fc2ブログ

2011/02/27

長岡温泉饅頭~伊豆土産は食べ物ばっかり!?

毎度毎度おなじみのお土産で、新鮮味がない…なんて声も聞こえたりしますが、
好きなものはしょーがないぢゃないですか!?今回もまた長岡温泉に寄りました^^

にほんブログ村 旅行ブログへ




伊豆長岡温泉には、温泉饅頭屋さんがたくさんあります。
正確には何軒あるのか分かりませんが、私が把握しているところでは8軒です。

毎回、気分次第で買う店を替えるのですが、
今回は「柳月」と「はなぶさ」にしました。


「柳月」のお饅頭は、塩が利いていてサッパリとしています。
P1020229b.jpg
今回は、普段なかなか買えない~すぐに売り切れる~「つぶ餡」もありました。
12個入りの箱で「こし餡」と「つぶ餡」を半々…なんていう我侭もきいてくれます。
(混んで忙しい時には遠慮してくださいね)


「はなぶさ」は、以前はホテル内だけの販売でしたが、近年、外部店舗ができました。
P1020228b.jpg
こちらのお饅頭は、黒糖が特徴です。
ふわふわで、黒糖のやさしい甘みが私は好きです。


P1020236b.jpg P1020237b.jpg
左:河津桜まつりで購入した「さくら小まんじゅう」
中:柳月
右:はなぶさ

P1020238b.jpg
「柳月」の温泉饅頭。
左がこしあん、右が粒あん。
こしあんが定番ですけれども、粒あんも美味しいです。
早めに行かないと売り切れ多し…です^^

  ⇒「長岡温泉饅頭くらべ」の記事はこちら。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■農協野菜直売所

修善寺から「椎茸狩り」に行く途中で見つけました。

P1020244b.jpg
これは「十彩米」。
黒米や赤米、緑米など、十種類のお米のブレンドです。
ちょうど黒米を切らしていて、買おうと思っていたので買ってみました。

早速、ご飯(7分づき玄米)に混ぜて炊いてみましたが、もっちりして美味しかったです。
一緒に買った「よもぎ餅」もつき立てで柔らかくてメチャ旨かったです^^

■河津桜まつり会場

前出の「さくら小まんじゅう」も河津桜まつり会場で買いました。
すんごい数の出店が軒を並べていて、本当にお祭り…という感じでした。
桜を楽しむには、ちょっと賑やかすぎるかな?と思いますが、
お祭り…という面では楽しめます。

P1020257b.jpg
こちらは、同じまつり会場の中の出店で購入した「乾ししじみ」。
しじみ(味噌汁に入れるアノ貝)を乾燥させたものです。

乾燥しじみをお湯に入れ、味噌を溶けば味噌汁に…(会場で試飲させていました)。
他にも、しじみの炊き込みご飯とかが美味しいそうです。

実際、旨いです、コレ^^
桜祭りにも、伊豆にも、特別な縁(ゆかり)があるようには思えませんけど^^;


■和助(沼津にある干物屋さん)

最近、干物にも興味があって、何箇所かネット通販で取り寄せている中の1軒です。

20110222143922b.jpg 20110222143942b.jpg
左:干物屋さんとは思えない小奇麗な店内^^
右:店内で干物でご飯も食べられます(ランチタイムのみ~超短い^^;)

P1020075b.jpg P1020261b.jpg P1020136b.jpg
取り寄せの際には、カマス・アジ・鯖・えぼ鯛などを注文しましたが、
カマスやアジは脂が乗って美味しかったです。かなり塩は控えめです。
今回のお土産には、太刀魚の干物、イナダの幽庵漬、鯖味醂などを買いました。


■メロンランド

南伊豆町にあるメロンランド。
メロンと蜂蜜はココ…と我が家では決まっています^^
かなり遠いので普段は取り寄せのみですが、
今回は「みなみの桜」見物の途中で立ち寄れました。

P1020267b.jpg
今回は、残り少なくなった「アカシア蜂蜜」と、
奥さんのお気に入り蜂蜜とお酢で漬けた「らっきょう」、
奥さんの会社へのお土産「蜂蜜飴」を購入しました^^


■原木椎茸

先の記事にも書きましたが、椎茸狩りで種菌を植え付けた「原木」を2本購入しました。

P1020243b.jpg




こうして書き出してみると、食べ物ばっかり。
しかも、人様へのお土産はほとんどなく、自分たちが食べるものばかり…。
自家消費でないのは、奥さんが会社に「蜂蜜飴」、私が娘に「柳月温泉饅頭」のみです。
どんだけ食い意地が張っているんだか…^^;

これにて、今回の「伊豆お花見ツアー」関連の記事は終了します^^
長々、お付き合いありがとうございました。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_02_27_


 拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
 宜しければ応援クリックをお願い致します。


にほんブログ村 旅行ブログへ



関連記事

コメント

非公開コメント