揚げないチキンメンチカツ うずら玉子入り
「揚げないチキンカツ」は本当に大成功…でした^^
メタボなワタクシでも幾分か安心して口にできるのが、何を置いても一番ですが、
チキンカツそのものとしても、香ばしく美味しくできたんです。
ならば、「お!こりゃイケるじゃん!」って思うのは人情というもの…。
今回は、鶏ひき肉を使って「メンチカツ」を作ってみることにした訳ですが、
鶉のゆで玉子を「バクダン」で中に埋め込みます。
レンジで火を通した玉ねぎのみじん切りと、人参やシイタケなどの野菜を挽肉と混ぜ、
粘りが出るまでよ~く練り込んだら、真ん中にうずらを置いて包みます。
うずらのゆで卵は、市販の水煮ではなく、玉子を茹でて作りました。
やはり味~特に気味味の濃さが違うと思うんですよね^^;
薄力粉、溶き玉子、パン粉の順につけ、200度に余熱したオーブンで25分焼きました。
前回のチキンカツもそうでしたが、肉から油が出て衣を揚げたような感じになり
見た目にはなかなか美味しそうです^^ しかもヘルシーってことでもあるし…^^
割ってみると…
むむ!
旨そうです!
こういうの見ると、感覚が子供に戻っちゃう感じがします^^;
丸っこくて短いフォークに刺して食べたくなります♪
しかし、口に入れてガッカリ…です。
お肉がパサパサ…^^;;
チキンカツは肉の塊でしたから、出る油も適度だったのでしょう。
挽肉では、油が出すぎてしまうのか、肉のジューシー感が損なわれています。
残念ながら、同じ場所には2尾目の「どぜう」は居なかったようです。
照り焼きのツクネはジューシーにできたので、挽肉は茹でるといいのかも…です。
熱いお湯で外側の肉が固まって、中の肉汁を逃がさないのかも。
「茹で」で、再チャレンジ…だなぁ^^;
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたしま~す!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪
![]() | ![]() |
コメント
No title
タマネギを炒めず、レンジにかける徹底ぶり、お見事です。
つくね方式で、茹でるのは、すごいアリ&裏技な気がします。
どぜう掴みの再チャレンジ、盗む気で(!)楽しみにしてます~!
2011-03-01 23:40 Sandii URL 編集
Re: No title
> タマネギを炒めず、レンジにかける徹底ぶり、お見事です。
いや~メタボさんは、炒めずにレンジでチン!は基本すよ^^
> つくね方式で、茹でるのは、すごいアリ&裏技な気がします。
そですか?そですよね?
次回、「茹で」でチャレンジしてみます。
> どぜう掴みの再チャレンジ、盗む気で(!)楽しみにしてます~!
上手くいったらマネしてやってくださいまし^^
2011-03-02 02:04 Kaz URL 編集