【レンジdeねこまんま】揚げないチキンカツの洋食親子丼
先日、「早さ」と「ヘルシー」をウリにした「ソーセージかつ丼」をアップしたら、
日ごろ、お世話になっているあひる課長さんが取り上げてくださって、
炒りパン粉を使った『揚げない焼かないカツがない「煮カツ丼」』を
作ってくださり、炒りパン粉を多くの方に広めてくださいました^^
実は、私自身も後日、和風の甘辛醤油味のいわゆる「親子丼」は記事にする予定でしたが、
それは、あひる課長さんが作って下さったので、私は別のアプローチを…ということで、
今回は、「洋食みたいな親子丼」をテーマに考えてみました。
そういう経緯ですので、この記事は、あひる課長さんへの感謝を込め、
また、書いて頂いた記事への感謝と返礼の意味も込めた「アンサー記事」となっています。
どうか最後までお付き合いくださ~~い♪
■用意するもの
私が作る「ねこまんま」は、一人前です(丼ですから当たり前ですが)。
・鶏モモ肉…好きなだけ(食べたいだけ用意してください)
・玉子
・炒りパン粉…作り方は「ソーセージかつ丼」に掲載してあります。
・千切りキャベツ
・唐揚げ粉
・スライスチーズ1枚
・ソース
・マヨネーズ、和辛子、ピクルス、ドライパセリ(以上、タルタルソース用)
おおよその概要は、千切りキャベツが乗ったご飯に、チキンカツを乗せ、
タルタルソースを添えた、洋食屋さんの親子丼…的なイメージです。
玉子を甘辛の醤油味でとじずに、タルタルソースにして「親子」にしてみます。
それと、炒りパン粉を使ったレンジ調理が、油調理の代用調理法というだけでないために、
油調理ではできないこと、やりにくいことができなければいけない…って思うんですよね。
なので、油調理だと、油がハネてしまって作りにくい「チーズチキンカツ」にしてみます。
レンジ調理なら、チーズを入れても何も問題なく、とろ~りするはずですから^^
■製作
では、作ってゆきましょう♪
炒りパン粉、千切りキャベツはあるものとして話しを進めますので、
ない場合には、まずその準備をしてくださいね。
まず最初に、鶏肉の下処理をします。
包丁の切っ先をトントン当てて、筋切りをして加熱しても縮まないようにします。
筋切りが終わったら、唐揚げ粉をまぶします。
今回は、GABANの唐揚げ粉を初めて使ってみました。
塩胡椒でも別に全然構いません。
使ったら旨いかなぁ~~、程度の期待で使ってみたまでです^^
(で、実際のところ、食べてもわからなかったですしね…^^;)
唐揚げ粉をまぶした鶏肉を、平らな皿の上に乗せレンジで加熱します。
私の場合は、モモ肉220g、500Wで2分でした。
あまり神経質でなくてもいいので、だいたい中まで火が通ったかなぁ~~
程度に加熱してください(後からまた加熱するので、ここではルーズでいいです)。
加熱した肉は熱いので、そのまま放置しておきます^^;
その間に、他の準備をします。
まず玉子を溶きます。
そして、スライスチーズも準備しておきましょう。
ご飯をレンジ庫内に入れて、加熱できるようにセットしておきましょう。
(暖かいご飯なら、そのままスタンバイ)
平らなお皿に、炒りパン粉を、チキンの大きさぐらいに広げます。
そして、鶏肉を溶き玉子につけ、皮の方を上にして炒りパン粉の上に置きます。
鶏肉のサイドの部分にも炒りパン粉がつくように、傾けたり、手で付けます。
さらに、スライスチーズを乗せて、鶏肉とチーズを一緒に1/4にカットします。
≪今回は少し手間が多いですが、もう少しなので頑張って…^^≫
ここで、ご飯をレンジで加熱します。
500Wで1分~1分20秒。
(暖かいご飯ならこの作業不要)
チーズの上やサイドの部分に、ハケで溶き玉子を塗り、炒りパン粉を乗せます。
ハケがなければ、キッチンペーパーなどでも代用できます。
炒りパン粉は指の腹で少し抑えてやって、圧着してやります。
大急ぎで、タルタルソースを作ります。
鶏肉につけた後は、溶き玉子は必要なくなりますので、これをレンジでチンします。
白身の部分が欲しかったので、玉子を1ケ、増やしました。
黄身の部分だけ潰して加熱します。
ここに、ピクルス、ドライパセリ、マヨネーズ、和辛子を入れ混ぜます。
刻んで水にさらしたオニオンを入れたいところですが時間がないので省略です。
もし時間があればやってみてください。格段においしくなります。
最後に、チキンカツを500Wで1分加熱して、どんぶりに盛り合わせて完成です!
