fc2ブログ

2011/05/15

【焼そば】岩手麺匠戸田久~塩焼そば

銀座にある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」に行ってきました。
好きな南部せんべいをはじめ、いくつか食材を買ってきました。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ




実は、この「いわて銀河プラザ」というアンテナショップ、
今は地震の影響で大きく報道されて有名になりましたが、
実は私、地震の1ヶ月前に偶然にこのお店に立ち寄って南部せんべいを買っています。


2/10に記事にしている、築地場外で食べた「銀ムツ定食」の話題があるんですが、
その定食を食べた後、テリー伊東のお兄さんの店で玉子焼きを買い(それも記事に)、
その足で、「いわて銀河プラザ」に立ち寄っているんですね。

なので今回は2回目…ということですが、前回は、通りがかりにあった…という感じですが、
今回は、多少なりとも復興の助けとなれば…と思い、目的地にして行ってみました。



でも、色んなものがたくさんあって、迷いに迷ったあげく、結局大して買えなくて…^^;
P1020995b.jpg
こちらは好きな南部せんべい。
娘に送る分と自宅用、「ひとくち」サイズは奥さん専用だそうです^^;

この他に、代金の一部が義援金になるドラ焼きを大量購入しましたが、
写真を撮る暇なく、宅配の箱に詰められてしまいました。
面倒なので、開けちゃダメだそうです^^; (だったら撮ってから入れろよな)
ウチの分は、メタボによりナシだそうです (じゃあ存在自体も写せないじゃないか!)

P1020994b.jpg
こちらは我が家用の冷麺とキムチ。
それと、岩手製造元の塩焼そば。

冷麺は、娘や友人用に何パックか購入しましたが、冷麺も写真を撮る暇もなく、
宅配の箱に積めてしまいました。まあ、賞味期限が短いので仕方ないですけど…^^;

塩焼そばは、見れば分かる通り、ディスカウントされてました。
つまり売れなかった、売れ残り…ってことですかね。
賞味期限まで残り3日…ということだったので、
焼きそば好きとしては、黙って放置できず、買ってきました^^;



だいぶ前フリ長くなりましたが、そんな訳で我が家にやってきた
麺匠戸田久(製造元の名前)の塩焼そば、作って食べてみることにします^^


中身は、こちら(首都圏)で売っているのと同じような、蒸し麺の2個パックです。
粉末のソースが2袋付いています。

裏面の作り方を読むと、まず最初に麺を炒め、一旦取り出しておいて、
次に野菜などの具材を炒め、炒まってから麺を戻して一緒に味付けをする…と書いてあります。
この作り方に従って作ってみます。

具材は何でもよい…と書いてある(正しくは「お好みの具材」)ので、
魚肉ソーセージ、キャベツ、玉ねぎ、人参、彩りにスナップエンドウということに。

私としては、普段の調子で、適当に(いえ適切に)調味料を使いたいところですがグっと我慢、
とりあえずは付属の粉末ソースのみで味付けをして、様子を見ることにします。



P1030001b.jpg

ん、う~~ん。
思ったよりスパイシーですね。
辛いというのでなくて、ホットです。
味自体はまろやかで甘みがある塩味なのですが、胡椒がすごく効いています。
結局、付属ソースだけの味のまま食べてしまいました。

不味いわけではありませんが、申し訳ないのだけれど格段旨くもない…かな^^;
特に名産ということではないのかもしれませんね。
地元で普通に愛されている焼きそば…かな。
それにしても、私が入れた具材がいけなかったのかなぁ。

旨い食べ方とかあるんでしたら是非教えてくださいませ♪



今回は、旨い不味いよりは、支援という部分が大きいので「よし」としましょう…
^^;

ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_05_15_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ おにぎり・ご飯もの(レシピ)へ




関連記事

コメント

非公開コメント

KAZさん、おはようございます。

ふむふむ・・・塩焼きそばですか (^_^)
ソース味が一般的と思いきや、各地には塩焼きそばが結構あり、
独自色を出している様ですね。
ソース味に隠されず、具の旨みや加熱具合、ベースの味が出てしまうので、
面白いと思います。
もっと、市民権?があっても良いかも(笑)

東北の焼き菓子、美味しいですよね。
岩手ではないですが、秋田角館・ゆかり堂の「落ち葉かりんとう」や
「きなこ棒」とか、好きです (^_^)/

ゴチでした~またまた (^_^)/ P!

Re: タイトルなし

こんにちわ>hmdさん

なんと2コメ、ありがとうございます!

> ふむふむ・・・塩焼きそばですか (^_^)
> ソース味が一般的と思いきや、各地には塩焼きそばが結構あり、
> 独自色を出している様ですね。
> ソース味に隠されず、具の旨みや加熱具合、ベースの味が出てしまうので、
> 面白いと思います。

そうなんですよ、麺自体の小麦の味まで出てきてしまう感じなので、
塩焼そばは結構シビアだと思うんですが、結構あるんですね。

> もっと、市民権?があっても良いかも(笑)

やっぱり味付けが難しいのと、屋台のイメージがあるので、
やはり焼きそばはソース味が王道なのかもしれませんね。
中華だと逆に塩味が本流の一つですけどもね。

> 東北の焼き菓子、美味しいですよね。
> 岩手ではないですが、秋田角館・ゆかり堂の「落ち葉かりんとう」や
> 「きなこ棒」とか、好きです (^_^)/

私、東北に親戚とかいないし、旅行の趣味もないので知らないんですよねぇ^^;
南部せんべいだけは、なぜか子供の頃によく家にあって食べてたんです。

> ゴチでした~またまた (^_^)/ P!

2コメ、ありがとうございました~~