うららかな千葉で苺狩り&花摘み
温泉で一泊なんて案もあったのですが、予定が確定したのが
2日前で、いつもお願いしている宿が、全て「空きなし」・・・。日帰りで遊ぶことに・・・^^;;
昨年は、もう少し時期が遅かったので、
富津での潮干狩りが組み込まれましたが、今年は時期尚早でNG。
奥さんたってのご要望で「花摘み」に代わりました。
6時起床で、7時少し前に出発。
ガソリンを給油、7/11で食料・飲み物を確保して首都高へ。
まだほとんど渋滞も発生しておらず、すいすいとアクアラインへ。
あっという間に、最初の目的地である「道の駅 富浦」に到着。
富浦は(自称)枇杷の生産量日本一の街だそうですが、
道の駅富浦は、昨年も訪れ、イチゴ狩りをさせて貰ったところ。
なぜここでイチゴ狩りをするのか・・・というと、
ここでは、同じハウス内に、4~5種類の苺が栽培されており、
味を比べながら食すことができるのが最大の魅力なんです^^
今回も、「章姫」「紅ほっぺ」「とちおとめ」「春訪」「トムベリー」などが一度に味わえましたよ・・・。
あ、そうそう。皆さんは美味しい苺の見分け方って知ってます?
普通の苺ってどんな形をしてるか頭に描いてみてください。
ヘタの部分から、左右に広がって、下へ向かってすぼまっている・・・
ちょうど、ハートマークのてっぺんの窪みをなくしたような形ですよね。
実際には、こういう形…
![]() | ![]() | ![]() |
如何でしょう?
こんな形のイチゴ、よく見かけるでしょ?
どれも、ヘタの下の部分が伸びたような形をしてますよね・・・。
実は、この形が美味しい苺を見分ける重要な鍵なんです!
美味しい苺を食べるには、まずこの形を探します。
そして、東南側に成っている実を食べること・・・この2点です。
東南側の実は、太陽をたくさん浴びていますので、
↑の形どうしで比べても、やはり甘さや、味の濃さが違います。
是非、お試しあれ。
(ただし東南側の実は、ちょっと温かいので違和感あるかも)。
もう食えない・・・ってほど、意地汚く苺を食べた後、
南館山にある、館山ファミリーパークへ移動。
奥さんの希望で「花摘み」を体験。
時期的に、ポピーと、あと2種類ぐらいしかなく寂しいですが
階段をあがって、眼前に現れた光景に、2人して「おぉぉ!」と感嘆の声をあげてしまいました・・・。
見渡す限り一面、ポピーが群生していました。
橙、黄、白、桃、薄桃・・・壮観です。
そんなポピー畑の中で、「奥さんを探せ」を撮影・・・(笑)。

「ウォーリーを探せ」みたいになってますね^^
ところで、ポピーの花摘み料金、いくらだと思います??
なんと!20本110円・・・2人で60本も摘んでしまいました^^
しかも、苗木売り場では、パンジーが芳香を放っており、
こちらも、9鉢300円(3鉢100円税込み)で購入。
帰宅後、切花を花瓶に、鉢植えをプランターに移植完了・・・
室内に、パンジーの芳香が漂っていい感じです^^
帰りは漁協直営とかの食堂で、朝獲れ寿司(奥さん)と、
烏賊かき揚丼(私)を食して、帰途につきました。
たまには、奥さんとデートもいいものです^^
奥さんが花に埋もれて幸せそうにしているのを見ていたら、何だか私も幸せな気持ちになりました^^
これで釣りも好きになってくれたら最高なのになぁ・・・^^
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2007_04_14_
KeyWords:千葉県 イチゴ狩り 苺狩り 花摘み 菜の花

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント