【ホームベーカリー】そら豆パンとダブルチーズパン
そら豆というと、ビール!
って感じなので、夏が旬…って思いますが、実は5~6月が旬なんですね。
ってことは、そろそろハシリ…です。
八百屋さんやスーパーに売られているのはハウスものですが、そろそろ露地モノも?
うまく見つけられたら是非にも「買い」ですね^^
鞘の黒い点々があったら露地モノのサインです♪
最近、ずっと強力粉は、cuocaのフランスパン用粉を使っています。
最初は、「リスドォル」を買いました。
今は、第2弾ってことで、「グリッサンド」を使っています。
第3弾もすでに購入済みで、「ソレドォル」を使ってみようと思っています。
「リスドォル」を使いたての頃は、食パンを焼くのにも、
HBをフランスパンコースにして、6時間もかかっていましたが、
確かにハードなパンは美味しいですが、今は、普通の食パンコースで焼いています。
若干固めぐらいですが、油脂や乳成分を使わず、糖類も蜂蜜を少し使うだけの、
とてもシンプルな材料で作っています。オーブンパンも同じ配合でやっていす。
何というか、以前は色々凝って、あれこれ考えていましたが、
今は、日々のリーンなパンをパパっと焼く…って感じですが、
たぶんそのスタイルなので、飽きずに続いているのだと思います。
■材料(半斤より少し多い感じ)
・強力粉(グリッサンド)150g
・塩(自然塩)2.5g
・蜂蜜(非加熱)7g
・ミネラルウォーター 9g
・ドライイースト(フェルミパン)2.5g
■そら豆パン
・HBから出した記事を必要な個数に分割し、ベンチタイム。
・少し硬めにゆでたそら豆の外皮を剥き、水気を拭いてスタンバイ。
・生地を細長く麺棒で伸ばし、そら豆を置く。
・筒状にそら豆を包み込み、それをトグロを巻くように丸める。
・スチームオーブンで二次発酵し、焼く前にハサミでトップに大きく切れ目を入れる。
・200度で焼く。
■ダブルチーズパン
・HBから出した記事を必要な個数に分割し、ベンチタイム。
・麺棒で丸型に伸ばす。餃子と同じように中央を厚くしておく。
・クリームチーズを中央に置き、包み込む。とじ目をしっかり留める。
・スチームオーブンで二次発酵し、焼く前にハサミでトップに大きく切れ目を入れる。
・開いた切れ目に、チェダーチーズを押し込む。
・200度で焼く。
特に何か難しいことや、特徴的な技などはありません。
誰でも簡単にできちゃう!
左:そら豆パン。構造は、一応、渦巻きパンです。
右:前回好評だったソーセージパンを今回も作りました。
見た目が綺麗!
なんだか清清しい感じがいいですよね。
口に入った時のそら豆独特の香りが堪りません。
ソーセージロール、これは我が家の定番になりそう…^^
パン生地を巻くだけなので、薄くソーセージ主体で食べられるのと、
パンが余計な主張をしないのがいいのかも♪
こちらは、ダブルチーズパン。
中にはクリームチーズ。表面には、焦がしたチェダーチーズ^^
私、クリームチーズが好きなんですよねぇ^^
これ、かなりお気に召しちゃいました♪
奥さんの評価も二重丸!
やったね^-^v
この粉、美味しいです。
さすがに1kgで500円超のお値段だけのことはある…といったところでしょうか。
一次、熱が冷めていたパン作りですが、最近、また楽しくなってきています♪
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたしま~す!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪
![]() | ![]() |
コメント