【レンジdeねこまんま】揚げない揚げ玉天丼(改訂版)
前回の「揚げ玉海老天丼」の記事を書いた頃よりもレンジ調理にだいぶ慣れました。
その分、自分なりの小さな「こだわり」のようなものも生まれてきました。
それは例えば、炒りパン粉を使う「揚げない*カツ」「揚げない*フライ」でもそうですが、
衣がちゃんと中身を包んでいないと…って思うようになってきたんですよね。
そういう意味では、前回の時はまだ「口に入れれば天丼」的な部分が大いに有りました。
なので、今見るとどうにも中途半端に見えてしまうし、食欲をそそる絵じゃありません^^;
そんな訳で、小改良ですが「改訂版」で、もう少し食指が動く見た目にしたいと思います。
■用意するもの
・ご飯1膳
・冷凍海老、冷凍烏賊
・揚げ玉
・玉子少々
・天ダレ(炊き鶏やうなぎのタレで可)
・白ゴマ、刻み海苔
前回の一番の問題点は見た目です。
揚げ玉に覆われたようになっています。
片栗で海老の周りに揚げ玉がくっつくように…という配慮は見られるものの、
揚げ玉のままでは、やはり無理があったと思います。
そこで、今回の改良点ですが、ただ1点です。
揚げ玉を砕くこと。
意外とですね、この「砕く」ということには気が回らなかったんです。
ずっと見た目を何とかしたりと思っていたものの、なかなか思いつかなかったんです^^;
思いついてしまえば、な~んだ…ってことなんですけどね^^;
私のような凡人頭では、揚げ玉を砕く程度でも簡単には思いつけません。
たった「揚げ玉を砕く」を思いつくのに、いったいどれだけ時間がかかるんだか…^^;
まあ何事も、パクるのは簡単だけど、最初に思いつくのは大変…ってことですね。。。
そんなこんなでようやく思いついた「揚げ玉砕き」。
ポリ袋に揚げ玉を入れ、すりこ木棒などで叩いて砕きます。
できるだけ細かくなるように砕きます。
ミルでガーっとやったら細かくなるかな?って一瞬思いましたが、
ミルが油まみれになることを想像して思いとどまりました^^;
海老に揚げ玉をくっつける接着剤の役割は、前回は片栗粉を使いましたが、
今回は「揚げない*カツ」同様、溶き玉子にしてみます。
溶き玉子の中に、海老も烏賊も入れてしまい、玉子をよく絡ませたら、
砕いて細かくした揚げ玉を周囲にまぶします。
ご飯にはタレをかけて、レンジでほんのり温めておきます。
白ゴマ、刻み海苔を敷いてスタンバイしておきます。
揚げ玉衣を纏った海老と烏賊をご飯の上に盛り付けます。
フタ(ラップ)をせずに、レンジで加熱して、ご飯を温めます。
一旦、ほんのり温めてあるので、全体が食べごろのホカホカになればOKです。
タレを回しかけて出来上がりです。
如何でしょう?
前回のものより、数倍「らしく」出来上がったように思います。
前回のものは、どうしても海老が揚げ玉の中に埋もれている…というように見えましたが、
↑は前回の揚げ玉海老天丼です。
全然違いますね^^
今回は、とりあえず「揚げ物」には見えると思います^^
味は、海老と、揚げ玉と、市販のタレですから、前回と変わるはずがありません。
問題なく、ふつ~~に旨いです。甘めのタレがドンブリにぴったりです^-^
味は変わりませんが、海老天の状態は全然違います。
海老天を箸で持った時に、衣が一緒についてくるのは大きな進歩です^^
というか、見た目海老天に見える時点で前回とは違います。
前回は、海老を口に運び、揚げ玉も口に運んで、口の中で咀嚼して初めて海老天になる…
今回は、箸で持ち上げた時点からすでに海老天なわけですから違いは大きいです♪
さらなる改善点もあります。それは、もう少し全体に衣がつかないか…ということ。
接着剤の役目をする溶き玉子に限界があるのか、揚げ玉の細かさが足りないのか…
もう少し研究してみる余地はありそうです^^
前回より少し進歩した「改訂版 揚げ玉海老烏賊天丼」烏賊が…じゃなく、如何ですか?
