【ご飯一合炊き】ランチのプチ贅沢!レンジで炊きたてご飯♪
少し前に、テレビ番組で紹介されて以来、ずっと品切れだったんですが、
100円ショップ、ダイソーの「ご飯一合炊き」という商品をついにゲット!
夕食の時に、奥さんと私と、別々のご飯が食べれるな・・・というのが購入動機です。
私は白飯、奥さんは炊き込みご飯とか、私はおかゆで、奥さんはパターライスとか…。
ついでに、私の昼食に炊きたてご飯なんかできたらいいな・・・というのもあって、
すっとダイソーを見ていたんですけど、ぜ~んぜん見当たらなくって、
町田のメガダイソーへ行って、やっと見つけてきたって次第です。
早速、私のお昼ご飯用に、ご飯を炊いてみます。
構造は、容器に、内蓋、外蓋で、至ってシンプルです。
おコメを洗って、規定量の水を入れ、レンジでチンするだけでご飯が炊けるそうです。
ちなみに、内蓋には、お米を洗う際に、水を捨てやすくするための穴が開けられています。
でも残念ながら、この容器のまま米を洗うのは、かえって面倒です。
大きなボールやザルを使って洗った方が効率的です。
スポンサーリンク
お米を洗ったら、最低でも30分ほど水に浸しておきます。
実はこれ、とっても大事な工程です。
同じようにレンジでお米を炊く・・・と言えばルクエですが、圧がかかりにくいルクエでは、
水に浸しておくことが芯まで柔らかいご飯を炊くコツです。
1合のお米に対して、200mlの水を入れます。
内蓋をし、外蓋は回転させてしっかりロックします。
この外蓋のロックは(おそらく)、ルクエよりしっかり圧をかけられるでしょうし、
ご飯を炊くことを想定していない(フタが密着しない)土鍋よりも圧力がかかりそうです。
そういう意味では、説明書には、600Wと500W両方の加熱時間が書かれていますが、
もし500/600両方が使えるようなら、より火力の強い600Wで加熱した方が、
ご飯はおいしく炊き上がりそうに思います。
加熱は二段階で行います。
まずは強い加熱。
600Wなら5分。500Wなら6分加熱します。
完了したら、そのまま「弱(200W)」にして、12分加熱します。
外蓋をロックしている割には吹きこぼれします。
説明書には、22cm以上の皿を敷くよう指示があります。
二段階の加熱が完了したら、フタを開け、ご飯をザックリ混ぜて
再度フタをして、10分ほど蒸らします。
電気がまでも、土鍋でも、この蒸らしが非常に重要です。
手早く混ぜて、じっくり蒸らしてやります。
さて、10分後・・・。
しっかりと粒立ちが分かる旨そうなご飯が炊けました^^
あらま、これ旨いですよ。。。
もちろん「炊きたて」という大きなアドバンテージがあるのですが、
それを除外しても、ヘタに土鍋で炊くより旨いかもしれません。
スポンサーリンク
サンマの缶詰と青ネギを乗せて、メシをかき込んでみました^^
マジで旨いですよ、このご飯。
私的に、ご飯の味以外にも大きなメリットがありました。
それは、手が開放されることです。
私は、自宅でパソコン仕事が生業なわけですが、
土鍋でご飯を炊いてしまうと、ほとんど傍を離れられません。
しかし、この「ご飯一合炊き」では、レンジのボタンを押したらデスクに向かえます。
それは大きなメリットですね。
ウチのはないですが、自動切換え機能がある電子レンジをお使いなら、
トータル、17~18分間、好きなことができるわけです。
うっかり、その時間にレンジから取り出すことができなくても、
ご飯は焦げることもないですし、火事の心配もありません。
安心して仕事の電話も受けることができますし、長引いても問題なし・・・。
ヘタすりゃ、混ぜて蒸らし・・・が、そのまま蒸らし・・・になったとしても、
たぶん、ごく普通のご飯を食べることは叶うと思います。
そして炊飯器との比較ですが、炊飯器は総合的に非常によくできていますよね。
我が家の炊飯器も、かなりレベルは高いです。
でも、「少量炊き」の機能がついているんですが、お米が少ないと美味しく炊けません。
これは炊飯器の数少ないウィークポイントだと思います。
そういう意味からすると、もしかしたら、1合の勝負なら電子レンジ調理が勝つかも?
なんて思えるほど、「ご飯一合炊き」の実力は高い・・・と思えます。
炊飯の時間を最優先するなら、土鍋でしょう。
3号以上のお米を美味しく炊く、そして総合力なら炊飯器でしょう。
でも、自分のために1合だけ炊く・・・それは「ご飯一合炊き」の出番かも。。。
そして、昼食に、自分のためだけに、炊きたてご飯を炊くって、
プチ贅沢な気分を味わえたりするのも、プラス要素かと思います^^
またも屁理屈ですが、私は気に入ってしまいました♪
ところで、ウチのご飯、お米の1粒1粒に黄色いものが着いているでしょ?
