縦の釣りはしないの?
(さらに追記 2009/10/23)
この記事を書いてから2年半、追記からでも1年半経過した現在でも、
まだ「縦批判」とか、「縦釣り批判」というワード検索で訪問される方がいます。
でも、このブログには縦釣りの批判記事はありませんよ。
この記事を最後まで読んでも、縦釣りへの批判は書いてありませんので、
批判をお探しなら時間を無駄にされるだけです。
(後日追記)
以下は2008/02/16に追記したものですが、
さらに時間経過があり、2008/05/10に記述内容を若干変更・加筆を行いました。
▽▽追記部分▽▽▽
この記事をアップしてから、10ヶ月ほどが経過しました(いまは、2008年2月です)。
そして、さらに時間が経過して、2008/05/10になっています。
その後、釣り好きおやじは「縦釣り」を覚えたのか・・・というと、答えは「否」です。
相変わらず、巻き一辺倒で管釣りフィッシングを楽しんでおります。
もちろん、仲間の縦釣り師たちは好釣果を上げ続けておりますが、
ワタクシはといえば、たまに「フォール」などで、お魚にスプーンが縦方向に動くこともあるよ・・・
などとアピールしてみることもありますが、基本的には、横方向の巻きだけです。
なぜ?
特に理由はないですし、元記事の「乗り遅れ」も理由の一つではありますけれど、
まじめな回答を一つだけするとすれば、ワタクシ自身が「数釣り」を優先していないから・・・ですかね。
細かいところを言えば、アタリの出方やとり方とフッキングのこととか、
好みや考え方のこととかありますけれど、それは人様にお話ししなくてもいい事だと思います。
なので、唯一、ワタクシが縦釣りをしない理由として公表するのは、
数釣りできなくてもいいから・・・ということになろうかと思います。
渋くて釣果が芳しくないとしても、それも釣りなんです。
(その辺の考え方は、こちらで記事にしています。宜しければお読みください)
欲を出して、色々やってみることはあっても、それでダメならお手上げ・・・
それでいいのかな・・・なんて思っているんです^^;;
でも、現在でも、釣法としての「縦釣り」は否定していません。
「釣る」ということに関して言えば、やはり確実に釣れるメソッドですから。すごいと思いますよ。
ただ、そのメソッドを1日中使って、100尾だの、200尾だのと自慢するのは如何?と思っています。
ただ、私の知っている縦釣り師は、横巻きやデジ巻きなどやって、
釣れない時のメソッドの一つとして縦をする人が多いようです。
それが普通だと思うんですけどね…
人それぞれですから、縛りなどなしで、釣れれば釣れるほど楽しい…と言う方もいるでしょうが、
私は、私の釣りを楽しくするために、一定の「縛り」を設けていますが、
それは、言い換えると、「釣れる方法でいくら釣っても面白くない」ということになると思います。
つまり、無理やり釣っても嬉しくないし、そんな釣りを楽しいとは思わない…ってことでしょうかね。
一旦釣られた魚が、いつ、再びスプーンを追うようになるのか分かりませんが、
少なくとも、しばらくは痛い目に会いたくないと、口は使わなくなるように思います。
だとすれば、100尾も、200尾も釣ることは、口を使わない魚を大量生産しているわけで、
それは「オレだけ釣れれば、他のヤツが釣れなくなってもカンケーネェー」って事でしょ?
ですから、私が「如何なもの?」と思うとすれば、縦釣りそのものではなくて、
その釣法を使う人のモラルの欠如…だといえると思います。
それは、縦釣りに限らず、モラルに欠ける釣り人全てに思うことであるのは言うまでもありません。
ですから、私自身は縦釣りを、別に擁護もしませんし、賛同もしません。
なぜなら、それは私がやりたい釣りではありませんので、興味がない…ということになります。
ま、そのメソッドを使うのか、使わないのかは個々のアングラーの選択ですからね、
ワタクシはトーナメントには出ませんので、数にこだわる必要がない・・・ってことで、
のんびりと釣って楽しめればいいや・・・というのが今の心境です。
あと、ちまたで盛んな縦批判には参加しません。
なぜなら、一番の批判項目であるスレに関して、実際に私自身の目で見ていないからです。
それに、「検挙のための取り締まり」みたいな批判で、あまり好きになれません。
かといって、縦釣り師反応もどうなんでしょう…と思います。
仲間内で固まって、外部の者は、縦釣りを理解しようとする者でさえ疎外する…
そうした「排他的」な部分は好きではないので、私自身は縦釣りを理解しようとするのはやめました。
そもそも、なんでそんなに反目するのか…もピンと来ないんですよね。
釣りは、元来、もっと楽しいものではないんでしょうかね?
「楽しい」が、無責任に自分勝手でいい…という意味ではないのは言うまでもありませんが。
(2008/05/10追記・改定)
△△追記部分△△△
▽以下元記事
そんな、ど真ん中剛速球ストレートな質問を頂いた・・・^^;;
しないの?
いや、しないのではありません・・・。できないのです・・・^^;;
確かに私の周りの管釣りアングラーさんたちの多くは、
縦の釣りを習得されて、各大会で好成績を収めておられます。
高プレッシャー、低活性の状況においては、
従来の巻きによるスプーニングよりはるかに釣果が得られ、
多くの大会の上位入賞者が実践する「今時の」メソッドですね。
私が、縦の釣りをしないことについて、こんな話しがあります。
昔むかし、私がまだ若い頃のお話しです。
当時、スケボーなるものが流行の兆しを見せていました。
私の友人・知人たちの中にも、敏感に流行を捕らえる者もおり、
片足で地面を蹴り、キャンパスを駆け抜ける者が増えてきました。
そんな時の私は、決まって保守的で、重々しく、臆病です。
新しいものに、すぐに手を出し、飛びつくのはカッコ悪い・・・
そんな意識も少なからず持っています。
それ故、スケボー談義に花を咲かせる「先取り人間」たちを
横目にしながらも、興味がないように装ってしまいます。
結果、とうとうスケボーに触れる機会を逸したまま時が経過し、
「今さら0からは始められない」ぐらいになってしまい、
そのまま、「スケボー?そんなのやったことないねぇ」となります。
同様のことは、スノーボードでも起こりましたし、
その他の最近生まれたスポーツの多くに対して同様です・・・^^;;
そう、そんな訳で、
「縦の釣り」とやらも、どうやらタイミングを逸したかな・・・
などと思う今日このごろ・・・。
「スプーンは巻きだぜ」などという戯言は
乗り遅れの遠吠えに過ぎません(苦笑)。
「くそ・・・なんかないのかな・・・」なんて・・・^^;;
縦の釣りをしないならしないなりに・・・
するなら、するなりに、自分らしい拘りはないものか・・・
なんてことが最近の興味だったりします。
意味が分からん??
そうですね・・・ランジェリーショップへの入店・・・ですかね・・・。
彼女や、奥さんの買い物に付き合って、下着売り場の前へ来て、
腕を取って、女性がどうしても付き合ってというので、
致し方なく入店したのであって、自分は女性の下着などに、
特段の興味を示すような軽率な男ではないんですけどね・・・なんて、
そんな感じですかね・・・(爆)。
「あ、なるほどね。同じ縦をやるんでも、KAZさんは違うね」
なんて、アピールできるアプローチ・アングルを探してる・・・
ってわけです(そんなもの、ありゃしないんですけどね)^^;;
そんな訳で、質問メールを下さった「名無し」さん・・・
アナタは、早い事、手を出した方がよろしいですよ。
手遅れにならないうちに・・・(苦笑)。
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2007_04_17_

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/