fc2ブログ

2011/07/25

【炊き込みご飯】深川(っぽい)メシ

深川飯(ふかがわめし)というのは、アサリ入りの味噌汁をぶっかけたご飯…
でしたが、最近は、上品にアサリや野菜を炊き込んだものも深川飯というそうです。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




クラムチャウダが食べたくなって、ちょうど「アサリ」の剥き身を買ってありますよ^^

こういうのを「おあつらえ向き」と言わずしてなんとする…
(別に何もしないが)、せっかくの思いつきなので、深川飯を作ってみよう!

確認のためにググってみると、アサリと野菜を煮て味付けしたものを炊き込むらしい…。
せっかくなので…なんて言っておいて何だけれど、それは面倒!却下します。

  それで、タイトルの「深川っぽい飯」になった次第です^^
  ちなみに、深川丼というのもググったのですが、明確な差異は理解できませんでした。
  かけたもの~深川飯、乗せたもの~深川丼。。。これって一緒でわ???
  違ったらごめんなさい^^;


いきなり土鍋に洗った米(一応2時間ほど水を吸わせてやりました)を入れ、
ニンベンのつゆの素、味醂、酒、出汁の素、昆布、水などを放り込んで、
肝心のアサリ、野菜は残念ながら長ネギは品切れなので、玉ねぎ(粗微塵)で。
P1040333b.jpg
ちなみに、めんつゆは味も濃いが、色も濃いので、1/10ぐらいに希釈。
その分は、塩と出汁で補いました。真っ黒なの嫌ですからね^^;



多少なりとも圧をかけようと、土鍋のフタの周囲を付近で覆い、
空気穴には、濡れティッシュでフタをします。

はじめチョロチョロ…なんて言ってないで、最初から中ぐらいの強火で飛ばしていく!
しばらくすると、ゴトゴトと沸騰する音がしなくなったので、空気穴のフタを取ります。

白飯を炊く時と同様に、チリチリ…という音がするので、鼻に全神経を集中!
最初の焦げの匂いを嗅ぎ取る。。。。。嗅いだら、一瞬、火を最大にしてすぐに消火。

そのまま10分蒸らして、刻みネギを入れ、すぐにフタをしてさらに5分…で出来上がり♪

中が楽しみです!



P1040314b.jpg

  (゚д゚)ウマー

  やば~~い、これ!
  想像をはるかに超える旨さナリ!

まあ元々、貝類大好きな人ですから、アサリってだけで甘い採点ではありますが、
んにしても、旨い!
そんなに手間をかけていないし、食材だってアサリと玉ねぎだけすよ・・・。
作り方も、好きな出汁の濃ささえ見つけちゃえば、中火でがーーっと炊くだけ!

焦げの香りで火を止めるので、当然、「おこげ」があるわけですよ。
見た目の問題で、画像にはないですけどね・・・^^;
この「おこげ」がまた絶品なんですよねぇ。

ちょっと甘いお醤油が、色づいた程度のおこげが好きです^^
コゲコゲで苦くなったのはNGす。
今日は、それもうまくいきました^^

画像は少し「芯」がある感じに見えますが、ちょうどアルデンテな感じ♪
もうほんの少しでも硬いと、「半煮えジャン!」ってなるギリギリの硬いメシです^^
何もかも偶然がうまい具合に重なった深川っぽい飯…デシタ^^


こんなに簡単で、こんなに旨くていいのか!
って感じの、「深川っぽいメシ」でした^^


なんか本物を食べてみたいですねぇ~~。




余談ですけど、実は最近「炊き込みご飯」に懲りかけています^^

先日の失敗作集にも、コンビーフの炊き込みがあったでしょ?
蜆ご飯も紹介したでしょ?(その後もちょくちょく作ってます)

なので、最近は奥さんのお弁当用の白いご飯を電気釜で、
夕飯用の炊き込みご飯を土鍋で…って、2種類のご飯を炊くことが多いです^^


炊き込みご飯、好きだなぁ^^

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_07_25_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




関連記事

コメント

非公開コメント

Kazさん、こんばんは。
湿度が低いせいか、気温が高くてもしのぎ易いですね。

深川めしですか (^_^)/ 
東京のご当地メニューらしい?ですが、
あまり食べないですよね(うちだけかな?)。
駅弁にも有った様な無かった様な・・・?
素朴でありながら、出汁の効いたあの味をイメージすると、
ヨダレがでます(笑) ちなみに、おこげも好きです。
今回もゴチです~ (^_^)/ 応援P!

p.s. 今春、千葉の東部某鉄道訪問の帰り、
地元のスーパーで「生あさり 袋詰め放題200円」
(袋はスーパーの袋詰めする台においてある半透明の小袋)でした。
車だったので買ってくれば良かったと、今も悔いています(笑)

No title

こんばんは。
コメントありがとうございます。
上に伸ばさない方がいいんですね!
確かに間延びしておかしいとおもってたんです。
さっそく試してみます。


深川飯うまそうですね!
ぐぐったとしてもだしの取り方とかがやはりつうですね。
勉強になります。

ささっとレシピが頭に入ってないので、うらやましいです。

完成もかなりうまそう!!

ではでは。
応援ポチット!

Re: タイトルなし

こんばんわ>hmdさん

> 深川めしですか (^_^)/ 
> 東京のご当地メニューらしい?ですが、
> あまり食べないですよね(うちだけかな?)。
> 駅弁にも有った様な無かった様な・・・?

ん~~どうなんでしょう?
私の中では、炊き込みご飯の1つのバリエーションで作ってますので、
あまり、その辺は気にしていないです・・・よ^^;

> 素朴でありながら、出汁の効いたあの味をイメージすると、
> ヨダレがでます(笑) ちなみに、おこげも好きです。
> 今回もゴチです~ (^_^)/ 応援P!

いつもありがとうございます。

> p.s. 今春、千葉の東部某鉄道訪問の帰り、
> 地元のスーパーで「生あさり 袋詰め放題200円」
> (袋はスーパーの袋詰めする台においてある半透明の小袋)でした。
> 車だったので買ってくれば良かったと、今も悔いています(笑)

あはは、そんなのにも目を留めるんですね^^

Re: No title

こんばんわ>KENさん

> 上に伸ばさない方がいいんですね!
> 確かに間延びしておかしいとおもってたんです。
> さっそく試してみます。

全てがそうじゃないかも…ですが、ウチのトマトや豆類なども
みんな摘心して、実に栄養を集中させるとか、脇芽を出させる…
といったのが多いように思います。

> 深川飯うまそうですね!
> ぐぐったとしてもだしの取り方とかがやはりつうですね。
> 勉強になります。

いや~、めんつゆを使っている時点でインスタントですからねぇ^^;
ちゃんと、出汁のとり方は覚えておいた方がいいですよん。

> ささっとレシピが頭に入ってないので、うらやましいです。

まあ数をこなしてゆけば自然に…^^
問題ありません^^

> ではでは。
> 応援ポチット!

いつも応援ありがとうございます。。。