【カップ焼きそばアレンジ】昔ながらのキャベツたっぷり~凄太
全然知らなかったので、調べてみました。
「昔ながらのソース焼きそば~凄太」
今年の2月の発売だったんですねぇ~~。知らなかったなぁ^^;
と言うわけで、今日のアレンジは小ぶりです。
全く初めての焼きそばを、私自身が味わいたいこともあって、
大幅な変更や、全然味の違う食材のトッピングは避け、
キャベツを追加トッピングするに留め、本来の味を味わいたいと思います。。。
まずは、トッピング用のキャベツ。
ザク切りにして、電子レンジ調理器の中へ。
少し霧吹きで水分を補い、コンソメと塩胡椒でシンプルに下味をつけました。
麺をお湯で戻して、湯切りします。
5分待ちます。
3分を超える麺の戻し時間の麺は、食感が良かったためしがありません。
果たして、凄太は如何なもんでしょう・・・。
麺に付属のソースをよく混ぜ、キャベツを乗せ出来上がりです。
これぐらいキャベツが乗っているといいですね。
付属のキャベツのボリュームは少なすぎます(凄太に限らずどのカップ焼きそばも…です)。
まず最初に感じたのは、湯切りの悪さ。
かなりきっちり湯切りをしたつもりでしたが、お湯が残っていて、
サラサラタイプのウスターソースと一緒になって、容器の底に溜まっています^^;
私、カップ焼きそばを食べる上で、かなり嫌いな状況です。
カップ焼きそばは、容器の底にソースが溜まらない状態を「よし」とします。
さて問題の麺ですが...
やはり懸念した通り、食感がよろしくありません。
太麺だからコシはなくていい??
んなわけはありません。
しっかりコシがある状態で戻せないなら、ここまで太くする意味がないじゃないですか。
ふにゃふにゃで、デロデロしていて嫌いな麺でした^^;
ソースもどうでしょう。
私は「昔ながらのソース焼きそば」のソースが好きです。高く評価しています。
同じ名を持つ凄太にも期待をしたんですが、
残念ながら、妙に凝っていて私の好みではありませんでした。
付属のからしマヨネーズを使ってみましょう。
味にコクが加わって、ソースだけよりも味はよくなりました。
でも、この太いデロデロ麺に、マヨネーズが絡むと、かなりヘビーですね。
味自体は好転しても、食感や全体のバランスとしてはプラスをもたらしていません。
正直、「くどい」という印象が強くなりました。
これ、キャベツをトッピングしているのに、このクドさですから、
オリジナルのままだったら…と思うと、ちょっと辟易しちゃいます。
なんかボロクソに書いてしまいました^^;
そもそも当ブログは、カップ焼きそばの「評価ブログ」ではありませんのに、
こんな批判ばかり並べてはいけませんね。
好きな「昔ながら~」一族だったので、厳しくなってしまったかもしれません。
ウチは、アレンジを楽しむことを目的としています。それが本来の姿勢です。
もう1個買いましたので、次回は、この太い麺を生かしす美味しいアレンジを考えます。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
雨が降らない梅雨ですね~水不足にならなければ良いのですが。
最近、この昔ながらの凄太をスーパーで良く見かけます (^_^)
ご指摘の様に、麺とソースはかなり重いですよね。
たまにベタな味を楽しむ!?と言うのもありますが、
ガテン系に近い製品と思いました。
残ったもう一個のアレンジを期待しています。
またまた (^_^)/ 応援P!
2011-07-04 20:05 hmd URL 編集
Re: タイトルなし
> 雨が降らない梅雨ですね~水不足にならなければ良いのですが。
あれ?そうですか?
菜園をやっている立場からすると、水不足よりは日照不足が気になります^^;
雨はちょこちょこ降っている気がしますが、お日様がなかなか顔を出してくれません。
> 最近、この昔ながらの凄太をスーパーで良く見かけます (^_^)
> ご指摘の様に、麺とソースはかなり重いですよね。
> たまにベタな味を楽しむ!?と言うのもありますが、
> ガテン系に近い製品と思いました。
> 残ったもう一個のアレンジを期待しています。
難しそうです。
気分屋なもので、自分が気に入らないものに積極的になれないタチなんですよねぇ^^;
> またまた (^_^)/ 応援P!
いつもありがとうございます。
2011-07-05 00:59 Kaz URL 編集