fc2ブログ

2011/07/07

「粉」?「パック」?~揚げないから揚げ対決!

最近、多くのブログでも取り上げられるようになった「揚げない唐揚げ」!
遅ればせながら、当ブログでも「揚げないから揚げ粉」を使ってみました。。。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ




「炒りパン粉」を使った「揚げないチキンカツ(オーブン調理)」から始まり、
「揚げないソーセージカツ」や「揚げないグラタンコロッケ」(いずれも電子レンジ)など
今人気の「揚げない」に関しては、ちょっと前から取り組んできた当ブログ…。。。

話題の昭和の「レンジでチンする唐揚げ粉」も、是非食べてみなくては…と、
遅ればせながら、試作、試食を行ってみたところです。



ところで・・・、
電子レンジで作る~つまり揚げない~唐揚げについては、すでに記事にしています。
2011.06.10に「レンジで4分!!揚げない唐揚げ丼」という記事を公開しています。

この時に使った、小林製薬の「こんがり唐揚げパック」は、今でも気に入って使っています。



本当に旨い「揚げないから揚げ」はどちらなのか!?
不肖ワタクシが、この際、白黒つけようぢゃないの…というのが今回のテーマなのです^^



今回新たに購入したのは、昭和(昭和産業歌舞し置き会社)の「レンジでチンする唐揚げ粉」です。

作り方は至って簡単!
適当なサイズにカットした鶏肉に、唐揚げ粉をまぶしてレンジでチンするだけです。

説明によれば、鶏肉を皿のフチに並べるのが「コツ」のようです。

説明書きに従えば、サルでも簡単に唐揚げができちゃいます。
(説明書に従えばサルでもできます。サルが説明書きに従えるかどうかは?ですが^^;)


というわけで、出来上がったのがコチラ。

IMG_2638b.jpg
見た目、笑っちゃうぐらいに唐揚げです^^

  ただし今回、鶏肉の量が多く、説明書きにあった加熱時間の目安を越えており、
  勘で時間設定をしたら、ちょっと長すぎたようで、カチカチになった部分がありました。


食べてみると・・・

サクっとした歯触りは望めるはずもありませんが、
唐揚げとしての「味」はともかくとして、レッキとしたから揚げであることは間違いありません。


  唐揚げって、片栗粉をまぶして揚げるタイプと、
  小麦粉を水で溶いて衣にするタイプとあると思うんですが、
  粉をまぶしている割に、食感は、水溶き衣の唐揚げっぽいので
  若干の見た目とのギャップがあるように思います。


味は、もう少しパンチを利かせて欲しかったですかねぇ・・・。
正直、私の好きな唐揚げの味ではありませんでした。




さて一方の小林製薬㈱の「こんがり唐揚げパック」です。
IMG_2615b.jpg

こちらは、上下から挟むシートで、
本来レンジができないハズの「焼き目」をつけることができる「パック」になっています。
鶏肉を自分の好きな味付けをして、パックに挟んでレンジ加熱するだけです。

P1030506b_20110707003401.jpg
↑は、GABANの唐揚げ粉をまぶして、パックに並べたところです。

そして出来上がり・・・。
P1030511b.jpg

コチラの見た目は、唐揚げというより「素揚げ」のような感じになりました。
でも、焼き目がついているので、香ばしさの点では「粉」の方とかなり違いがあります。




このパックの良い点は、唐揚げだけではなく、
粉をつけずに、塩胡椒、ガーリックなどで下味をつけた鶏肉をソテーにできること。。。

P1030540c.jpg

パックに挟んでレンジでチンした…とは思えない出来栄えじゃないですか?




そうそう、粉の方は、サクサク感がなかったので、後日、アレンジを加えてみました。

私の常套手段、「コーンフレーク」です^^
コーンフレークを叩いて粉々にして、「レンジでチンする唐揚げ粉」に混ぜました。

IMG_2639b.jpg

黄色いポツポツがコーンフレークです。。。

サクサクというか、ザクザクした固い歯ごたえを期待しましたが、全く期待はずれ^^;
鶏から出る脂のせいか、レンジ加熱で、水蒸気が充満するせいか。。。
サクサク感は全くなく、コーンフレークの存在さえ気づかないほど柔らかくなってしまいました。
ちょうど、コーンフレークを牛乳に浸した感じです^^;;



両方を試作、試食してみたわけですが、私的には「パック」に軍配を上げたい気がします。

理由は・・・


  1. 「粉」の方は、味が決まってしまっていて、大きな変化は望めないこと。
    それは、料理好きにとっては、あまり歓迎なことではないように思います。

  2. 「粉」は、簡単のように見えて、実は「クッキングシート」を敷いたり、
    皿のフチに並べるなど、混ぜて皿にドバっと出してチン…っていうわけでもないんですね。

    それだと、パックもパックに並べるだけなので、作業的に大差はないのかと…。

  3. 「パック」の方は、味を自由に変化・アレンジできるのがメリットだと思います。
    また、焼き目がつけられるのは、料理の幅を広げると思います。



いずれにしても、僅かな時間で唐揚げが作れることは、忙しい時のお弁当作りや、
夕食の「あともう一品」にも非常に役立つ製品だと思います。

また、油で揚げないだけでなく、鶏肉の脂も染み出しますので、ヘルシーだと思います。

コンロ周りや、レンジフードが油で汚れることもありませんし、
部屋が油臭くなることもありません。



これも後日の試作ですが、パックの方は、ジンギスカンも作れてしまいました。
ジンギスカンだれで下味をつけたラム肉と玉ねぎ、もやしを挟んでチンするだけです^^

そういう意味からも、今回の勝負、幅の広さと柔軟性、料理をする余地が残っている…
等々の理由で、「こんがり唐揚げパック」に軍配を上げたいと思います。


みなさんは、ドチラがお好みですか??

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
過去の「揚げない」シリーズ記事一覧

 ■揚げないから揚げ丼

 ■揚げないソーセージカツ

 ■揚げないチキンカツの洋食親子丼

 ■揚げないグラタンコロッケ

 ■揚げないチキンカツ

 ■揚げないトンカツ

 ■揚げないメンチカツ

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_07_07_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
ポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ




関連記事

コメント

非公開コメント

読み応えがありました~(*^_^*)

揚げ物は、煎りパン粉、チーズ混ぜ、おかき混ぜ等々で
オーブン焼きde フライをいろいろ楽しんできました。
(ダイエットなるものをしていたもので^_^;)
今は、吸油率を気にしながら揚げ物を楽しんでいます。

今回、比較をしてくださったので、パックの魅力を認識。
まずは、このパックを見つけるところから始めなければ。

Re: タイトルなし

こんにちわ>Mieさん

> 読み応えがありました~(*^_^*)

まじすか。ありがとうございます!

> 揚げ物は、煎りパン粉、チーズ混ぜ、おかき混ぜ等々で
> オーブン焼きde フライをいろいろ楽しんできました。
> (ダイエットなるものをしていたもので^_^;)
> 今は、吸油率を気にしながら揚げ物を楽しんでいます。

極力揚げ物には手を出さないように…と考えていたら、
ブログが、電子レンジ調理ばっかりになってしまいました^^;
でもおかげで、調理そのものを楽しめるので良かったと思います^^

> 今回、比較をしてくださったので、パックの魅力を認識。
> まずは、このパックを見つけるところから始めなければ。

結構、どこにでも置いてあると思います。目立たないだけで・・・。
電子レンジ調理のコーナーがあれば、大抵あると思います^^