fc2ブログ

2011/05/16

牛すじ蒸篭蒸し+ジンギスマーマレードだれ

鴨が葱を背負って…というのは時々あって、とても美味しい話しではありますが、
友が和牛のすじ肉を携えてやってきて、これを旨く食わせろ…というのは有難くない話し。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ




「うん、分かった、じゃあ三日後ね」
「いや、今日」
「無理だし」
「何とかするのがトモダチ」

なんだか、その強制的なモノの考え方が二十世紀少年を思わせるぞ、お前。



煮込んでもその日当日では大して柔らかくならない。
まして、煮込んだとなると、煮込んだことを理解した頭脳が、
おそらく、柔らかくない「すじ」を許さない。

なので、今回は、あえて(というかイチかバチか)蒸してみることに。

煮るよりも、蒸す方が~つまり蒸気の方が温度は高くなるはずだから、
おそらく(希望的観測)蒸した方が、芯まで火が通りやすく、柔らかくなるのでわ?
の期待の元、蒸篭でガンガン蒸す、蒸す、水を足しつつ、蒸す、蒸す…。
P1010689c.jpg




6時間ほど蒸した牛すじを火を止め一旦冷ましておきます。
冷めるまでの待ち時間の間に、タレの準備。


ポン酢や土佐酢あたりは順当なところで間違いないでしょうが面白くありません。
せっかく、ハチャメチャに蒸して作った蒸篭蒸しですから、何か変わったタレで食べたい!

ピンポーン!
ひらめきました!
あひるさん印のジンタレを使おう!
(別にあひるさん印ではありません。すみません。ベル食品です^^;)

このジンタレは、あひる課長さんのブログをちょくちょく訪問しているうちに、
いつの間にか、自然に刷り込まれていて、自然に買っていた…不思議な調味料です^^
(影響されやすいのか?ワタシ^^;)


で、ちょっと酸味が強いんですね。
なので少し甘みを加えたい。
かと言って、味醂とかでは面白くない…。

ピンポーン!
またひらめいちゃいました。
マーマレードを使おう!
肉料理にオレンジソースってあるし(鴨だけどね^^;)
マーマレードの苦味が生きると思うし。

マーマレードの皮の部分を包丁で粗微塵にカットし、ジンタレに混ぜまぜ。
P1020888c.jpg
甘い液状の部分も混ぜて、さらに奥さんの人参ジュースも入れて、蜂蜜も少々。
P1020887c.jpg
塩、胡椒、おろしにんにくで整え、電子レンジで一旦熱くします。
レンジから出して、寒天パウダーをさらさら…。
冷蔵庫で冷やせば、ジンタレとマーマレードのジュレの出来上がり♪




冷めた牛すじを、包丁で食べた水大きさにカット。
(おぉぉ!思ったより柔らかくなっているかも!!やった!!)
小さな蒸篭に小分けにし、温野菜にできる野菜類も加えて、最後の蒸しにかかります。

野菜が食べごろになったら、出来上がり。
(野菜は出来上がりの遅いものから先に蒸し始めて時間差で蒸すと一斉に蒸しあがるよ)

P1020892b.jpg



で、問題のジンギスマーマレードだれをかけるわけですが…

P1020895b.jpg

ジュレが、あっ!という間に溶けちゃう!^^;

それは何というか想定外というか、よく考えていなかったというか…^^;
そりゃそうですよね、熱い蒸篭蒸しにかければ、すぐ溶けちゃいますよねぇ~~。


味は、想定通り、マーマレードの甘さと、ジンタレの酸味が旨く調和して、
そこにマーマレードの皮の苦味がアクセントで味わったことのない不思議な美味しさでした。
野菜よりは肉(すじ)とよくあっているように思いました。

何からできているのはは、私以外、奥さん含め3人、誰も当てられませんでした^^
旨いけど、みんな初めて食べる味…とのこと。そらそうでしょ、誰も作らんわこんなの^^;

マーマレードはみんなわかるんですが、ジンタレは誰もわからなかったです。
オイスターソース、醤油、ポン酢が薄めてある、柑橘系のジュース等々、挙がりましたが、
誰もジンギスカンのタレまで行き着いた人はいませんでした。


ま、たまには、こういう変り種もいいかもしれません^^

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_05_16_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんばんは。

おぉ、、、さすがKAZさん、ジンたれの使い方もオシャレですね♪
酸味をカバーするマーマレード、イイですよね♪
実は、、、実証済み(^m^)
でも、ジュレは作った事がないです!
冷しゃぶとかサラダとか、色々と使えそうですね(^^)

ぽちっと応援

No title

KAZさん、こんにちは。
夕方から雨のようですね。

これは、またまた創作アレンジ料理ですね (^_^)
ネギかもで来訪するご友人(?)も、旨い物を運んでくるので、
ヨシ!良しと言うことで(笑)
マーマレードはこんな風にも使えるとは、驚きました。
KAZさんの様に、料理のセンスとアイデアがあればこそですね~
ちょっと、自分は無理かな・・・ (^_^;)
ちなみに、蒸し焼きそば炒める料理だけは、家族に味がプロ級と言われます
(それだけです 笑)

Re: No title

こんにちわ>あひる課長さん

> おぉ、、、さすがKAZさん、ジンたれの使い方もオシャレですね♪
> 酸味をカバーするマーマレード、イイですよね♪
> 実は、、、実証済み(^m^)

おや、実証済みですか、さすがですね^^

> でも、ジュレは作った事がないです!
> 冷しゃぶとかサラダとか、色々と使えそうですね(^^)

ジュレは簡単で~す^^

> ぽちっと応援

いつもありがとうございます!

Re: No title

こんにちわ>hmdさん

> 夕方から雨のようですね。

さっき、カミナリなってましたよ^^;

> これは、またまた創作アレンジ料理ですね (^_^)
> ネギかもで来訪するご友人(?)も、旨い物を運んでくるので、
> ヨシ!良しと言うことで(笑)

まあそうなんですけど、いつも突然なんですよね!

> マーマレードはこんな風にも使えるとは、驚きました。
> KAZさんの様に、料理のセンスとアイデアがあればこそですね~

いえいえ、そうでもないです。
結構マーマレードはソースに使うんですよ。。。

> ちなみに、蒸し焼きそば炒める料理だけは、家族に味がプロ級と言われます

何でもプロ級があるのはスゴイです!
ってか、プロ級のブログ2つもやってらっしゃるじゃないですか。
そもそも、そこをソンケーしちゃいます^^