【素麺】オクラ納豆素麺~キムチゼリー乗せ
我が家で、普段使いで食べる素麺は、そうめん山本の「白瀧の糸」という素麺です。
家庭向けのお徳用ということで、山本の製品の中では比較的リーズナブルな素麺ですが、
それでも、スーパーなどで特売されている素麺と比べると、月とすっぽん程段違いです。
細いのにコシがあって、独特の甘みを感じます。
以前~つまり奥さんと知り合ってちゃんとした三輪素麺を食べる前~は、
私も、素麺なんてどれも一緒…ぐらいに思っていましたが、違うんですよねぇ^^
逆に知ってしまうと、特売素麺にはもう戻れないです。
■用意するもの
・素麺
・納豆
・オクラ
・キムチの汁で作ったゼリー
素麺は前述の通りですので、ぜひ一度良い素麺を食べてみてください。違いますから。
そして、基本はバリカタで茹でることです。
細い素麺は、沸騰した塩湯に投入してから、数十秒で食べごろになってしまいます。
決して目を離さず、すかさず火を止め、流水で流し粗熱を取ります。
納豆は、付属の辛子やタレを使って、普通に味付けしてください。
ただし、必ず100回はかき混ぜること。
納豆はかき混ぜることで旨みが出てきますので。
オクラは叩いてください。
輪切りでもいいですが、喉越し的には叩いて細かくした方がベターです。
さて問題は「キムチゼリー」
なにそれ…と思った方もいると思いますが、例えばコチラ。
納豆、オクラに、普通に白菜のキムチをトッピングしたもの。
これだと、汁がキムチ味になってしまうんですよね。
私の好みの問題なんですが、それは嫌なんです。
キムチをトッピングするんだけど、汁はキムチ味にならない方法…ということで、
今回、寒天を利用して作ってみたのが、「キムチゼリー」なんです。
実は、もっとプルプルな状態で「ジュレ」程度にしたかったんですけど、
分量を間違えて、、、というか、最初、全然固まらなくて、寒天を追加したら
ガッチリ固まってしまった…という、実はちょいと失敗な「ゼリー」なのです^^;;
汁は、出汁重視のあくまで澄んだ汁を作ります。
醤油色に染まった汁はイケマセン^^;
そんなこんなの合体がこちら。
これだと、冷たいスープの中にいる間は、キムチゼリーは溶け出さず、
汁を赤く染めてしまうことがありません。
しかし、口に入ると体温で溶け、口中にキムチの風味が広がる…ってワケです^^
見た目にも、直接キムチを乗せるより、かなり綺麗目だと思うんですよね^^
赤い色なのに、なぜか涼しげじゃありませんか?
まあ、作り方も何も、普通に素麺を茹でて、納豆とオクラを乗せただけですので、
難しいことはな~~んにもありません。
ただ、キムチをゼリー(ホントはジュレ希望だった)にしただけのことですが、
たったそれだけで、見た目も、食感も、かなり違うものになりました^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
![]() 山本の手延素麺(徳用) |
山本の製品の中ではリーズナブルなホームユース向けの素麺です。
もしこれで美味しい、気に入ったということであれば、値段の張る製品にしてみるとか・・。
我が家はお土産や、来客用にはもうちょっと高い値段のものを出したりしますけれど、
普段使いには、この「白瀧の糸」ばっかりです^^ お勧めでっす♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
おぉ、、、キムチゼリー、、、角切りトマト?かと思ったら、寒天で固めたんですね♪
なるほど、、、
素麺って夏にイイですよね。
茹で時間も短いですし、スルスル入っちゃうし。
でも、僕も「どれも一緒」と考えていました。
有名な産地には、やっぱりこだわりがあって、こだわりの分、美味しいんですね(^^
どこかで三和素麺見つけたら、僕も買ってみようと思います。
ぽちっと応援♪
2011-07-13 11:16 あひる課長 URL 編集
こちらは、今日は山風があって良い感じです。
素麺ですか~西日本は蕎麦や焼そばよりも素麺と饂飩の文化圏に感じます。
旅行時も焼そばコーナーがショボかった思い出が・・・ (^_^;)
素麺の品質も、お中元などの頂き物某高級素麺?との違いが判ります(笑)
麺は極細なのに結構違いますよね。
キムチの寒天ゼリー安定は面白いアイデアですね。
見栄も綺麗で箸が進みますね(結構重要かと)。
組み合わせも夏バテにも良しということで (^_^)/
まだ朝も昼も食べていないので何にしようか・・・
今回もゴチでした~ (^_^)/ 応援P!
