【カップ焼きそばアレンジ】夜店の天津焼きそば
フライパンを使えば、簡単においしくできちゃうかに玉ですが、
当ブログのお約束、「基本、電子レンジ調理」に従うと、かえって面倒になります^^;
それでも、火を使わない…という部分にこだわってこそ面白いわけですので、
火を使った調理もやると思いますが、今回は、あえての電子レンジ調理のかに玉です。
かに玉って言っても、ワタクシの昼食の「急ぎメシ」に、ホンモノの蟹を使うはずがなく、
最近、妙によくできている「カニカマ」で、なんちゃってかに玉を作ります。
■用意するもの
・カップ焼きそば1個(かやくに肉が入っていないものをお勧め)
・かにかま、玉ねぎ、椎茸、きくらげなど、お好みでかに玉の具
・玉子
・中華スープ、醤油、味醂、酢、その他調味料
・水溶き片栗粉
・電子レンジ調理器具
ナンチャッテかに玉の具はお好みで、好きなものを炒入れてください。
甘酢ダレは、最初に中華スープを作り、醤油、味醂、酒などでダレを作り、
最後に酢で酸味をつけます。水溶き片栗粉でトロみをつけておきます。
電子レンジで焦げ目がつけられる(という)「チンしてこんがり調理カップ」に、
具と、少量の中華スープを混ぜた玉子液を入れ、レンジで加熱します。⇒
甘酢ダレの半量を焼きそばの麺に絡めます。
付属のソースは今回も使いません。
加熱し終わったナンチャッテかに玉を焼きそばの上に乗せ、
かに玉の端を焼きそば容器内に収納します^^
上から甘酢ダレをかければ出来上がり♪
グリーンピースの色が悪くなっちゃいましたねぇ^^;
あと、かに玉にも焼き色がついてなくて、美味しそうに見えないかも…。
でも、ふんわり感を重視すると、焼き色はつかないんで致し方ないかと。
味は、旨いですよ^^
玉子と甘酢ですからね、不味くなるはずがないわけで・・・。
(゚д゚)ウマー
最早…、というか、
すでに…、というか、焼きそばじゃないジャンという意見もありますが、
なんかやめられない^^;; 妙に楽しい…。
なんでカナー。。。
ちなみに、今回使ったカップ焼きそばは、タイトルにもあるように、
「一平ちゃん夜店の焼きそば」デシタ。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
まるで梅雨明けのような灼熱ですね~
これは美味しそうですね (^_^)/
天津丼は美味しいのですが、手間がかかりそうで・・・(汗)
一平ちゃんの麺は油揚げめんでもかなり完成度が高いので、
マッチングも良さそうですね。
またまた~ (^_^)/ 応援P!
p.s. いつも一口コメですみません(汗)
2011-06-30 10:33 hmd URL 編集
Re: タイトルなし
> まるで梅雨明けのような灼熱ですね~
いや~~、うだるぅ~~^^;;
> これは美味しそうですね (^_^)/
> 天津丼は美味しいのですが、手間がかかりそうで・・・(汗)
蟹玉は上手に作るのは難しいです。
でもカップ焼きそばアレンジ…って、不思議なもので、
料理の出来のハードルを下げてくれる感じなんです^^
元々カップ焼きそば「ごとき」に、(例えば)かに玉って、
オーバークオリティみたいな意識があって、
多少かに玉がヘタクソでも、バランスとして「旨い」と感じるのかもしれません。
> 一平ちゃんの麺は油揚げめんでもかなり完成度が高いので、
> マッチングも良さそうですね。
はい、一平ちゃんの麺、好きです。。
> またまた~ (^_^)/ 応援P!
> p.s. いつも一口コメですみません(汗)
いつも応援ありがとうございます。
なんだかお忙しそうなのに、律儀にコメ下さって感謝です^^
2011-06-30 14:34 Kaz URL 編集