これ「胚芽」です。
我が家では、玄米から自家精米で、七分づきの玄米にしたり、
画像のような胚芽米にしたりします。
玄米はちょっと・・・という方でも、胚芽米ならそう違和感はないはず・・・。
お試しになってみることをお勧めします^^ 胚芽の栄養、捨てるなんて勿体ない^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


コメント
100均、おそるべしですね~!
メガダイソーって、ビル1軒がダイソー!みたいなところかな?
これはなんとしても、イタリア支部で導入せねばならぬアイテムですな。
自分した白米食べないのに、炊飯ジャー使うのもアレだから、
いつも5合炊いては冷凍してました。これでホカホカが食べられる!
さっそく近所のそこそこ大きめのダイソー、行って来るっ!!!
2011-08-13 09:45 Sandii URL 編集
Re: タイトルなし
> 100均、おそるべしですね~!
> メガダイソーって、ビル1軒がダイソー!みたいなところかな?
私もそう思ったんだけど、5階建ての上3階…て感じでしたよん。
でも、3フロアでも、見たことないようなアイテム満載でした^^
> これはなんとしても、イタリア支部で導入せねばならぬアイテムですな。
> 自分した白米食べないのに、炊飯ジャー使うのもアレだから、
> いつも5合炊いては冷凍してました。これでホカホカが食べられる!
おー、それは配備必須ですな。
結構美味しく炊けちゃいます^^
> さっそく近所のそこそこ大きめのダイソー、行って来るっ!!!
うん、探してみて~~。
2011-08-13 20:57 KAZ URL 編集
メガダイソーってところもあるんですね。
うちの隣町には、クールダイソーなんていうのがあります。
違いはなんだろう??
通販番組のようで(笑)
楽しく記事読ませていただきました~(^^♪
実は昨日もご飯炊こうか悩みお米結局食べれず。。。
これは、買うしかない!ですね!!
「胚芽米」いいですね。
我が家は、農家から玄米を譲ってもらっているのですが、
精米所でいっきにガガッーと白米に。。。
精米機があるといいですね~
欲しいものがたくさん出てきちゃった^^
2011-08-14 05:49 プクリンママ URL 編集
Re: タイトルなし
> メガダイソーってところもあるんですね。
> うちの隣町には、クールダイソーなんていうのがあります。
> 違いはなんだろう??
へぇ。クールダイソー?
冷蔵食品専門…なわけないですよね。。。^^;
> 通販番組のようで(笑)
> 楽しく記事読ませていただきました~(^^♪
> 実は昨日もご飯炊こうか悩みお米結局食べれず。。。
> これは、買うしかない!ですね!!
あら?そんなに宣伝してました??(苦笑)
いや、そうなんですよね。
ご飯、一号炊こうか、炊くまいか・・・って悩むシチュエーションって結構多いですよね。
そんな時って、大抵、炊かない選択をして、やっぱり炊けばよかった…って^^;
土鍋の方が早いし、炊飯器だって同等の時間なんですけど、
なんか、このレンジ調理器だと、簡単で手早くできた気になるのは不思議です。
加熱中に手が離れるからかな。。。
ただ、夕飯などの調理真っ最中に使うと、17~18分間、レンジが使えないので
前か、後かにズラした方がよさそうです^^
> 「胚芽米」いいですね。
> 我が家は、農家から玄米を譲ってもらっているのですが、
> 精米所でいっきにガガッーと白米に。。。
> 精米機があるといいですね~
炊飯器を買いに行って、7~8万円の高級なお釜を買うか悩んでいたら、
売り場のスタッフが、お釜は普及クラスで、精米したてを炊いた方が美味しい・・・
って教えてくれたんです。
たまたま嫁の実家からおコメは玄米でもらえるので、即購入になりました。
副産物として、「ぬか」が出るので、我が家のぬか漬けは100%自家製です。
あと、菜園の肥料にも・・・。
> 欲しいものがたくさん出てきちゃった^^
物欲は、生活の「糧」「張り」になりますヨ!(爆)
コメントありがとうございました。
2011-08-14 10:12 KAZ URL 編集
ダイソーで探してみます。
>それは、手が開放されることです。
そうですよね。
完成までの所要時間が長くても、ほったらかしタイムの長い料理はいいですね。
2011-09-02 12:03 まいまい URL 編集
Re: タイトルなし
> とても、よさそうですね。
> ダイソーで探してみます。
最近はどこのダイソーでもあるんじゃないでしょうか。
一時、TVで紹介されてから、大型店にしかなくて困りました。
> >それは、手が開放されることです。
> そうですよね。
> 完成までの所要時間が長くても、ほったらかしタイムの長い料理はいいですね。
そうなんですよ。好きなことできますからね。
だから、私は土鍋のご飯炊きが嫌いです。怖くて離れられないから^^;
2011-09-03 02:54 KAZ@Laidback URL 編集