fc2ブログ

2011/04/21

再生豆苗「きぬさや」をサラダに(豆苗再生最終回)♪

先日ご報告した再生豆苗に成った「実」を収穫しました。
豆苗再生に関する考察の最終回、収穫した「実」をサラダにしていただきました♪

にほんブログ村 料理ブログ 水耕栽培へ人気ブログランキングへ




とはいえ、「収穫」と言っても、
枯れずに残った僅か5本の再生豆苗から獲れる量ですからたかが知れています…、
と、のっけから言い訳がましく始まってスミマセン^-^;

もう暖かくなって、ペットボトルで簡易的に行う水耕栽培の最大の弱点…
小さな羽虫がわいてしまう…状態になってしまって、もう限界でした。

花はまだたくさん咲いていたので、虫さえわかなければ、もっと収穫できたはずですが、
もうこれ以上は無理…ということで、実を収穫後、半年頑張った再生豆苗は破棄…
と相成りました。お疲れ様。



最初の頃にできた実をギリギリまで収穫を遅らせ、最後の方の実はまだできたばかり…
そんな、成熟度ごちゃ混ぜ状態で収穫できたのがコチラ。
P1020529b.jpg P1020530b.jpg
左:成長度合い様々で、合計10個収穫できました。
右:きぬさや…なのに、最初の頃のは、こんなに豆がデカく成長しちゃいました。
  固いんだろうなぁ^^;



どうやって食べようか…、色々考えたんですが、素材の味を味わいたい…と思って、
料理するのではなく、単純にボイルで食べるのが一番かな…という結論に。

で、ボイルでサラダの一員に加えました。
P1020540b.jpg

トマトと、オクラ、いんげんは買った野菜です。
きぬさや、ベビーキャロット、ルッコラ&リーフは、自宅でできた野菜です。


予想通り、育ちすぎのきぬさやは、歯に当たって、お世辞にも食感が良いとは言えませんが、
それでも、我が家で育って、わずか2リットルのペットボトルの底の部分だけの水で育った
そう思うと、なんだか感慨もひとしお…だったりして、妙に旨い気もします^^

できそこないも混じる人参も、ルッコラ&リーフも、
自家製だからこそ水洗いだけで安心してかじれるし、口に放り込めちゃいます^^

夏になる頃には、トマトもオクラも自宅で収穫できるといいな…^^



以上で、昨年から断続的に続いてきた「豆苗再生に関するまじめな考察」を終わります。
昨年やってみて、暖かい間は豆苗再生には向かない…、私はそう思いましたので、
次の冬が近くなるまでお休みしたいと思います。

ご覧頂いていた方、ありがとうございました。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

豆苗再生に関するマジメな考察-1
豆苗再生に関するマジメな考察-2
豆苗再生に関するマジメな考察-3(開花・結実)
豆苗再生に関するマジメな考察-4(収穫・最終回)

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_04_21_


 拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
 宜しければ応援クリックをお願い致します。


にほんブログ村 料理ブログ 水耕栽培へ人気ブログランキングへ






関連記事

コメント

非公開コメント