fc2ブログ

2011/08/09

こだわりチープなナポリタン

スパゲッティ・ナポリタン・・・。ミートソースと並んでスパゲティの牙城ですね^^
ワタクシ、ナポリタンには、ワタクシなりのこだわりがあるんですヨ・・・。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




過去何度か記事内でも主張してきましたが、ナポリタンはチープをもって善しとします。

 『余計な具材は入れず、味付けはケチャップ基本!』

おおまかに言えば、私のこだわりナポリタンはこんな感じです。




チープなナポリタンの話しをすると、よく間違われることがあります。
それは、「手抜き」「誤魔化し」「貧相」等々と間違われることです。

私の言う「チープ」とは、必要以上の華美を避け、シンプルでストレート・・・、
(私にとって)本質的な旨さへのこだわりを持っていることを表します。

故に、「手抜き」や「テキトー」とはまったく違う次元のものとご理解下さい。




また、このようなことを書くと、何をスパゲティごときで面倒くさいことを…とか、
「こうすれば簡単」等というご意見を頂くケースがありますが、
面倒なことを楽しんでこその料理であり、簡単じゃないから面白い料理であったり・・・。

必ずしも、全てに当てはまるわけではありませんし、
現にこのブログ自体が簡単料理をメインテーマにしているわけですが、
こと、ナポリタンに関しては、それは当てはまりません。

手間をかけても、それが見た目で「手間をかけたんだな~」とは分からない・・・
それこそが、こだわりチープというものさ・・・などと思っているわけなのです^^




屁理屈はもうよろしい・・?
では、私なりのこだわりナポリタン、作ってゆきましょう^^;

ただし、ここに書かれている「こだわり」は、全てワタクシの好みから発していますので、
それをどこでも誰でもに当てはめようという気は、まるでありませんので念のため。
あくまで、私の好きなナポリタン…ということでお読みいただければと思います^^


■パスタ

 多くの場合、ナポリタンにするのはスパゲティです。
 1.5mmほどの細いものが好きです。
 それは、口に入る炭水化物の量に対して、細い方がソースが多く絡むからです。
 濃い味が好きですので、ソースや味付けは「どぼどぼ」が基本です^^

 若干の割合で、ショートパスタ(マカロニ、ペンネ)を使いたくなる場合も・・・。
 1回だけ作った、すんげぇ太いリガトーニのナポリタンはかなり旨かった。
 以降、その太いリガトーニが見つからない!


■具材

 シンプルに、玉ねぎとハム(あるいはベーコン)で良いと思います。
 ピーマンは入れてもよいと思いますが、それ以上の具材は不要と考えます。

 フライパンに少な目の油で、にんにく(パウダーで可)と鷹の爪を炒めます。

 玉ねぎを加え、焦げないようにしっかり炒めます。
 ハムやベーコンは後から。
 パスタ投入~味付けまで長時間炒めると、食感が悪くなりジューシーさも失われます。
 ケチャップ投入直前でよいと思います。
 ササっと炒めて混ぜて、風味が全体に行き渡ればOKです。


■味付け

 ケチャップ基本です。
 トマトソースは使いません。使ってはなりません^^;

 トマトソースを使っても美味しいですが、それはナポリタンと呼んではNGです。
 それはあくまでトマトソースです。

 ケチャップは麺にかけてはいけません。
 チキンライスも同じですが、ケチャップは意外に水分が多いんです。
 なので、麺に直接かけてしまうと、ベチャーっとしたナポリタンになってしまいます。

 麺をフライパンの半分に寄せ、フライパンの鍋肌にケチャップを出して、焼きます。
 P1040593b.jpg

 水分を飛ばすことで、ベチャ感を払拭できます。


 前後しますが、味のベースはコンソメです。市販のコンソメ顆粒。
 お湯に溶いたりぜず、顆粒のまま使います。
 私は、パスタ投入前の具材を炒めている間に使用します。

 
■仕上げ

 たぶん、ここが私のナポリタンの一番の特徴じゃないかと思うのですが、
 麺は油で炒めません。

 炒めた具材にケチャップで味付けをして、ソースを作ってしまいます。
 P1040594b.jpg

 そこへ、茹でている鍋から直接、菜箸やトングで麺を投入します。

 あまりに水分が飛んでしまって、ゴワゴワでは美味しくありませんので、
 ゆで汁で調整します。
 ソースが滴るほどでは水分過多ですが、
 フォークで持ち上げてパスタがほどけないのは、逆に水分不足です。

 フォークで持ち上げた際に、必要なだけの面がスルスルっと解ける水分量に調整します。


 ケチャップが全体に混ざったら、火を止める寸前に強火にしガッツリ炒めます。
 濃いケチャップが、ガッツリ焼かれることで出てくる味があると思うんです。


■完成

 如何でしょう。結構なソースの量でしょ?それがしっかり絡んでいるでしょ?
P1040596b.jpg

 麺を炒めるとこうはいかないんですよ。

 麺を炒めると、麺の表面についた油がソースをはじくので、絡まないんです。
 麺を炒めないと、必要以上に口の周りにベトつくこともありません。
 

 

 お皿に高く盛って、ドライパセリをふって供します。
P1040602b.jpg


 食べる直前に、パルミジャーノをたっぷり…が私流です^^
P1040611b.jpg
 パルミジャーノで真っ白になって「絵」にならないので、画像では控えめです^^;



 トッピングは・・・
 P1040618b.jpg
 最近は、「ゆずすこ」がお気に入りです♪

 

 そして最後のこだわりは、「苦いアイスコーヒー」です。
 ガッツリ焼いたケチャップと、ほろ苦いアイスコーヒーが抜群の相性なんです♪ 
 P1040613b.jpg




如何だったでしょう?

