fc2ブログ

2011/07/01

【旨どんぶり】鯖そぼろの三色丼

鯖缶~鯖の水煮缶詰を使った鯖のそぼろで、三色丼をつくりました。
缶詰でつくるので、とっても簡単で、前処理、後処理いらずのお手軽メニューです。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




数ある鯖缶の中でも、ワタクシが一番好きなのはコレ。
P1030961b.jpg
マルハ「さば水煮月花(ツキハナ)」。

塩の加減とか、鯖の柔らかさとか、好みでございます^^
鯖の脂のノリもよい塩梅なんです。



今日は、この月花を使って、鯖そぼろを作り、それを三色丼にします。
まずは、鯖のそぼろから。


鯖をフライパンに出します。
油は使いません。最終的には炒るだけです。
それでも、鯖に脂が乗っているので、ポロポロの乾燥系のそぼろにはなりません。

P1030963b.jpg P1030964b.jpg
こんな感じで、実を細かくほぐしながら水分を飛ばします。


大方の水分が飛んだら、醤油・味醂・酒・出しの素・生姜・胡椒・山椒などで味付けて、
甘辛の濃い目の味に仕上げます。ちなみに甘味は0カロリーのパルスィートを使いました。
P1030966b.jpg
この程度になったら完成です。



炒り玉子を作り器に盛って完成です。

P1030969b.jpg

炒り玉子は、出汁入りです。

中央の緑は何だと思います?

普通、そぼろの三色丼とかって、インゲンとか絹さやとかを使うことが多いですよね。
レシピによっては、ピーマンを使うようになっているケースもあります。

でも、実はこれ「にんにくの芽」なんです。
ニンニクの芽を湯がいて、出汁醤油で軽く味付けしたものです。


P1030973b.jpg

豆類や炒めたピーマンでも美味しいんですが、ニンニクの芽にすると、
丼に一気に勢いが出ます^^ パンチが出ます^^
香りも食欲を誘いますし、口に入れれば独特の味と香りでスタミナ感満載です^^


夏の暑い日のスタミナランチに如何でしょう?
もしニオイが気になる場合は、にんにくの芽をなくして、卵黄を落としても旨いすよ~



【魚水煮缶のそぼろ】

実はこれ、今回の料理用に作ったレシピではありません。
鯖そぼろは、我が家の常備菜の一つなんです。

ツナ、鮭缶、、、そして鯖缶の3種類の缶詰は、かなりの確率でそぼろになります。
鮭で作れば、市販の鮭フレークなんて問題にならないぐらい美味しい鮭そぼろができます。

肉のそぼろも美味しいですが、やはり肉より魚…ってわけで、お勧め常備菜です^^



ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_07_01_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
ポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




関連記事

コメント

非公開コメント

こんにちは^^

まったの初心者なので醤油・味醂・酒・出しの素・生姜・胡椒・山椒などの調味料も目安の量を書いてくれたらうれしいなぁ

こんにちは。

お~!見事な缶詰レシピ。
僕もこういうのができたらなぁ、、、と思いつつ(^^;)
またサバ飯考察しよう♪

「万能ネギじゃないなぁ、、、」と見ていたら、
ニンニクの芽でしたか。
サバ缶の魚臭さも消してくれて、良さそうですね♪

炒飯にしても美味しそう(^^)
鯖そぼろ、色々使えそうですね~♪
今日も勉強になりましたm(_ _)mありがとうございます!

ぽちっと応援♪

Re: こんにちは^^

こんにちわ>ogu

アッチから来てくださったんですよね。
アッチの方からコメント頂いたの初めてで嬉しいす^^

> まったの初心者なので醤油・味醂・酒・出しの素・生姜・胡椒・山椒などの調味料も目安の量を書いてくれたらうれしいなぁ

いや~~~そうなんですよね!おっしゃるとおり!

でもぉ、苦手なんですよね。
計量とかしたことないんで、分量を聞かれるのが一番苦手…だったりします。

ただ、鯖そぼろなんかだと、いくら分量を明記したところで、
鯖缶の大きさとか、缶詰ごとに塩分が違うので、
やはり最後は自分の舌で味見するしかないんじゃないかと思います。

それを繰り返すと、身体が覚えるというか…。。。
適当に入れててもまあまあの分量がわかってくるというか。。。


って言い訳すよね。
今後、できるだけ分量を書けるように頑張りマス!

ご訪問&コメントありがとうございましたぁ^^
懲りずに、ぜひ、またおいでくださ~~い♪

Re: タイトルなし

こんにちわ>あひる課長さん

> お~!見事な缶詰レシピ。
> 僕もこういうのができたらなぁ、、、と思いつつ(^^;)
> またサバ飯考察しよう♪

先日の「サバ飯」で思い出したメニューです^^

> 「万能ネギじゃないなぁ、、、」と見ていたら、
> ニンニクの芽でしたか。
> サバ缶の魚臭さも消してくれて、良さそうですね♪

はい、意外なほど合います^^

> 炒飯にしても美味しそう(^^)
> 鯖そぼろ、色々使えそうですね~♪
> 今日も勉強になりましたm(_ _)mありがとうございます!

私のところで勉強などならないと思いますけど、
何かインスピレーションでも沸いて、新たなアイデア料理に繋がれば光栄でっす^^

> ぽちっと応援♪

いつもありがとうございまっす!

こちらにも書かせてくださいな。

oguさんのおっしゃること、すごーくわかります。
お料理が得意でないので分量とか教えて頂けたら
って、私も思います。

でも、きっとお料理が上手な方って、そういうものなのかもしれません。
私の母も料理自慢の人でしたけど、やはり調味料は全て目分量で、母の頭の中だけにあるレシピでしたよ。
母に何度も「これ何グラム入れるの?」と聞きましたが、
答えはいつも、美味しくなる量よ・・・でした。

kazさんの記事には、パン作り以外で何グラムと書いてあったことがありません。
逆に、パン作りは得意ではないのかしら?
なーんて勝手に想像しているのですけれど^^

失礼なこと、ごめんなさい。
応援クリック!

Re: タイトルなし

こちらでもこんばんわ>ちなママさん

> oguさんのおっしゃること、すごーくわかります。
> お料理が得意でないので分量とか教えて頂けたら
> って、私も思います。

あはは、完璧に不得意分野ですっ!

> でも、きっとお料理が上手な方って、そういうものなのかもしれません。
> 私の母も料理自慢の人でしたけど、やはり調味料は全て目分量で、母の頭の中だけにあるレシピでしたよ。
> 母に何度も「これ何グラム入れるの?」と聞きましたが、
> 答えはいつも、美味しくなる量よ・・・でした。

誰が料理上手ですって!?
好きではありますが、別に 上手くはないと思います。マジで。

> kazさんの記事には、パン作り以外で何グラムと書いてあったことがありません。
> 逆に、パン作りは得意ではないのかしら?
> なーんて勝手に想像しているのですけれど^^

ま、まさか・・・図星だ・・・^^;

そうなんですよ。
パンは最初に読んだ本に、きちんと軽量しろ…と書いてあったので、
忠実に…守っています^^;; いまだに苦手意識があります^^

> 失礼なこと、ごめんなさい。
> 応援クリック!

いへいへ、全然失礼ではありません。
まるっきり当たってますから。

いつもありがとうございます。。。