fc2ブログ

2011/05/10

【ねこまんま】行者そぼろご飯

北海道物産展でゲットした噂の「行者ニンニク醤油漬け」を使った料理第2弾!
とりあえず、現在の当ブログのメインテーマに沿った猫まんま路線で行ってみましょう!

にほんブログ村 料理ブログ おにぎり・ご飯もの(レシピ)へ




最近、私の頭の中にあるのは
「何を乗っけたらメシが旨いか」
もうそればっかですもんね、マジで。


そんなのいくらでもあるだろ~って?そらまあそうでしょうけれども、
メタボな私には、私なりの制限っちゅうもんがありまして、
なかなか、なんでもかんでも…というわけにはゆかんのです^^;




妙なボヤキで、シリーズ最短の前フリを終了したところで、本日のまんまは…

いわゆる「そぼろ」です。
Wikipediaによれば「そぼろ」とは、
『豚や鶏の挽肉、魚肉やエビをゆでてほぐしたもの、
溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品』
とのこと。

我が家は、肉は四ツ足は基本禁止ですので、
挽肉といえば鶏肉になるわけですが、これを、行者ニンニクとコラボしようという訳です。




行者ニンニク醤油漬けをみじん切りにします。
自家製の「ニンニク醤油」の中から、漬けたニンニク片も取り出し、みじん切りに。
P1020905b.jpg P1020907b.jpg
左:我が家自家製のニンニク醤油。ガムボトルで保存しています^^
右:行者ニンニク(左)と、醤油漬けのニンニク(右)のみじん切り


これを鶏挽肉と炒めます。
あれ?炒めるのはNGでは?でしょ?
いえ、挽肉を炒める際には油を使用しないんです。
その上、肉から出る脂をキッチンペーパーで吸い取って捨ててしまうので、
炒める…と言っても、他に書きようがないだけで、油を使う炒めるではありません。
炒めるというより、炒る…って感じですね。


特に出汁は使いません。
ニンニク醤油には、昆布やシイタケなどが入れてありますので、十分出汁は出ています。
さらに、行者ニンニク醤油漬けの漬け汁も加えて、汁気がなくなるまで炒っていきます。
P1020909b.jpg
行者ニンニクのそぼろ…で、行者そぼろ…って勝手に名づけました^^;




一方、ご飯の準備。
今日は冷ご飯なので、レンジでチンですが、その前に…
P1020904b.jpg
冷凍の大根葉をザザザっと乗せ、出汁醤油を適量回しかけます。

これをレンジでチン、ザックリ混ぜて、白胡麻をパラリ…で、
P1020910b.jpg
菜メシに…^^
うぅ、これだけでも旨そう…



上に、先ほどの行者そぼろを乗せれば…
P1020911b.jpg
山椒をほんの少し散らして出来上がり♪


行者ニンニクと、醤油漬けニンニクの芳香が立ちのぼります^^
確実に言えるのは、かき込み系の「がっつりメシ」に仕上がった…ということです!

今日は、お匙に乗せた画像はありません。
今回はお匙には乗せず、器に口をつけて箸でかっ込んで食べましたので^-^



P1020915b.jpg

うぅー、うずらの卵黄、乗せたら絶対旨い!
あ~~、乗せたい。

でも、鶏挽肉の脂を丹念に吸い取って捨てて、せっかくダイエットに仕上げたので、
ノンたまごでヘルシーに食べることにしました。
菜メシとの相性もグッドでした。

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_05_10_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ おにぎり・ご飯もの(レシピ)へ




関連記事

コメント

非公開コメント