すそのフィッシングパーク080412
先日の、モビリオさんに続き、にゃ~すさんも「初めてのすそパ」!
普段は、王禅寺への釣行が多いとのこと…果たして、すそパは気に入って貰えたでしょうか…。

朝7時、東名高速「駒門PA」で待ち合わせです。
途中、渋滞などはありませんでしたが、クルマの量はかなり多目…
「すそパ、混むかも」「帰り、渋滞かも」と心配になるほどでした。
約束の時刻ちょうどに到着しましたが、
にゃ~すさんはすでに到着済みで、あちらから声をかけて下さいました。
ご挨拶もそこそこに、早速、すそのフィッシングパークへ向かいました。
到着して、少し時間があったので、すそパ初めてのにゃ~すさんと一緒に上池・下池を偵察、
その後、タックル準備をしてチケット売り場に並びますが、この頃から雨が降り始めます。
天気予報では、「今日は良いお天気」とのことでしたので、すぐに止むものと思っていたら、
徐々に、本降りになってしまい、「カッパ」を着るハメに…
天気予報では、めっちゃいい天気のはずだったのに…なんだかなぁって感じです。
そうこうするうちに事務所が開き、チケット~1日券を購入し、まずは上池から。
事務所対岸奥には、某ナチュラムブロガーさんのグループも見えていたようです。
(お顔を知らないので、後でブログを拝見してわかりました^^;;)
私はミノーから、1投目、2投目、3投目…と、反応なしです^^;;
またかよ~とほほ~最近は前回すそパ、リバスポ、足柄CAと、好調にスタートできた事がありません^^;;
早く、最初の1尾を取って落ち着きたいので、間なしにスプーンにチェンジ…
1投目、2投目、3投目、4投目、5投目…と、これまた反応なしです^^;;
活性ひくっ!
おひおひ、せっかく遠方から初釣行に来てくれたのに、そんな歓迎はないでしょうよ…^^;;
先日の足柄は、降雨で水温が下がり、濁りが入ったことが原因と想像できたのですが、
湧水を利用する「すそパ」は、降雨だからと、急に水温は下がらないでしょうし、
水も、いつものどクリアのまま…に見えます。なんでだろ?
スプーンにも、ミノーにも、ほとんど無反応で、
バイトがあっても、小さすぎて書けることができません。
にゃ~すさんは、クランクで攻めますが、どうにも芳しくない様子です。
それでも、様々なルアーを投げてみるうち、
どうやら今日は、「大きな動き」「速い動き」がNGらしいと判ってきました。
そこで、巻き速度が遅くても、ゆったりしたアクションをするものはないか?と探して、
低速でも、身体をくねらせるように泳ぐ「ジョイントミノー(レーベル)」をチョイス。
ごく低速のただ巻きで泳がせてみると、これが正解でした^^
開始から30分ほど経過しての、本日ファースト・フィッシュをゲットできました^^
すそパのレギュラーサイズ。
やれやれ、これで落ち着いて釣りができます。
あらためて、周囲を観察してみると、釣れているのはフライの方ばかり…
こりゃあ、にゃ~すさんに「イイトコ」見せる絶好のチャンス…とばかり、続けてキャストしますが、
しかし、食いが浅いのか、私がヘタなのか、3尾連続でバラしてしまい、
釣果的にジョイントミノーは1尾で終了でした^^;;
スプーンに戻して、低速巻きでゆるゆる動いてくれるスプーンで探ってゆきます。
1カラー1バイトで、掛けられなければ、それで終り…という状況の中で
なんとか、ぽつぽつと拾ってゆく感じです。
数尾目にグッドサイズがきました♪
(スプーン最初の1尾は、手ぶれしてて使い物にならず…デシタ^^;;)
尾びれがしっかり育っているだけあって、かなり手こずらせてくれました^^;;
しかも、インレットの真上にいたので、パイプの間に入り込んでしまいアセりましたが、
なんとか、出すことができて、ランディングできました。
余談ですが、この後、何度となくヒットした魚がパイプの間に逃げ込もうとし、
そのうちの数尾は、実際に逃げ込んでしまって、面倒なことになりましたし、
1尾などは、ヒット直後に、一気に底を這うパイプの下をくぐってしまい、
ラインブレイクを余儀なくされました。
もしかして、インレット近くにいる魚は、パイプの間や下に逃げ込めば、
逃れられる…と、経験則で「術」を身につけているのかもしれませんね^^
定番スプーンにもヒットしました。
上でも下でも実績があるスプーン、PALの「サーモンピンク/赤ラメ」です。
この時は、3.8gを使用しました。
でっぷり&ずっしりの1尾♪
これが、あの4kg級?と思わせるヘビー級でした。
ただ、惜しむべきは、ヒレが削れた状態~最近の放流魚なのでしょう~だったこと。
このメタボ具合で、ヒレがしっかりしたら、どれだけ引くんでしょう…^^ 楽しみです^^
こちらはブラウン。
ブラウンは、数が入っている割には、あまりお仕事をしない感じでした^^;;
スプーンは、マーベル2.9g、カラーはブラウンです。
実は、このスプーン、この後、ヒットパターンにはまりました。
着水後、すぐに巻き始めますが、ロッドティップを高めにして、沈ませないようにし、
一方で、巻きはレンジを維持できる最低速で巻きます。レンジは表層直下。
カラーも、この色だけがヒットで、他のマーベルではアタリが激減します。
しかし、↑の「パイプの下」に逃げ込み、ラインブレイクさせられたのがこのスプーン。
せっかく見つけたヒットパターンは、スプーン殉職で終了でした^^;;
体高もあり、でっぷり系の1尾♪
最終的には、この1尾が本日最大だった感じです。
実測していませんが、ネットの直径を上回っていましたので45~50cmといったところでしょうか。
この魚もパイプに逃げ込もうとしましたが、コチラも慣れてきて、
アセらずに、回避できるようになり、引きを充分堪能させて貰った1尾でした♪
ここで、にゃ~すさんの「初メタボ」です^^
初めてのエリアで、この渋さの中で結果を出せるのは、さすが激戦区「王禅寺」育ちデス♪
ワタクシも負けずに頑張りマス^^
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
すると、にゃ~すさんも、すかさずゲット!

徐々にペースが上がってきたような感じで書いていますが…実は、ここまでで5時間経過です…
ずっと上池にいましたが、この間、2度の放流アリで…です^^;;
少な!^^;;
ここで、にゃ~すさんの提案で、ストリーム・エリア~下池へ移動しました。
下池へ移動後は、別行動になりました。
しかし、この日の下池は、上池以上に激渋!
池全体に、まったり感が漂っています^^;;
まずは、トイレ前のシャローエリアで下池1投目。
MIU3.5gぶどう虫/青ラメで中層を引いてくると、追尾する魚が見えます。
スプーンの直後をピッタリ追尾して、軽くちょっかいを出すようにアタック…
この場合に限っては、「サイト」の要注意点がプラスに作用しました。
つまり、魚のアタックを目で見て、ロッドが動いてしまったんです。
普通は、早アワセでヒットしないので要注意…とされていると思いますが、
この場合には、絶妙な「誘い」になったようで、
遠ざかろうとした魚のスィッチが入ったようで、反転してきて「ガブリ」って感じでアタック!
完全に向こうアワセで、がっちりヒットしました^^
しかし、気持ちよくヒットしたのはこの時だけで、
渋い中をランガンしつつ、ぽつぽつと拾うような…欲求不満が貯まりそうな釣りが続きました。
途中、放流もありましたが、ほとんど効果を体感できませんでした。
結局、下池では数尾をゲットしましたが、
おにぎりをクルマに取りに行った際にカメラを忘れてしまい下池の画像が1枚もありません^^;;
時刻は15時50分。
にゃ~すさんの撤収予定時刻、10分前です。
「上池へ戻りますか?」
ということで、再度、上池へ戻ってきましたが、やはり渋いまま…
それでも、すそパを気に入って下さったようで、結局、17時まで予定を遅らせて釣っておられました。
「またご一緒しましょう」
「今度は、王禅寺に釣れていってください」
など、お約束をしてお別れしました。
私も一緒に撤収しようか…とも思いましたが、
日中の欲求不満は、ナイターで晴らしてくれるワ!と、18時以降の延長を決定しました。
しかし、睡眠時無呼吸症候群のワタクシ…夕方5時は、眠いピークであります^^;;
それに、前回も、前々回も、帰りの運転が眠さとの戦いだったこともあり、
(実は、眠眠打破を買ってきていました)
ナイター時間まで車で仮眠することにしました。zzz…
目が覚めると、時刻は18時10分。
ちょうど良い頃合い…ということで、再び上池へ…
ところが、状況はますます悪化…^^;;
1時間粘りましたが、ショートバイトをやっと掛けたもののバラシ…が2回のみ…
0尾で、あきらめて下池へ。
しかし、下池も状況は同じようなもの…
正直、17時の時点で帰った方が良かったと思えるほどです。
トイレ前から、工場側をランガンしますが、芳しくありませんが、
いつもの、工場側最奥で腰を落ち着けることにしました。
すっかり日が暮れているにも関わらず、ちっとも活性が上がってきません。
しかも、定番カラーの「白」が効かないので、余計に厳しいです。
さらに困ったことが起こりました。ライン切れです。
実は、日中からライン・ブレイクが何回か起こっていて、
手で引っ張ってみた場長も、「これ3lbないでしょ」と言っていたのですが、
そのまま使い続けたせいか、ナイターに入り、ますます強度が落ちた感じでした。
おかげで、ヒットの際の感触でですが、グッドサイズが来るたびにラインが切れてしまい、
時間が遅くなるにつれて、少しは活性が上がってきたのに
ヒットスプーンは立て続けにロストするし、やる気も切れるし…^^;;
製品の個体差なんでしょうか…
ちょっと次回以降、このラインを使う気にはなれそうもありません。
結局、2時間の下池で、7~8尾といったところでしょうか…
最後も、終了5分前にラインブレイクで、気持ちが折れて納竿としました。
■後記
今回の一番の眼目は、にゃ~すさんの「初@すそパ」でした。
しかし、運悪く、「すそパの洗礼」を味わって頂くハメになってしまいました。
それでも、やはりオール40cmオーバーは新鮮だったようで、
「また来たい」とおっしゃって頂けたのは何よりでした。
もっと上手な人が案内したら、もっと好釣果を得られたのかもしれません。
ヘタクソの案内で、申し訳ありませんでした^^;;
私個人のことでいえば、やはりラインブレイクには悩ませられました。
