fc2ブログ

2007/05/23

FOREST PAL(パル)

私は、ほとんどフォレスト製のスプーンしか使わない…という自分縛りを設けています。
(例外はBUX等ありますが)その中でもパイロット・スプーンとして信頼しているのがパルです。

にほんブログ村 釣りブログへ
コミュニティ:「エリアフィッシング
コミュニティ:「ルアーの使い方・テクニック紹介
コミュニティ:「ルアー


管釣り&ルアー・フィッシングを教わって初めてからの20ヶ月ほど…
海釣りなどで、慣れ親しんだ「左手ロッド・右投げ右巻き」でしたが、

  「左巻きのが絶対上手く見えるかも!?」という

ほとんど根拠のない思いつきで、右ロッド・左巻きに変えた訳ですが、
右ロッド&左巻きでの釣行は4回目を数えますが正直、どヘタです^^;;

右手ロッドは、アワセが弱く、しっかりフッキングできませんし、
左巻きは、ガクガクするわ、
          一定速で巻けないわ、
                       ゆっくり巻けないわ・・・

三重苦のような状態です・・・^^;;


そんな状況で、一番マシに使う事ができるスプーンがPALです。

PALは、いまや定番中の定番で、初心者向け・・・なんて紹介のされ方もあるぐらいですが、
規則正しいウオブンロールを維持しようとする、とても律儀な性格のスプーンです。
また、引き抵抗が大きいので、ラインに常にテンションがかかった状態でリトリーブでき、
水押しが強く、魚へのアピール力もあります。


 水押しの強いスプーンは、魚の側線に強く感じるのだ・・・
 (出所は失念しましたが)そんなことをどこかで読んだ記憶があります。
 だとすると、側線に強く感じるのが不愉快・・・なんて状況があれば、
 ノアや、PALでは釣果は得られない・・・のかもしれませんね。^^
 逆に水押しの弱いスプーンを投入する機会もありそうです♪


引き抵抗がしっかりあって、ラインが張って、荷重を感じながら引けるPALは、
軽い回転運動が苦手な左手でも、そこそこ、違和感なく巻けるスプーンなんですね^^


さらに、その上に「規則正しく泳ごうとする」
なんて律儀さが、つい、フラフラしてしまう左手巻きにおいては、
魚に違和感を与えないで泳いでくれる・・・
そんな手助けもしてくれているように思います。

実は、PALが初心者向け・・・と紹介される一番の理由は、この「規則正しい泳ぎ」なんですね^^

今後も、私のパイロット・スプーンであり続けると思えるほど、信頼できるスプーンなのです^^



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2007_05_23_

にほんブログ村 釣りブログへ
コミュニティ:「エリアフィッシング
コミュニティ:「ルアーの使い方・テクニック紹介
コミュニティ:「ルアー


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント