【ホームベーカリー】チーズ&ソーセージのハーフ&ハーフ食パン
途中で生地を取り出して、具材を埋め込むタイプの食パンを焼きました。
我が家は奥さんと二人暮しなので、ホームベーカリーの1斤では多すぎるので、
粉の量を、半分よりちょっと多目の140gにして、約半斤分を焼きます。
その半斤をさらに半分に仕切って、チーズパンとソーセージパンにしてみました。
ピザでいうところの、ハーフ&ハーフ…といったところでしょうか^^
■材料
・強力粉 140g
・水 80g
・塩 2g
・蜂蜜 10g
・ドライイースト(フェルミパン)2g
油脂をまったく使わないシンプルで素朴なパンです。
■作ってみよう
上記材料をパンケースに入れて、ホームベーカリーの食パンコースでスタート!
同時にタイマーを、焼き上がり時刻の1時間40分前にセット。
タイマーが鳴ったら、生地を取り出し、作業台へ。
空気抜きをしたら、10分間休ませて4分割します。
1/4の生地を、麺棒で細長く伸ばし、具材を置きます。
それをクルクルっと巻き、合わせ目を圧着します。
さらに、それをトグロ上に巻き、団子状にします。
その団子状をパンケースに4つ並べて戻します。
チーズの2つと、ソーセージの2つの間に、クッキングシートを挟みます。
そのままホームベーカリーに二次発酵を任せ、出来上がり40分前にタイマーをセット。
タイマーが鳴ったら、パンケースの中の生地の頭を、ハサミで十字にカットします。
そのままフタをして、HBに焼きを任せます。
ブザーが鳴って、パンが焼きあがりました^^
チーズパンとソーセージパンは癒着せずに、
別々のパンがひとつのパンケースの中で焼けたような感じです^^
境目の部分には焼き色はつかないのが残念です^^;
シンプルな構成なので、小麦粉の味と、具材の味だけの素朴なパンでした。
おまけ…
な、なんと、あの「ガラモン」の顔がソーセージになって!!
奇跡だ!^^;
なんてひとしきり盛り上がりながら、休日の朝ごはんに食べました^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
なるほど、クッキングシートをはさんで焼けば、二種類のパンが一度に焼けるのですね。目からウロコです。
ホームベーカリーが当たったので、時々パンを焼いているのですが、具を混ぜ込んで焼くと、一種類のパンしか焼けなくてつまらないと思っていました。次に焼く時に試してみます。
2011-07-18 17:46 MAX URL 編集
Re: タイトルなし
はじめまして。
ようこそおいでくださいました。
> 初めまして、趣味人倶楽部からたどってきました。
趣味人ですか。
これは重ねて、ようこそ…ですね。
> なるほど、クッキングシートをはさんで焼けば、二種類のパンが一度に焼けるのですね。目からウロコです。
>
> ホームベーカリーが当たったので、時々パンを焼いているのですが、具を混ぜ込んで焼くと、一種類のパンしか焼けなくてつまらないと思っていました。次に焼く時に試してみます。
先日、あ、そうだ…とひらめいてやってみたら、案外うまくいきました。
これが良い方法なのか、どうなのか、分かりません。。。
クッキングシートがなくても、記事をいったん取り出して、切り分けて戻すと、
複数のフレーバーや具材のパンはできると思いますよ。
その部分のパンは癒着してしまいますが、外れやすいんですよ~。
2011-07-18 21:00 Kaz URL 編集
参考にさせていただきました。
私的には大成功?でした。
ありがとうござました!
そして、
肉まんにも近いうちに挑戦したいと
思わされました(笑
2011-10-03 19:28 chibidako URL 編集
Re: タイトルなし
> お邪魔します!
は~い、いらっしゃい!^^
> 参考にさせていただきました。
> 私的には大成功?でした。
> ありがとうござました!
お~、それはよかったです^^
パンが美味しく焼けると嬉しいですよね~~
> そして、
> 肉まんにも近いうちに挑戦したいと
> 思わされました(笑
あはは、やってみると案外簡単なので、逆に驚きます。
生地が分厚いし、大きいので、慣れれば餃子より包みやすいぐらいですし、
餃子と比べて、数が圧倒的に少ないので楽ですよん^^
ぜひ~~。
2011-10-04 00:47 KAZ@Laidback URL 編集