三週間
色んなことがありましたが、私には何もなかったようにも思えます。
(何かをしたか?と問われれば、胸を張れる何かは何もない…という意味で)
この三週間、色々な情報を目にし、耳にし、様々な状況に出会いもしました。
間柄遠からぬ人間も被災しました。幸いにも無事ではありましたが。
そのたびに、そして、それが重なるごとに、色々なことを考えさせられました。
その一方で、私自身の生活というものも継続しているわけで、
正直、見たり聞いたりすることで感じることと、実際の自分の生活の狭間で
思いと行動が一致しないように感じることが少なからずありました。
ブログを休眠状態にしてきた一番の理由がそこにありました。
端的に言ってしまえば、例えば、ブログ。
ブログを書くことは、正直言って、世のため人のためには何も役立っていません。
私がブログを書くことは、電気を使いますし、
それを少なからず読んで下さる方がいることは、それもまた電気を使うことになります。
新たな記事を書くことは、新たな電気を消費する原因を作る…そう思えてしまって…。
ましてや、あれが美味しいだの、これが美味しくないだの…の記事であればなおさら。
だから、多少なりとも誰かの役に立つ可能性のあることしか書けなかった…
というのが本音です。
まあ本当に役に立ったかどうかは分からないし、
役に立ったと思うのは自己満足でしかないのだろうけれど、
美味しい、美味しくない…では、その自己満足でさえ得られないですから。
節電する…とか、そういうことは別に当たり前のことだと思うので苦痛ではありません。
地震発生の何日目だったか、電気が足りない…と言われだしてからすぐに、
我が家では、暖房というものをしなくなりました。
元々エアコンしか暖房器具がないのですが、幸い、あまり寒くない家なのでそのまま…^^
仕事がパソコンでする仕事なので、どうしてもPCを電源ONにしている時間は長いのですが、
それもピーク時を避け、作業以外(閲覧だけで済む等)はノートやタブレットで済ますなど
できるだけ、電気を食うデスクトップは電源を落とすようにはしています。
食い物ブログですから、土鍋ご飯とか、基本でしょうし。
そういうことが苦痛なのではないんです。
ただ、外食とか行くと、結構、罪悪感というのか、「いいのかな」と思ってしまうんです。
旨いもの食う瞬間に、被災した知人の顔が脳裏に浮かんでくるんです。
震災前から欲しかった「靴」を見つけても、例え、それがセールでも、「いいのか?」と。
趣味の釣りも行く気になれない。
もちろん、ガソリンが不足しているし、無駄に使わず被災地にできるだけ回さないと…
って部分もあるのだけれど、そうじゃなくても釣りなんてしてていいのかって思っちゃう。
でもね、散々に悩んだんですけど、
私、物事に行き詰ったら、その先を極端に考えてみることにしているんです。
そうすると、案外答えが出てきやすい…そう思うから、仕事でも悩むとそうするんです。
今回もそうしてみました。
今の私の精神状態を突き詰めて、私だけじゃなく、み~んなが自粛、自粛になったら…
日本はどうなるかって考えてみたんです。
日本中で自粛したら日本は良くなるのか…って思ったら、あー違うなって思いました。
こういう風に考えると、案外、結論出るの早かったです。
これから何年にも渡って、被災地はもちろん、日本そのものを復興してゆかないと…
なのだから、経済が停滞下降してはいけないですもん。
自粛して、どこにも出かけない、家で静かにしている、
外食にも出かけない、お金を使わない…って、みんながやったら、
日本の経済は確実にヘコんでしまうな~~って思ったわけですよ。
そりゃあ、節電とか、省エネとか、やらなければいけないことはあるでしょうが、
被災地、被災者を思いやるのと、一緒にヘコんでいるのは違うのかな…と思う次第…。
助けなきゃいけない方がヘコんでてもしょうがないですもんね。
そして一つ、解決策を見つけた…というか、作ったというか…。
外食をして美味しかった…と思って、それが申し訳ないな…という気持ちになったり、
買い物をして、なんだかうしろめたい気持ちになったりしたら、
その帰りの電車の中や歩いている途中やベンチなどで、edyで募金しちゃうことにしました。
食事代金の5%とか、10%とか、自分がその時の気持ちで納得できる金額を。
それがいいのか、悪いのか、それは分かりませんし、論じる気はありません。
だって、私なりの解決策(ある意味誤魔化し)なんで、他の誰にも関係ありませんから。
edyを使うのは、思った時にすぐに募金できるから…であって他の理由はありません。
携帯でアクセスできるポイントサイトでも何でもいいんでしょうが、
ポイントには限りがあったりするかもしれない…等で、
私はクレジットカードでチャージできるので原資が確保できるのでedyにしただけです。
そんなわけで、地震発生から三週間。
愚にもつかないブログですけれど、
節電に留意しつつ、徐々にまた記事をアップしていこうかな…と思います。
またお付き合いくだされば幸いです。
m(_ _)m
コメント
管理人のみ閲覧できます
2011-03-30 17:43 編集
釣りにしかり食事にしかり遊びにしかり被災地近くでお金を落とすのは、良いことおもいます。
お金が落ちれば雇用生まれ被災地が潤う募金も大事ですが自分も楽しんで復興をお手伝いするのも有りだと思います。
控えるよりも楽しんで使うべき。
あとは、どこにお金を落とすかが大切香取・・・。
2011-03-31 19:45 春 URL 編集
Re: タイトルなし
> 釣りにしかり食事にしかり遊びにしかり被災地近くでお金を落とすのは、良いことおもいます。
> お金が落ちれば雇用生まれ被災地が潤う募金も大事ですが自分も楽しんで復興をお手伝いするのも有りだと思います。
> 控えるよりも楽しんで使うべき。
> あとは、どこにお金を落とすかが大切香取・・・。
なるほど^^
各自が思うところに従って、良かれと思うことをすればよろしいのではないでしょうか。
文面からすると何か信念を持っておられるような意思というか、強さのようなものを感じます。
きっと春さんは春さんの信ずるところに従って行動されているのでしょうね♪
> 募金も大事ですが
これについては、記事内にも書きましたが、
私の心が壊れないための私なりの解決方法なのでどなたにも関係のないことです。
ご意見ありがとうございますが、あしからず。すみません。
この方法でダメならまた自分で方法を探さないと解決になりませんし。
まあ、あまり微視的、断定的、排他的にならず、
各自個々の思う「良かれと思う気持ち」や「思いやる心」を尊重しあえるような
おおらかな復興や支援のあり様が私には暖かい気がします^^
2011-04-01 00:25 Kaz URL 編集