たまたま、前の1000PGSにも、替えスプールにも同じラインが巻いてあり、
クルマを上の駐車場に止めたまま、ナイターで下池へ行ったので、
予備リールやスプールを取りに戻るのが面倒で、事態を一層悪化させてしまいました。
ロストしたいくつものスプーンを思えば、面倒がらずに取りに戻るべきでした。
次回以降、ラインを別のものにしようと決心しました^^;;
トータル13時間(うち1時間少々は仮眠休憩)のハードな釣行になりました。
しかも、帰りに大渋滞にハマり、帰宅したのは23時半でした。
それにしても、渋かったなぁ…^^;;
■にゃ~すさん
せっかく遠路ご訪問頂いたのに、芳しくない状況で申し訳ありませんでした。
でも、普段はもっと釣れるんですよ。今回は、ちょっと特殊でした。
でも、そんな渋い中で結果を出すのは、さすがですね。王禅寺育ちだからかな?^^
是非、またご一緒しましょう。次回は是非ナイターも経験なさってくださいね。
また王禅寺の方は、逆に、案内してくださいませ。
お疲れ様でした!
■釣りスタイル変更
釣りスタイルっていうか…持ち物のことなんですけれど、
リュックに、プラグ入れ1つ、スプーンワレット小2つ、飲み物、カメラ…
そのぐらいの、最低限の荷物しか持たないようにして、
場所移動が気軽にできるようにしてみました。前回のリバスポから変えました。
以前は、持てるものは全てバッグに入れて、釣り座を決めたらそこから動かない…
いえ、ワレットも巨大、ライトも重装備など、動けなかった…というのが正しい表現でした。
この身軽なスタイルが最近はお気にいりです^^
■タックル
ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
ライン:東レフィッシング(TORAY) ソラローム トラウト コンビネーション
ヒットルアー:マーベル2.9gブラウン(日中の上池で活躍) ⇒ ロスト
PAL1.6g ライトイエロー/赤ラメ(ナイター終盤活躍) ⇒ ロスト
■刺身
スプーンを半分ぐらい飲まれて、刺さりどころが悪かったようで出血…
まだ元気にネットの中で跳ねていましたが、出血した魚は生存できませんので、
これをリリースするのは、死魚(に確実になる魚)をポンドに廃棄することになります。
可愛そうですが、リリースをあきらめて、持ち帰ることにしました。
魚へのダメージを最小にできるよう、スキルを上げたいと思います。お魚、ごめん!
ありがたく頂くのはもちろんですが、お刺身でもおいしい赤身だったのは、さらに嬉しい偶然でした。
近日中に、食卓に登場するはずですので、また記事にしますね。
(場長!捌いてくれてありがとでした!助かりました!)
釣ったお魚のレシピはこちら
■大渋滞
にゃ~すさんが帰られた時間帯は、情報によれば海老名で渋滞2kmでした。
当然、私が帰るころには、解消されている…と予想していました。
裾野ICから横浜青葉あたりまでは、予想以上にクルマが少なく、
ずっと、オールクルーズで走り続けられるほどでした。
ところが、東名川崎手前から、完全にストップ。ノロノロじゃなくて、完全に「停止」。
事故渋滞とのことでしたので、「川崎で降りて246」という迂回を選択しました。
川崎ICから、尻手黒川道路をゆくと、馬絹直前でまたしても大渋滞!
原因は、こちらも事故!しかも、かなり大事故。

右の車、大したことないようですが、右側面は大破です^^;;
救急車が2台来ていましたので、怪我人が出たんでしょうか…大事無いといいんですけど。
ただ2台のクルマが車線を完全に塞いでいるので、こちら側のクルマはまるで通れません。
警察官が来て、交通整理を始めて、対向車線で相互交通をするまで40分ほど止まってました。
そんなこんなの、すそのフィッシングパーク釣行でした^^v
身体はクタクタになりましたが、にゃ~すさんとご一緒できましたし、
渋い中、渋いなりに、打った手に反応があったり、なかったり…
釣ることも楽しめたのはもちろん、釣れなかったことも楽しめた釣行だったと思います。
(負け惜しみかな?~笑)
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2008_04_14_

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント