記事ボツになった料理たち…
ボツと言っても、作った料理は大抵の場合、美味しく食べるんですけれど、
「記事」ってことになると、どこか、記事になりきれない要素があって、
残念無念…という結果になるケースがあり、、、それは少なくありません。
今回は、そんな記事ボツになった料理を書き留めておこうと思います^^
【春雨と牛大和煮の時雨煮ご飯】
時雨煮とは、生姜を利かせた醤油味のお料理…と理解していますが、
今回は、缶詰の牛大和煮にさらにおろし生姜を加えてレンジで温め、
下に春雨を敷いて、ご飯にのっけました。
元々、牛大和煮缶は完成された食べ物ですが、若干甘みの強い味付けに、
醤油と生姜を足すことで、しっかり芯の通った味になります。
これに、熱湯2分で戻る…という便利な春雨を加えて食感の妙を狙いました。
ボツ理由は、食べにくい!
春雨と、ご飯は一緒にする場合は春雨を短くカットしないと…です。
味も、思ったほど旨さが際立たず、「そこそこ旨い」レベルだったので
思い切ってボツにました。
【タコとニンニクの芽炒め】
前日の刺身残りの真ダコを、ニンニクの芽と合わせて、にんにく醤油で炒めました。
一味をふり、シャキっと、ピリっとご飯が進むメニューです。
ボツ理由は、普通に旨かったから。
一定のテキスト量を書きたいブログ記事には、書くことがなさ過ぎてボツ!
旨いんですよ、かな~り旨い。
だけど、調理方法も簡単(ニンニク醤油で炒めるだけ)だし、食材も珍しくない・・・。
作りました。美味しかった。しか書けないので、泣く泣くボツにした悲運の料理^^;
もし「ご飯が進むおかずたち」の第4弾記事を書く時には、ぜひ登場させてやりたい料理。
ホント旨いんですって…^^;
【ひよこ豆の何とか煮】
テレビで、ダイエットには豆料理がいい…と知識を仕入れ、早速試作した料理。
ひよこ豆を一昼夜水で戻して、トマトソースをチリペッパーやタバスコで辛くしました。
イメージはチリコンカンだったんですけど、あまり気に入らずボツ!
まずひよこ豆の食感が嫌い!
ボソボソしてて固くて…。
味付けも、明確なビジョンなしに「何となく、あの感じ」で作ってしまったため、
いったい何がしたいのか分からず、中途半端に旨い、変に辛い煮込み…になってしまいました。
そもそも、製作前にも、途中でもネーミングが思いつかない…という中途半端さ…^^;
結局、いまだに「何とか煮」です。。。
【モダンUFO~ハムエッグバージョン】
「チンしてこんがり調理カップ」を使ったカップ焼きそばアレンジのトッピングバージョン。
「モダン焼きUFO」に、ハムとスクランブルエッグを加えた「モダンUFOハムエッグ」。
作ってみたわいいのだけれど、最悪の印象…「だからなに?」で終わってしまいボツ!
まあまあ旨い、完成品のモダンUFOに、ハムと玉子でまずいはずがないけど、特に旨くもない…^^;
豚バラがない…、あ、ハムがある、これで何かひねり出せないか…などという
バチ当たりな発想から生まれただけに、何かの代わりは、何にもならないの代表に…^^;
一旦完成している「モダン焼きUFO」に手を加えるのは、余程、練らないとモノにならない…
と覚らされた一品。悔しい一品。
【広島焼きUFO~明太チーズ】
↑と同様に、トルティーヤとUFOを使った当サイトのエポックメイキングなアレンジ料理、
「広島焼きUFO」のトッピングバージョンとして製作。
スライスチーズと、パスタ用の明太子ソースを仕込んでみたものの、食べてみたら「いない!」
入れたはずのチーズも、明太子も、全く味がせず、説明しようにもできずにボツ!
味もしないし、さらに、見た目~外見にも何のインパクトもなし…^^;
完成品に手を加えるのは、やはり難しいと考えさせられた一品。
【グリーンピースパン】
ホームベーカリーのお任せ食パンコースで、途中で生地を取り出して、
グリーンピースやマヨネーズなどを織り込んで、素に戻して焼き上げた食パン。
しかし、マヨネーズを混ぜたことで、グリーンピースの色が悪くなりボツ!
全然、キレイじゃないし、美味しそうでもないガッカリなパンになってしまった^^;
【じゃこ乗せ豆ご飯】
なぜか、グリーンピースご飯が大好きなワタクシ。
自分の好きなものを何とかブログで旨そうに紹介したい…という下心から生まれた料理。
ただの豆ご飯じゃ面白くない…
かといって、あまり印象の強い食材と合わせては、豆ご飯の印象が薄れる…
ということで、ジャコを乗せたものの、最悪の「だからなに?」に陥ってしまった一品。
好きなだけに、旨い旨い…と食ったはいいけど、何をアピールすればいいのか分からず…^^;
【ジャコ入りUFO】
あの傑作(?)「広島焼きUFO」が生まれる前の、まだ方向が定まらない時期のアレンジ。
言ってみれば、カップ焼きそばアレンジの歴史の、白亜紀とかジュラ紀…みたいな作品。
ジャコを入れてみたらどうだろう…って、そりゃ、ジャコと焼きそばだろ!!
ってことで、「だからなに?」よりもっと悪い、入れない方がマシって一品デシタ^^;
迷ってるなぁ…^^;
【チキンのニンニク醤油ソテー】
鶏モモ肉を自家製ニンニク醤油でソテーしました。
この料理はチキンではなく、いつも作っている「ニンニク醤油」がメインです。
新たに漬けたニンニク醤油が2週間経過したところで、味見のつもりで作りました。
新しいニンニク醤油は、まだ若干硬いものの、いつもの同様美味しくできていて、
それを絡めたチキンもものすごく旨かったんですが、それだけ…ってことでボツ!
全然、ヒネリもなければ、アピールポイントも希薄で、ちょっと記事にしにくかったんです。
こうして振り返ってみると、ブログ記事にするには、
ただ美味しいとか、見た目キレイとかだけでは、ちょっと弱いと感じるようです。
なにかアピールするポイントがあるとか、自分なりのこだわりがあるとか、
記事にする際に、何か思い入れるものが必要なようです^^;
記事ボツの料理たち、ごめんよ~~。
でも、美味しく食べたからいいよね^^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント