【カップ焼きそばアレンジ】頑固なネギ醤油タコ焼きそば屋台風
関西のご家庭では、自宅にたこ焼き用の鉄板があって、
自宅でたこ焼きをする…なんて聞きますけれど、
私を含め、その他の地域の方は、余程好きでない限り、
自宅でたこ焼きって、あまりしないと思うんですよね。
だって、面倒ですもん!(笑)
ですから、東京在住の頃は、頑固蛸さんにはよく通ったものでした。
揚げたたこ焼きに、ダシ醤油にたっぷりの刻みネギが美味しいんです♪
ソース&マヨとは違って、さっぱりしているのにコクもあるんですよね^^
それを、焼きそば入りで、再現しちゃおう!ってのが本日のテーマです。
余談ですけど、お好み焼きに、焼きそばが入れば「モダン焼き」
重ね焼きなら「広島焼き」
なんで、たこ焼きには焼きそば、入らないんですかね??
それと、屋台風にしてトルティーヤを使う…というのも一つの目的です。
お友達Sandiiさんがブログに書いておられますけれど、
広島焼きUFOは美味しいけれど、10枚ものトルティーヤの残りをど~すんだ!
ってのも、実際問題として問題なんですよね。
なので、その10枚も、美味しくアレンジして飽きずに食べちゃおう!って訳です。
■用意するもの
・カップ焼きそば(何でもかまいません、お好きな銘柄を。1カップで2人前です)
・トルティーヤ(1人前1枚、カップ焼きそば1ケで2枚分できます)
・蛸(お刺身にするやつ。酢だこはちょっと厳しい^^;)
・刻みネギ(長ネギでもあお葱でも。刻んだら、ダシ醤油をかけておいてください)
・ダシ醤油(濃い口醤油だと濃すぎるので、ダシ醤油を用意できでばしてください)
・揚げ玉(適宜)
・ナントカの「素」(塩ダレスープを作ります)
一応、このブログでは「カップ焼きそばアレンジ」がテーマですので、
「カップ焼きそば」が入っていますが、単純なたこ焼きトルティーヤとしても旨いので、
焼きそば抜きで作ってみてもいいと思います。
たこ焼きを焼くより、はるかに手間がかからずお手軽です^^
そのくせ、食べてビックリそれなりにたこ焼きぽい味がしちゃうんですよね~~^^
ま~、あくまでジャンクですから、本気にならないで欲しいんですけども。
■製作
まずは塩ダレを作ります。
ナントカの「素」を何でもお好みで合わせて、塩ダレスープを作ります。
私は、いつもと同じで、鶏がらスープ、味覇、ホタテスープ、塩、胡椒です。
このスープの良し悪しで、最後の味も決まってくるので、頑張って作ってくださいね^-^
次に、刺身用の蛸を一口大にカットします。
ゴロゴロ…とした感じより、すこし平たくスライスな感じがいいと思います。
これを電子レンジで加熱し熱くします。
ここに水溶き片栗粉を加え、再加熱し、トロみをつけておきます。
カップ焼きそばにお湯を注ぎ、麺を作ります。
かやくは、野菜だけなら入れてください。肉系が入っているなら入れない方が無難です。
所定の時間後、湯きりをして、塩ダレスープを注ぎ、塩ダレ焼きそばを作ります。
まな板の上にラップを敷き、その上にトルティーヤを置きます。
この際、巻き寿司などに使う、すだれがあれば敷いておきます。
なければそのままでも大丈夫です。
トルティーヤに、醤油に浸したネギ(半量)、塩ダレ焼きそば、蛸、ネギ(半量)と重ねます。
具材の上から、ササっとダシ醤油をかけてます。
↑の画像は、見やすいように具材をズラしてありますが、重ねてしまって大丈夫です。
重ねて、中央に蛸がくるようにした方が、丸めやすいと思います。
また、私はメタボ絡みでご辞退申し上げましたが、揚げ玉もここで乗せてください。
揚げたような味わいがプラスされます。
これをクルクルっと丸めます^^
すだれがあると結構簡単です。
すだれなしでも、案外簡単に丸められるものです。
(注):もしトルティーヤが冷凍から出した直後だったり、丸められない感じでボソボソなら
一旦お皿などに入れ、霧吹きなどしてからラップをしてレンジで加熱してやって下さい。
水分を与えてやると、しっとりとふんわりと戻ります。
これをレンジ500Wで、1分ほどチンすれば「ネギ醤油たこ焼きソバ」の完成です。
ラップを外し、半分にカットすると…
こんな感じです^^
コレ、作った本人が意外だったほど、見た目以上に旨いです^^
