【ホームベーカリー】マーマレードのうず巻きパン~半斤食パン
最近は、ホームベーカリーではすっかり「半斤パン」しか焼かなくなりました。
何よりいいのは、できたての美味しさが残る間に夫婦二人で食べきれることです。
ホームベーカリーのパンは、色んな「モノ」が入っていませんから、
焼き上がり直後から、すぐに美味しくなくなり始めます。
できれば、妬いた当日か、翌日には食べ切ってしまいたいものです。
それと、同じようなことですが、同じ味に飽きない…というのも大きな理由ですね。
半斤パンなら、夫婦で各々が2階ずつ食べればなくなりますので、
同じ味(フレーバー)を、3回も4回も食べ続けなくて済む…というわけです。
そんなわけで、半斤のパンは非常に我が家にマッチした分量と言えるかもしれません。
今日は、最近はトンと作っていなかったパン生地の中に具材を巻き込むタイプのパンです。
■材料
・強力粉(イーグル)140g ~ HB指定の1斤量250gの半分より若干多い分量です。
・スキムミルク 4g
・塩(天然塩)2.5g
・蜂蜜(非加熱タイプ)6g
・植物油(オレイン酸タイプ)6g
・ミネラルウォーター 80g
・パネトーネマザー 7g
■手順
・材料をパンケースに入れ、HBを食パンコースでスタート。
・パネトーネマザーは、イーストの自動投入では入れられないので手動で入れます。
・出来上がり時刻の90分前に生地を取り出し、麺棒で平らに伸ばします(兼空気抜)。
・マーマレードを前面に塗りつけます。一部、塊ができた方がいい感じです^^
・グルグルっと細長いロール状に巻きます。
・両端と、巻き終わりの生地を留め、マーマレードが漏れないようにします。
・細長い状態のロールを「の」の字に丸め、パンケースの羽を取り生地を戻します。
~ここまでの作業はナルハヤでしないと、発酵が足りなくなります!
・HBに2次発酵~焼きを任せます。
・焼きあがったら、パンケースから取り出します!
「の」の字、そのままに焼きあがりました。
手前下側に、マーマレードが漏れてしまいました。
漏れると、こんな感じで焦げてしまいます。
ちょっと均等に出なかったですねぇ^^;
どこを切っても均等に…というのは、なかなかに難しいです。
というか、相当量のマーマレードが必要になります。
今回の量は、普通のビンのマーマレードの2/3ぐらいです。
砂糖不使用のものを使用しました。
画像にも見えていますが、皮の部分が、苦甘くて旨いんですよねぇ^^
マーマレードパンは、コーヒーじゃなくて紅茶ですね。
久々に作った割りには、まずまずの出来…ではないでしょうか。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪
![]() | ![]() |
コメント