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■前回の「揚げ玉海老天丼」の記事はこちら
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
No title
おぉ!!更に改訂版が!!
これまた素晴らしいですね~♪
衣が前回よりしっかり付いて、前回も美味しそうでしたけど、これまた美味しそう~!!
さすがレンジマスター、考察が一味違う感じがします。
最近、なんだかヘタリ気味で大した考察もしていないのですが、
なんだか「僕も頑張らねば感」が出てきました。
食欲と共に「考察欲」も湧いてしまう、素敵天丼♪
楽しい考察、本当にありがとうございます!
僕も頑張ろ~っと(^^)
ぽちっと応援!
2011-06-17 15:19 あひる課長 URL 編集
No title
今日は降ったり止んだり、霧雨で梅雨らしいですね。
当方ブログにコメントを頂きまして、ありがとうございます。
改良されたのですね (^_^) 意外と具材の大きさやカット方法、
堅さなどが、食感や味の広がり方に影響すると思います。
前作は海老に対して揚げ玉が大き過ぎる感じ?でしたので、
これならばバランスも良いですよね。
うちは何故か昼食や夕食に、昔から丼物を作らないのですが、
これなら手軽に直ぐ出来そうです。
今回もゴチでした~またまた (^_^)/ P!
>大田区にあるヤマザキデイリーで見つけましたよ。
情報ありがとうございます。コンビニも本部が新製品を登録しないと、
店も仕入れが出来ないので、大きなヒントになります(笑)
近くのヤマデイを探してみますね (^_^)/
11品は凄いですね~近くに工場があると、良く売れるらしいので、
カップ焼きそばがやたら沢山あるコンビニもある様です。
2011-06-17 15:20 hmd URL 編集
Re: No title
> おぉ!!更に改訂版が!!
> これまた素晴らしいですね~♪
> 衣が前回よりしっかり付いて、前回も美味しそうでしたけど、これまた美味しそう~!!
> さすがレンジマスター、考察が一味違う感じがします。
ちょっとは進化してますでしょか^^;
この天丼、普通に旨いんで記事用じゃなく本当に普段作って食ってるんですよ。
なんで、あの見た目はなんとかしたかったんですよね。
> 最近、なんだかヘタリ気味で大した考察もしていないのですが、
> なんだか「僕も頑張らねば感」が出てきました。
> 食欲と共に「考察欲」も湧いてしまう、素敵天丼♪
> 僕も頑張ろ~っと(^^)
なんか沈滞ムードの時ってありますよねぇ。
でもあひる課長さんなら、アイデアの袋からゴソゴソっと何か出しそうです^^
へぇ~~~なアイデアレシピ、期待してま~す。
> ぽちっと応援!
いつもありがとうございます!
また頑張れそうでっす♪
2011-06-17 17:22 Kaz URL 編集
Re: No title
> 今日は降ったり止んだり、霧雨で梅雨らしいですね。
なんか気分も落ち込みますよね^^;
> 改良されたのですね (^_^) 意外と具材の大きさやカット方法、
> 堅さなどが、食感や味の広がり方に影響すると思います。
> 前作は海老に対して揚げ玉が大き過ぎる感じ?でしたので、
> これならばバランスも良いですよね。
> うちは何故か昼食や夕食に、昔から丼物を作らないのですが、
> これなら手軽に直ぐ出来そうです。
私、最近のランチ、丼か焼きそばです^^
ど~しましょ。。。
衣が変わると見た目、全然変わりますね。
前のは、作った時はかなり満足感があったのですが、
時間経過とともに納得ゆかなくなり、改訂したくて堪りませんでした。
> >大田区にあるヤマザキデイリーで見つけましたよ。
> 情報ありがとうございます。コンビニも本部が新製品を登録しないと、
> 店も仕入れが出来ないので、大きなヒントになります(笑)
> 近くのヤマデイを探してみますね (^_^)/
> 11品は凄いですね~近くに工場があると、良く売れるらしいので、
> カップ焼きそばがやたら沢山あるコンビニもある様です。
そこは6尺2本のうち、40%ぐらい焼きそばな感じでした。
UFOレギュラーと大盛り、ペヤングもレギュラーと特盛りってんですか?巨大なやつ…。
焼きそばの楽園でした^^
2011-06-17 17:27 Kaz URL 編集