本物のたこ焼きのトロトロ感には遠く及ばないんですが、
焼きそばに、トロみをつけたタレを使っているじゃないですか、
あれがプラスに作用しているんですよね。焼きそばのタレは多めがおいいですよ^^
それと前回宿題の持ち方…ですけど…
今回は、バーガー袋を半分に折り返して入れてみました。
白い袋なので、色気がないのですが、持ちやすさは抜群に改善されました。
でも、ウチはホームベーカリーをやりますのでありますが、
やらないおウチにはないですよねぇ。あまり解決策になっていないかもしれません^^;
その他には、トルティーヤは、
テリヤキチキンと野菜
クレソンとソーセージと挽肉
なんて具合で、ウチではパンの代わりに朝食に食べることも多いので、
余る…なんてことは全然ないですよ。
広島焼きも、トルティーヤも小麦粉だ…ってことであれば、
たこ焼きも、パンも小麦粉ですからね^^
如何でしょう?「ネギ醤油タコ焼きそば」。
カップ焼きそばのアレンジとして掲載していますけれど、
焼きそばなしで、お手軽な「なんちゃってたこ焼き」としても楽しめますし、
トルティーヤが余る…なんて心配な方には、余らせないバリエーションとして…。
ぜひ、お試しくださ~い♪
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
⇒全てはここから始まった ≪広島焼きUFO≫
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
No title
先程はコメントを頂きまして、ありがとうございます。
今日も天気は持ちそうですね。
たこ焼き・・・確かに、関東人は食べる機会が少ないですよね。
祭りなどのイメージが強い?です (^_^;)
お恥ずかしながら、トルティーヤ料理も実は食べたことがなく、
此の様に使うのですね~洋風巻き?な感じですね。
今回もゴチでした~またまた (^_^)/ P!
2011-06-08 13:46 hmd URL 編集
Re: No title
> たこ焼き・・・確かに、関東人は食べる機会が少ないですよね。
> 祭りなどのイメージが強い?です (^_^;)
私的には、関東人ながら、関西の血も入っているので、
一応、たこ焼き屋さんに能動的に出向きますよ^^
夜店のとか、あまり旨いのがないもんで…。
> お恥ずかしながら、トルティーヤ料理も実は食べたことがなく、
> 此の様に使うのですね~洋風巻き?な感じですね。
うぉぉ~~、まじすか!!
ウチは、朝食はパンより多いかも…ですよ。
冷凍してても場所を取らないし、挟むのに柔軟に曲がってくれるし、
色々なソースや調味料が出ているのでバリエーション楽しめるし…
そもそも、メキシカン味な男なので…^^
食パン、買っとくより役立ちますってば!^^
> 今回もゴチでした~またまた (^_^)/ P!
いつもありがとうございま~~す!
2011-06-08 16:28 Kaz URL 編集
No title
あますとこなくトルティーヤを使い切ってますね。感動w
あとは、スタイリッシュ(!)な持ち方が発明されれば、
おうちの前に行列が出来ちゃいますね~
広島焼きUFOで使用したトルティーヤの残りは、
朝のお散歩時に、我が家とご近所のわんこの2匹が
おいしくいただきました…w
もっと早く、このエントリを読んでればよかった…↓
2011-06-09 22:31 Sandii URL 編集
Re: No title
> あますとこなくトルティーヤを使い切ってますね。感動w
そらそうでございますよ^^
広島焼きにトルティーヤを使うのを思いついたのは、突発的ではないのです。
普段からトルティーヤ愛好者だから…なのだと思います^^
> 広島焼きUFOで使用したトルティーヤの残りは、
> 朝のお散歩時に、我が家とご近所のわんこの2匹が
> おいしくいただきました…w
えぇぇ~~~、ワンコが食べちゃったのぉ~~~?
美味しい食べ方いっぱいあるのになぁ^^;
> もっと早く、このエントリを読んでればよかった…↓
って言うか、もう買わないの???
美味しいのに^^;;;
ウチ、広島焼きなんて関係なく、マジで日常的に買ってるんですけど^^;
2011-06-10 01:23 Kaz URL 編集