ロッドは曲がって機能する!?
思わす、メールを打っていた手を止め、テレビの前に仁王立ちになり、
出演者の「ロッドは曲がってナンボ」の話しに聞き入ってしまいました。
意識が向いたのが途中からなので、なぜそんな話しになったのか良く分からないのですが、
出演しているのは、いつもの司会進行の男女2人と、
テーパー&シェイプ島津靖雄という人らしい。
(申しわけないが、私はこの方を存じ上げない・・・有名人なのかな^^;;)
※後日、ロッド界ではかなりの有名人というか、スペシャリストさんと知りました。
その方の言うのはこうだ(ったと思う~違っていたらごめんなさい^^;;)
▽▽引用部分▽▽▽
最近、ハヤリのファーストテーパーのロッドだが、
自分(話しをしている人)は、あまり、歓迎できることではない。
ロッドというものは、曲がって初めて仕事をするものであって、
曲がらないロッドは、仕事をさせにくいのだ。
特に、バット・テーパーに注目してみて欲しい・・・。
例えば、2ピースのバットの方だけを持つ。
いつも、ロッドを握る手で持ち、
逆の手で、ロッドの先(つまり継ぎの部分)を下向きに力を入れて、
ロッドを上へ上げてみる・・・重いはず・・・。
では次に、次の部分に加えていた力はそのままで、
力を加えるの場所を、継ぎの部分から20cmほど下にすると、
ロッドを持ち上げやすくなったはず・・・。
△△引用部分△△△
つまり、この実験では、力のかかる点、重さを背負う点について、
負荷が大きければ、大きいほど、その点が手元に近い方が
ロッドを挙げやすい・・・ということを証明したわけです。
このことをちょっと頭に置いておいて、先へ進んでください。
次は、2ピースを継いだロッド全体を思い浮かべてください。
▽▽引用部分▽▽▽
ロッドを持って、ラインがfガイドを通って、ティップの先に魚が付いているとしましょう。
魚が小さいと、ロッドの曲がりは小さく、
ロッドのカーブ頂点は、ティップが僅かに曲がっている程度ですね?
では、魚が少し大きくなると、どうでしょう?
ロッドのカーブは、若干大きくなりますよね、当然。
ロッドのカーブ頂点は、先ほどより少し手元に近くなるはずですよね?
さらに魚が大きくなると・・・?
さらにカーブが大きくなり、頂点はますます手元の方に近くなるはずです。
最後に「デカっ!」という魚が乗ると、
ロッドは、バットの根元の方から曲がり、
カーブ頂点も、かなり手元近くになってくるはずです・・・。
ここで、さっきの実験を思い出してください。
重い物を持ち上げる場合、その加重が手元に近いほど楽に上がります。
つまり、ロッドというものは、重い加重になるほど、曲がりが大きくなり、
加重がかかる点~カーブの頂点~が、徐々に手元に寄ってくることで
魚の取り込みが楽になるのだ・・・。
△△引用部分△△△
という話しなんです。
言われてみると、当たり前な気もしますが、改めて言葉にされると、
けっこう、「ほほう・・・」な世界だと思いました^^
この先は、番組では、
「この理論」に基づいて開発されたロッドの紹介になるのですが、
私は、そこからは別のことを考えていました。
まさに、私がいま使っているロッド~プレッソ62UL~を選んだ際に、
言葉にできずに、説明できずにいたこと、そのものだったんです。
結果的に、渋谷の釣具店の店員くんが、私の好みを見抜いてくれて、
現在のロッドを、他の候補なしに勧めてくれたわけですが・・・
日本で一番忙しい釣具屋のおやじ~と称されるエキスパートさんは、
「トラウトは、腰で釣れ・・・」とおっしゃいます。
バットから柔らかく曲がるロッドがトラウト向きだと常々おっしゃいます。
また、別の有名女性エキスパートさんは硬めのロッドを推奨されています。
でも、どちらのロッドも、加重に応じて、ロッドがキレイに曲がり、
そのカーブ頂点が、重くなるにつれて、手元に近づく・・・というイメージはありません。
ロッドとはそういうものだと思うので、どんなに硬いロッドでも、
逆に柔らかいロッドであっても、よく見れば、そういう動きをしているのかもしれませんが・・・。
その出演者さんが、言ってました。
店でバットまで曲げたら、「お客様・・・」と、怒られるだろうけれど、
ロッドを買うときにはバットテーパーを確かめて買うべきなんだ・・・と。
今まで、1回も、まともに見たことのなかったギアステですが、
昨日に限っては、なるほどなるほど・・・だったのでした^^
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2007_03_06_

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント