fc2ブログ

2011/04/13

鶏軟骨とニンニクの芽と青葱のジンタレ炒め

プランターで獲れたニンニクの芽と青葱を鶏軟骨と一緒に炒めました。
味付けは、初めてベル食品の「ジンギスカンのたれ」を使ってみました。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ




今回、初めて使ったベル食品のジンギスカンのたれ…。
初めてなのに、初めてな気がしません。

というのも、よく遊びに行く「あひる課長」さんのブログで再三登場…。
課長さんが研究考察を重ねているからなんです^^
あんまりにも、ジンタレ、ジンタレと言うもので、つい買ってしまいました^^;;



え?もっと早く買えばよかったじゃないか?

まあそうなんですけど、買ってもあまり意味がないんですよ、ウチの場合。
なぜなら、ウチの奥さん、少しでも「臭う」羊の肉を受け付けない…^^;

よほど新鮮というのか、臭わないと「美味しい!」とか言って食うくせに、
「あ、これダメ」とかノタマウと、もうダメ、二度と口にしてくれないんです。

家庭へ買ってこれる羊肉は、大抵の場合NG。
私は臭い羊肉、逆に好きなんですけどねぇ。うまくいかないもんです。
なので、ジンギスカンのたれを買っても無意味だな…と思って今まで買いませんでした。

だけど、あまりにもジンタレ、ジンタレ…って聞いていたら、ある日の買い物で、
レジで気づいたら、買い物カゴに入っていました(半分嘘だけど、半分ホントな感じ^^)。
あ、でも課長さんのせいじゃないんで、念のため…
勝手に読んで、勝手に刷り込まれてたんだと思います^^;;




鶏軟骨は、我が家での人気食材の一つ。

私のメタボ対策で、我が家では原則「牛」「豚」の肉は食卓に登場しません。
羊はメタボさんには良いお肉ですが、臭いの点で奥さんがNGです。
なので、肉といえば、基本「鶏」です。

  細かいことを言うと、「馬肉の大和煮」の缶詰はストックがあります。
  「コンビーフ」も買ってあります。脂控えめにしましたが。
  あとSPAMも。この三つはど~~~しても食いたいことがあるので…^^;
  ちなみに奥さんのお弁当には牛も豚も使います。

モモ肉やモモ挽肉がが多いのですが、軟骨も時々登場します。
細かく砕いてツクネに入れたり、そのまま焼いたりしますが、
今回は、軟骨を縦に半分に割るような感じで包丁を入れ、そのまま炒めてしまいます。

一緒に炒めるのは、自宅のプランターで育てたニンニクの芽と、青葱です。
ニンニクは、ニンニクそのものを収穫しようと植えておいたのですが、
茎や葉がおいしそうなので、地面から上を収穫してしまったものです^^
青葱は、以前、スーパーで購入した根の部分を植えて再生した葱です。
P1020463b.jpg
上の3本がニンニク、下は全部葱です。



さて問題のジンタレ、ちょっと味見で舐めてみたら、思ったより酸味が強いんですね^^;
我が家の好みは、もう少し酸味が抑え目なので、少し甘みを加えて、
自家製の「ニンニク醤油」とも混ぜて使ってみました。

P1020466b.jpg

う~ん。

普通に鶏軟骨がコリコリしてて食感が良くて、
ニンニク醤油の風味が利いてて、ニンニクの芽と葱が旨い…そんな感じ。

旨いですけど、この味付けだと、何もジンタレでなくても…って味です。
だから、ジンタレを使った料理としては失敗だと思います。
ジンタレの良さとか、美味しさが全然生きていません^^;

見た目も何ということのない地味な感じ。



羊肉が買えない家が、ジンタレをジンギスカンに使わずに今後どうするんでしょう…。
味を生かしつつ…って相当難しそうです。
二度とジンタレ記事はアップされない可能性も…^^;

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_04_13_


 拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
 宜しければ応援クリックをお願い致します。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。
ベル食品のまわしものです(笑)
いやいや、購入されて、しかも美味しそうな料理ではないですか~♪
たしかにベル食品のジンたれは酸味があって、これがネックだったりするんです、、、(^^;)
でも、僕もにんにくの芽の炒め物、つくりましたけど、美味しかったですよ♪


個人的にはジンたれを水で倍に薄めて、ゆで卵を漬けただけの「味玉」がオススメです。
豚肉にもアリだと思うんですけどねぇ、、、、。

ぽちっと応援♪

Re: No title

こんばんわ>あひる課長さん

> ベル食品のまわしものです(笑)

あはは、そんな書き方してしまってスミマセン^^;

> いやいや、購入されて、しかも美味しそうな料理ではないですか~♪
> たしかにベル食品のジンたれは酸味があって、これがネックだったりするんです、、、(^^;)

全然ダメダメですよぉ~。
あの酸味はグっときますね。最初、この酸味を抑えたくなっちゃいました。
そしたら、ジンタレじゃなくてもよいものになっちゃいました^^;

> でも、僕もにんにくの芽の炒め物、つくりましたけど、美味しかったですよ♪

研究の賜物ですねぇ。さすがです!

> 個人的にはジンたれを水で倍に薄めて、ゆで卵を漬けただけの「味玉」がオススメです。
> 豚肉にもアリだと思うんですけどねぇ、、、、。

なるる>うすめる。
豚さんがお好きなんですもんね^^
我が家で豚さんが登場するのは、きっと盆と正月ぐらいのもの…かも?

> ぽちっと応援♪

あざぁ~す♪
いつもすみません!