如何でしょう?
チーズチキンカツの洋食親子丼です、どうぞお召し上がりください♪
タルタルソースは、もっと水分少なく固めにすれば、高く盛り上げられ、
格好もよくなるのですが、それだと、キャベツやご飯と馴染みが悪くなります。
見た目は、ベチャっとしてあまり格好がよくありませんが、
食べる分には、半熟部分を残して緩いタルタルにした方が美味しいと思います。
ピクルスがなければ、ぬか漬けやお新香でも代用できますし、普通のキュウリでもOK。
みじん切りにして、よく水分をきってまぜて下さい。その分、レモン汁等で酸味を。
繋がっているキャベツが見えてみるのはご愛嬌♪
まな板が湾曲している…と言い訳しておきます^^;
ふつ~~にカツになっていますね^^
ソースが不要な方はかけずに…^^;
私、牡蠣フライでもタルタルだけじゃ食べられないんですよね。
必ずソースが欲しい人なもんで…♪
まずまず成功だったと思うのですが、反省するとすれば、玉子を1ケ足したことですかね。
せっかく揚げずにヘルシーなのに、コレステロール増やしてどうする!って感じですね。
でも、白身がないとタルタルぽくないですしねぇ~^^;
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
No title
リンク、ありがとうございます!
やっぱりKazさんも考えてましたか~♪
なんだか、Kazさんのレシピを見ていると、、、僕のものが中途半端に見えますねぇ(^^;)
今回も素晴らしいタルタルチキンカツをレンジオンリーで!!
さすがレンジマスター(^^)
素晴らしい出来じゃないですか!!これまた感動!!
そうそう、僕も「タルタル+ソース」が好きで♪
これまた食欲そそりますねぇ(^^)
ぽちっと応援(^^)
2011-06-04 14:07 あひる課長 URL 編集
Re: No title
> やっぱりKazさんも考えてましたか~♪
そらそうですね、誰でも…でしょ?^^
> なんだか、Kazさんのレシピを見ていると、、、僕のものが中途半端に見えますねぇ(^^;)
そんなことはないと思いますけど…^^;;;
> 今回も素晴らしいタルタルチキンカツをレンジオンリーで!!
> さすがレンジマスター(^^)
> 素晴らしい出来じゃないですか!!これまた感動!!
実はレンジマスターって言われると冷や汗が出てるんですよ。
私以上に電子レンジを使いこなしている方は星の数ほどいらっしゃるでしょうからねぇ^^;
> そうそう、僕も「タルタル+ソース」が好きで♪
> これまた食欲そそりますねぇ(^^)
ですよねぇ。
ソースありきのタルタルですよねぇ。
わかるわかる、うんうん。
> ぽちっと応援(^^)
ありがとうございます!
次も頑張るぞぉ~~^^
2011-06-04 19:37 Kaz URL 編集
No title
油で揚げないチキンカツ、意外にそれっぽくいけるのですね (^_^)
意外に感じました。
タルタルも好きですが、市販品はイマイチな感じなので、
手作りが美味しいですよね。
今回もゴチでした~ (^_^)/
2011-06-05 18:45 hmd URL 編集
Re: No title
> 油で揚げないチキンカツ、意外にそれっぽくいけるのですね (^_^)
> 意外に感じました。
いえいえ、「揚げないカツ」自体は、もう過去に数回記事にしていますし、
他のブログや、クックパッドさんなんかでも、皆さん作られていますよ。
結構、基本…でっす^^;
> タルタルも好きですが、市販品はイマイチな感じなので、
> 手作りが美味しいですよね。
何事もそうですが、できるものは作るのが一番かと思います。
カップ焼きそばも、自分で加えられる「手」はできるだけ加えた方が美味しいかと…^-^
> 今回もゴチでした~ (^_^)/
コメありがとううございま~す。
2011-06-06 01:39 Kaz URL 編集