 10:36 KAZ URL 編集