【焼そば】豚バラとニンニクの芽のあんかけ塩焼きそば
このブログでは、もう何度もクドいばかりに、
私のメタボ対策のため、我が家では鶏肉以外の肉を調理しないことを書いてきました。
しかし、奥さんはそれではひじょ~~~にご不満なわけです^^;
奥さんは、肉だ、脂だ、ケーキだ、お菓子だ…と、何を食べても全く太らない体質。
それどころか、あまり良く分かりませんが、豚肉食べてると痩せたりするらしいです。
その上、お肌もツヤツヤ…ってことで、豚肉を食べなさい…ぐらい言われたとのこと。
「豚肉で塩焼きそばを作ってクダサイな」
非常に端的、しかし拒否しにくい言い方で、仕事に出かける前にお願いされてしまった^^;
まあ確かにチルド室には、奥さんのお弁当用に…と買い置いた焼肉用の豚バラがあります。
味噌漬けにしてもいいし、生姜焼きにもできる、もちろん焼肉もいいし、蒸し豚もイケる…
焼肉用豚バラはお弁当用お肉の万能選手…と私は思っているのです。
んでわ、それを使って塩焼きそばを作りますか^^
焼肉用…ってことで、3cm×5cm程にカットされた豚バラを短辺方向で半分にカット。
1.5cm×5cmの大きさにし、塩胡椒し、片栗粉をまぶしておきます。
野菜は、プランターで獲れた青ネギ…と思ったら、根の部分が膨らんでる?
これは「ノビル」?それともネギ?
正体不明だけど、匂いは確実にネギなので使う。
他に、玉ねぎ、ニンニクの芽(一旦ボイル)、豆もやし。
味付け用のスープも作っておきます。
トリガラスープ、味覇、ホタテスープ(顆粒)、塩、醤油(風味程度)を混ぜておく。
蒸し麺を熱湯で流し、余分な油を流してから、フライパンで炒めます。
平行して、別のフライパンでニンニクスライスを炒め香りを出したら、
片栗粉をまぶした豚バラをカリっとするまで炒めます。
一旦、豚肉をフライパンから出して、玉ねぎから野菜を順々に炒めます。
塩胡椒で下味をつけておきます。
麺は、返しながら炒め、全体に火が通ったらスープを絡め火を止めておきます。
若干、ウエットな状態の方が後からまとめやすいです。スープは全体の半分です。
野菜全体に火が通ったら、豚バラを戻し、残りのスープを加え手早く絡めます。
肉の片栗でトロミがついたら出来上がりです。
くにゅくにゅ、ムチムチの豚バラが旨いです。
麺と具材は別々に作るのですが、味付けを同じスープでするので一体感があります。
よくある具財を上に乗せる焼きそばのような、麺だけ仲間はずれ的な感じはありません。
具の方にはトロみのついたスープがあるので、あんかけ状態になっているのですが、
それほど多くしていないので、あんかけに浸るほどでもないのがまたいいバランスでした。
麺を食べると、麺に絡んで全部口に入ってしまう程度…という感じでしょうか。
野菜ともよく合うのですが、下茹でしたニンニクの芽は強烈な匂いを発していました^^;
画像右下に移っている白い玉みたいなのが、プランターでできた謎の物体です。
ただのネギ(そういう品種?)か、ノビルなのか、不明ですが、
炒めたら、甘くて美味しかったので、「やっぱネギだわ」ということになっています^^;
ご注文主の奥さんも、満足してくれたので、良かった良かった^^
私は明日からの食事でだいぶセーブしないと…です^^;
でも、久々の焼きそば、美味しかったなぁ♪
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪
![]() | ![]() | ![]() |
コメント