これが正しいとか、間違っている…とかの問題ではありません。
「俺流のナポリタンはこれだ!」とレシピを決めて、それにこだわると、
たかがナポリタン、されど、その世界で楽しく遊べますよ…というのが主旨です^^


10人いれば、10通りのナポリタンがあると思います。
いや、あって欲しいと思いますし、だからこその面白さだと思うんですよね^^


皆さんも、どんなナポリタンを作りますか?
「俺流」「私流」のナポリタン、教えてください^^




余談ですが、冒頭の「私のこだわり」が、ナポリタン色なことに気づきましたか?


ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_08_09_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ





関連記事

コメント

非公開コメント

おはようございます♪
ナポリタンでこんなに語れるKAZさん!
私も、具はシンプルが好きです!
なぜかピーマンは必須かな。。。
作る工程も似ているかも。
といっても、パスタを入れる前に具の方に
ケチャップを入れるというのはここ数年で知ったんだけど。。。
十人十色の作り方という事で。
私は、クリーミーになる気がして少量の牛乳とマヨを入れたりします。
ナポリタン食べたくなりました~~♪

Re: タイトルなし

こんにちわ>プクリンママさん

> ナポリタンでこんなに語れるKAZさん!

あはは、ウザかったですかぁ?(苦笑)

> 私も、具はシンプルが好きです!
> なぜかピーマンは必須かな。。。

あ、ウチの奥さんと一緒だ^^

> 作る工程も似ているかも。
> といっても、パスタを入れる前に具の方に
> ケチャップを入れるというのはここ数年で知ったんだけど。。。

昔ながらのナポリタンは麺を炒めてましたよね。
私もそうですよ、母の見よう見まねでは炒めるパターンでした。
ここ数年で、パスタの作り方ってだいぶ様変わりしたと思います^^

> 十人十色の作り方という事で。
> 私は、クリーミーになる気がして少量の牛乳とマヨを入れたりします。
> ナポリタン食べたくなりました~~♪

確かに、牛乳はある意味定番ですね。
実は私もやりますよん♪

いくらこだわりが・・・ったって、色んな種類を食べなきゃ絞れないですしね。
それに、単純に美味しいもの、食べたいですもんね。

プクリンママさんのナポリタン、ぜひ紹介してくださ~~~い^^

こんばんは!
確かに文字の色が、きれいなナポリタン色ですね。
作り方は色々あれど、私は黄色いお皿のナポリタンが一番おいしそうだと思いましたぁ^^

ああ!ブログを見たら、味見もできるといいのに…

応援pp^^/

Re: タイトルなし

こんばんわ>Satoままさん

> 確かに文字の色が、きれいなナポリタン色ですね。

はい^^

> 作り方は色々あれど、私は黄色いお皿のナポリタンが一番おいしそうだと思いましたぁ^^

えっと、黄緑のお皿のも、白いお皿のも同じナポリタンなんですよ^^
2.5人前を、一旦大皿に取ったのが、黄緑色のお皿。。。
一人前ずつ分けたのが、白いお皿なんです。

盛り方一つで見え方も違いますよね。
平らに(飾る気持ちなく)盛ると、ケチャップの色がよく出るようです。
一人前に、見た目を考えて「高く」盛った方は、色が薄めに見えますよね。

> ああ!ブログを見たら、味見もできるといいのに…

あは、私もよく思います。
せめて、パソコンよ、匂いを出せ!って^^

> 応援pp^^/

おりがとうございます!
また頑張っちゃいます♪(^-^)v

Kazさんこんばんわ、ナポリタンで語りますねぇ~
フォークに紙ナプキンがくるくる巻いてあるような
そんな所で昔食べたナポリタン、おいしかったなぁ。
最近は、ちょっとクチの周りがオレンジくなるのが
はずかしくって外では遠慮しがちです、が!
おうちで出来るなら、モリモリ食べたいですなぁ。

ナポリタンと、ピザトーストは、昔からのシンプルな
味が THE王道ってかんじがして良いと思いますっ!

Re: タイトルなし

こんばんわ>Sandiiさん

> Kazさんこんばんわ、ナポリタンで語りますねぇ~

へへ、シャレですよ、シャ~レ!

> フォークに紙ナプキンがくるくる巻いてあるような
> そんな所で昔食べたナポリタン、おいしかったなぁ。

んだんだ。激しく同意!

> 最近は、ちょっとクチの周りがオレンジくなるのが
> はずかしくって外では遠慮しがちです、が!
> おうちで出来るなら、モリモリ食べたいですなぁ。

オウチの方が絶対旨いって!
最近の外食屋さんは、どこも小奇麗で小洒落た線ばかり狙ってて、
ナポリタンの何たるかを忘れてしまっておる!(なんちって^^;)
それだったら、好きなように自宅で作った方が満足できると思うなぁ。

> ナポリタンと、ピザトーストは、昔からのシンプルな
> 味が THE王道ってかんじがして良いと思いますっ!

おぉ!ピザトースト!
これは良きお題を頂戴したのでわ???

ご訪問&コメありがと~~~(^O^)/