2011-07-13 14:25 hmd URL 編集
Re: タイトルなし
> おぉ、、、キムチゼリー、、、角切りトマト?かと思ったら、寒天で固めたんですね♪
> なるほど、、、
スープがキムチ味になるのが嫌いなんです~~
> 素麺って夏にイイですよね。
> 茹で時間も短いですし、スルスル入っちゃうし。
> でも、僕も「どれも一緒」と考えていました。
いや~、違うんですよ、コレが^^
> 有名な産地には、やっぱりこだわりがあって、こだわりの分、美味しいんですね(^^
> どこかで三和素麺見つけたら、僕も買ってみようと思います。
三輪素麺
播州素麺
小豆島素麺
島原素麺
なんてのが有名ですよね^^
各産地の違いは食べ比べたことがないんですが、違うんですかね~
> ぽちっと応援♪
いつもありがとうございま~す♪
2011-07-13 14:58 Kaz URL 編集
Re: タイトルなし
> 素麺ですか~西日本は蕎麦や焼そばよりも素麺と饂飩の文化圏に感じます。
そうですね。蕎麦は江戸文化って感じですね。
焼そばは神戸とかの中華街ではどうなんでしょう??
あ、そんなことないでしょ。
お好み焼きの鉄板で焼くじゃないですか。
> 旅行時も焼そばコーナーがショボかった思い出が・・・ (^_^;)
> 素麺の品質も、お中元などの頂き物某高級素麺?との違いが判ります(笑)
> 麺は極細なのに結構違いますよね。
素麺は違いがあることを皆さんご存知ないですね^^
> キムチの寒天ゼリー安定は面白いアイデアですね。
> 見栄も綺麗で箸が進みますね(結構重要かと)。
> 組み合わせも夏バテにも良しということで (^_^)/
涼しげな食べ物って暑い日には「よし」です。
> まだ朝も昼も食べていないので何にしようか・・・
> 今回もゴチでした~ (^_^)/ 応援P!
そりゃカップ焼そば…でしょ?(笑)
いつも応援ありがとうございます。
2011-07-13 15:02 Kaz URL 編集
白滝の糸しってます。
これ、おいしいですよね。
でも、いつも値段に負けて安いのかっちゃうんですけど。。。(爆)
我が家で一度に8束くらい食べちゃうんです(笑)
ではでは。
応援ポチット!
2011-07-13 19:58 KEN URL 編集
わぁ綺麗ですねぇ^^
Kazさん、これって素敵なアイデアです!
早速マネちあちゃいますよ^^
素麺、お値段の張るものってやはりすごく美味しいですよね。
我が家にもとっておきの素麺ありますよ^^
応援クリック!
2011-07-13 21:24 ちなママ URL 編集
Re: タイトルなし
> 白滝の糸しってます。
> これ、おいしいですよね。
はい、旨いです<白瀧の糸
> でも、いつも値段に負けて安いのかっちゃうんですけど。。。(爆)
ふえ~、KENさんちの方では、山本の素麺と、
安い素麺を一緒に売ってるところがあるんですかぁ?
なんとうらやましい^^;
> 我が家で一度に8束くらい食べちゃうんです(笑)
何人で?
普通、一人2束ぐらいでしょ。多くて3束かな。
ウチは二人なんで、大抵2束ですね。
白瀧の糸は14束入りで約1000円なので、1束71円、2束で142円。。。
コンビニで買うカップラーメンとトントンの値段ですけどね^^
> ではでは。
> 応援ポチット!
いつもありがとうございます^^
2011-07-13 23:55 Kaz URL 編集
Re: タイトルなし
> わぁ綺麗ですねぇ^^
> Kazさん、これって素敵なアイデアです!
> 早速マネちあちゃいますよ^^
あは、確かに綺麗にできました^^
ぜひマネしちゃってくださいな。
> 素麺、お値段の張るものってやはりすごく美味しいですよね。
> 我が家にもとっておきの素麺ありますよ^^
おぉ、プレミアムですね。
素麺って、長期間保存できるのがいいですよね^^
> 応援クリック!
いつもコメントと応援、ありがとうございます。
2011-07-13 23:57 Kaz URL 編集