fc2ブログ

2011/07/16

自作スィーツ~小倉黒糖寒天ゼリー

最近よく使う寒天ですが、これ、ノンカロリーなんですよね^^
お腹周りが気になる私的には、ローカロリーデザートなんでとっても魅力的です^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




このブログで、手作りのスイーツが記事になるなんてかなり珍しいことです^^

過去に、8件しか関連記事がありませんが、そのほとんどが、
パウンドケーキや、焼ドーナツ、スコーン、ポンデケージョなど、
ホームベーカリーをやり始めたからこその小麦粉系焼デザートばかりです。

でも、その焼デザートも、最近ではメタボ的視点から敬遠気味ですので、
デザートカテゴリは、開店休業状態でした。



ところが最近になって、寒天をよく使うようになりました。

実は以前から、奥さんのお弁当に、牛丼とか、あんかけ焼そばとか、中華丼とか…
汁のある料理を採用した際には、汁を寒天で固めてしまって、
奥さんが食べる時に、レンジでチンして溶かして貰う…という使い方をしていました。
でも、それだけのことで、他への転用・流用には興味がありませんでした。



そんな中、先日のキムチゼリーが好評で、寒天って面白いかも…と思い始めた訳です。
ちょうど、毎日暑い日が続くので、冷たいデザートなんてウエルカムですもんね^^

貯蔵庫を除くと、甘み控えめの小倉缶詰がありました。
さらに、黒糖の粉末も…^^

おぉ!これだ!



というわけで、小倉黒糖ゼリーを作ってみることに。
特にレシピを参考にしなくても、たぶん、黒糖をお湯に溶いて、寒天を入れ、
容器の小倉の上を流しいれて、冷やせば固まる…んだろう。。。
という、安易な想定で製作開始♪


電子レンジで耐熱のポリ容器にお湯を沸かし、黒糖を溶かします。
味を見つつ、なんとなく塩を入れた方が味が締まりそうなので、一つまみ塩を加え、
寒天の量も適当…、お弁当で使っているので、だいたいの感覚は分かる…かも?^^;;


もう一度、レンジで沸騰させて、別容器の底に敷いた小倉あんの上にそっと流し入れ、
流水で粗熱を取り、冷蔵庫へ…。

なんて簡単!
というか、合ってるのか?この作り方^^;



数時間後、取り出してみると…

IMG_2760b.jpg

あれ??

思ってたのと違う感じ…^^;

想定してたのは、ゼリーの中に小倉が包まれてる感じのヤツ…

小倉がゼリーの上に乗ってるみたい・・・これなら一緒に入れる必要がないジャン!
後から、ゼリーの上に乗せれば済むでしょ~~、あれれぇ?


ま、最初だからね^^;
とりあえず食べてみよ。。。

IMG_2766b.jpg

(゚д゚)ウマー

寒天は固すぎず、ゆる過ぎず…
かろうじて小倉が乗っかるギリギリの固さ…な感じ。。。
小倉も、甘さ控えめっていうだけあって、あまりこってりしてなくて夏向きぽい。

冷たくて、ツルンと入って、スっと消えるのが絶妙にいい感じ^^


  分からないから、タイトル「小倉寒天ゼリー」ってしたけど、
  これって、「かのこ」っていうお菓子なの??
  水饅頭とかも、こんな感じだよね・・・
  お菓子のことは全然わからん^^;



初めてで、すべて勘で作っているので、すべては偶然だけれど、
かなりウマウマの寒天デザートができちゃいました♪

これねー、フルーツのジュースとか、カルピスとか、こーひーや紅茶、烏龍茶とか。。。
いろんなゼリーで楽しめそうです。

ちょ~~簡単で、す~ぐ固まるし、ツルンと冷たくて夏向き~~
いいもん見つけちゃったかも^-^v


でも…
ちょっとレシピ見て、ちゃんとした作り方を身につけよう!(最初からやれ!~苦笑)
ゼリーの中に小倉を入れる方法も見つけよう!

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_05_16_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




関連記事

コメント

非公開コメント

Kazさん、こんばんは。
今日は湿度が低いらしく、風があり心地良いですね。
気温が33度以上ですが、過ごし易いです。

おおっ、甘味ですね~ (^_^)/
完成イメージと若干違ったとの事ですが、味は良かったとの事でOKかと(笑)
バリエーションや改良版も期待しています。
しかし、確かに寒天は普段あまり使わない?ですよね。
今回もゴチでした~ (^_^)/ 応援P!

p.s. 
昨夜、凄麺を駅前のヤマデイで発見しました(笑)

>ん?hmdさんは関西系?
うちは田舎が南九州、親が卒業後に関西で就職したので、
九州風だったり、関西風だったり、関東風だったりゴッチャです(笑)
蕎麦→関東風 饂飩→関西風 煮付け→九州風(九州醤油使用)
漬物→九州風(甘い)、ですかねぇ (^^ゞ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

こんばんわ>hmdさん

> おおっ、甘味ですね~ (^_^)/
> 完成イメージと若干違ったとの事ですが、味は良かったとの事でOKかと(笑)
> バリエーションや改良版も期待しています。
> しかし、確かに寒天は普段あまり使わない?ですよね。

ぽつぽつとは使うんですけどね。。。
ゼラチンと比べて、ノンカロリーなので使いやすいんです。

> 今回もゴチでした~ (^_^)/ 応援P!

いつもありがとうございま~す^^

> p.s. 
> 昨夜、凄麺を駅前のヤマデイで発見しました(笑)
>
> >ん?hmdさんは関西系?
> うちは田舎が南九州、親が卒業後に関西で就職したので、
> 九州風だったり、関西風だったり、関東風だったりゴッチャです(笑)
> 蕎麦→関東風 饂飩→関西風 煮付け→九州風(九州醤油使用)
> 漬物→九州風(甘い)、ですかねぇ (^^ゞ

なるほど^^

Kazさんこんばんわ。
しゅばらしい!
アンティパストからドルチェまで作れちゃうなんて~!
あんこ玉に寒天を周りからハケでぬりぬりして固めるのを
我が屋ではかのこ、って呼んでるけど、正解は?ですw

ゼラチンは夏だと溶けちゃう。寒天はやや固め。
アガーはぷるんぷるんだけど夏でも溶けない。
てな訳で、夏は結構アガーの出番が多いです。

Kazさんの「手作りおやつ」カテゴリのエントリが増えますよーに
ポチっとして帰りますよ~!

Re: タイトルなし

こんばんわ>Sandiiさん

> しゅばらしい!
> アンティパストからドルチェまで作れちゃうなんて~!
> あんこ玉に寒天を周りからハケでぬりぬりして固めるのを
> 我が屋ではかのこ、って呼んでるけど、正解は?ですw

ほー、そうなのか。。。
普段、お菓子に縁がないのでよく知らないんだよねぃ^^;

> ゼラチンは夏だと溶けちゃう。寒天はやや固め。
> アガーはぷるんぷるんだけど夏でも溶けない。
> てな訳で、夏は結構アガーの出番が多いです。

アガーって知らないよ・・・。基本おっさんだからね^^;
ググってみたら、なんかよさげ・・・

> Kazさんの「手作りおやつ」カテゴリのエントリが増えますよーに

そりゃ無理な相談ね~。
作らないんだもの、書けないあるよ。

> ポチっとして帰りますよ~!

わ~い、ありがと~~~♪
Sandiiちゃまのとこ、書かないけど応援しとるよ♪