fc2ブログ

2011/02/26

お花見伊豆ツアー2日目 イチゴ狩り&しいたけ狩り

今回の伊豆一泊ツアーの、河津桜見物と並ぶもう一つのメインイベントが苺狩りでした。
また、我が家の椎茸ブームに乗って、しいたけ狩りも楽しみました♪

にほんブログ村 旅行ブログへ




■イチゴ狩り

一昨年、昨年と長岡イチゴ狩りセンターでの申し込みでしたが、
今年は江間での利用になりました(特に理由はありませんけど)。

最近は、腰を屈めなくても苺が採りやすい「高設」型も増えてきましたが、
江間のイチゴ狩りは、昔ながらの畝に苺が植えられた方式です。
P1020231b.jpg

品種は「あきひめ」。
「章姫」と書き、「女峰」を改良した品種で静岡県生まれの苺です。
酸味が少なく、大ぶりで糖度が高いのが特徴です。

私的には、果肉が柔らかすぎて正直、あまり好きな品種ではありませんが、
静岡県のイチゴ狩りの多くが「あきひめ」です。


  余談ですが、一度に何種類かの苺を食べ比べながらイチゴ狩りがしたい…
  ということなら、千葉県の富浦にある道の駅「枇杷倶楽部」をお勧めします。
  広いハウスの中が何ブロックかに分けられていて、複数種の苺を狩ることができます。
  品種は章姫/とちおとめ/トムベリー/愛ベリー/さちのか/紅ほっぺ/桃子等だそうです。


で、美味しい苺の見分け方、ご存知ですか?
P1020232b.jpg
↑は同じ品種「あきひめ」ですが、形が全然違いますよね。

形として綺麗なのは右側なので、こういう形を狩る方も多いと思いますが、
実は、左のような形~ヘタの下が伸びたような形~が甘いんです。

私の実体験からもそう思いますし、生産者さんに聞いても「そうだ」とおっしゃいます。
理由は分からないけれど、糖度が増すとこんな形になることが多いそうですよ。

あと、食べる際にはヘタの反対側~尖った方~から食べることが多いと思いますが、
ヘタ側から食べると、最後に一番甘い部分が口に入り、美味しく食べられますよ^^

イチゴ狩りの余計な薀蓄でした^^;
お腹いっぱい食べてビタミンCを補給しときました♪


■しいたけ狩り

実は今、我が家では椎茸がプチブームです。

発端は、知り合いがくれた「開いてしまったドンコ」でした。
つまり、タイミングを外してしまい、ドンコの傘が開いてしまい
売り物にならなくなった椎茸をたくさん頂いたんです。

開いてしまったからって、急に味が悪くなるわけではありません。
しかも原木栽培の、つい数時間前まで木で育っていた椎茸ですから
旨くないハズがありません。

焼きしいたけ、鶏水炊き、すきやき、甘辛の煮つけなど様々に食べましたが、
どんな料理でもムチムチした食感と、独特の風味が堪らないんです^^

それ以降、しばらく時間が経っているんですが未だにブーム覚めやらず…です。


実は、静岡県は椎茸栽培に力を入れています。
県産品として猛烈プッシュ中な感じなんです。
修善寺にも、県のしいたけセンターのような施設があります。

そんな場所へ、プチブーム中の人間が行けば、何かしらに絡みたくなるのが人情…。
ネットで調べたら、同じ修善寺に「しいたけ狩りセンター」があるらしいんです!

こりゃ行かねばなるまい!とて、早速出かけた次第です。


デカいハウスの中、一面にしいたけの原木がズラリ…壮観です^^
P1020224b.jpg

原木に打ち込まれた「種菌」が二年経って、原木の内側に菌糸を張り巡らし、
そして、椎茸が生えてくるのだそうです。
だから、植えた種菌の処に成るわけでもないそうなんです。ちょっと賢くなりました^^

P1020225b.jpg

スーパーなどで売られている、ビンに植えた種菌を温室で育てた椎茸ではく、
山に置いた原木から、自然の中で出てきた椎茸なので、肉厚でしっかりしています。
味も濃いそうです。

  ちなみに、原木は「しいたけ」ってぐらいだから、「椎の木」なのかと思ったら、
  椎の木は樹皮が薄くて原木栽培には不向きなのだそう…。
  なので、クヌギや桜などの木を使っているそうです。
  原木の違いによる椎茸の味の違いはないそうです。ってな内容で、
  施設のオバちゃんが、とうとうと椎茸薀蓄を語ってくれて面白いです。


1000円で300gまで狩ることができます。
300gは、大ぶりで肉厚の椎茸が8~9個ぐらいです。

狩った椎茸は、そのまま持ち帰ることもできますし、
別途1000円支払うと、炭火で焼いて椎茸BBQでその場で食すこともできます。
P1020227b.jpg

イチゴ狩りと違い、全く人がいないので、大ぶり肉厚を探して歩き回るのも
さも「狩っている」感が満たされて楽しいですし、
狩ってすぐに食べられるのも野趣溢れる感じで楽しめました♪



我が家の庭は日当たりが悪く、真夏以外は野菜が育てられません。
椎茸を狩りながら、ふと思いついたんですけど、
日当たりが悪いなら、それを逆手にとって、椎茸は育たないのかな?と。

聞けば種菌を2年前に打って、今年椎茸が出てくる原木を売ってくれるとのこと。
しかも、1本1000円で、30個は椎茸が収穫できるはず…とのこと。

ためしに…2本買っちゃいました♪
P1020243b.jpg
自宅の庭で、原木栽培の椎茸ができたらいいですよねぇ^^



伊豆ツアー二日目は、苺と椎茸、二種類の「狩り」を楽しみました♪

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

今回の宿はトクー!で予約しました♪



  ⇒「トクー!トラベル」についての記事はコチラ。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

⇒楽天で美味しいイチゴを探せます♪

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_02_25_


 拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
 宜しければ応援クリックをお願い致します。


にほんブログ村 旅行ブログへ



関連記事

コメント

非公開コメント

No title

Kazさんこんにちは。
イチゴ食べ方、絶対試してみなきゃ! 全然知らなかったです。
シイタケ、おうちで育つといいですねぇ。レポ楽しみにしてまっす!

No title

こんばんは。

イチゴ&シイタケ狩り。。。楽しく過ごされたようでよかったですね^^


甘いイチゴの見分け方、以前イチゴ農家の方に聞いたことあります。
甘さの違い実感できますね。。。

原木シイタケも育てる楽しみがあって収穫が待ち遠しいですね。
仰るとおりシイタケは日陰のほうがよく育ちます。
シイタケ料理、楽しみにしております(^^♪

Re: No title

こんばんわ>Sandiiさん

> イチゴ食べ方、絶対試してみなきゃ! 全然知らなかったです。

これね、知ってると知らないとでは大違いですよん!
首の長いイチゴ、探して摘んでくださいね♪

> シイタケ、おうちで育つといいですねぇ。レポ楽しみにしてまっす!

椎茸、完全に日に当てないって結構難しいっす^^;
思ったよりあたっちゃうんですよねぇ…。
うまく生えてきてくれるといんですけど♪

Re: No title

こんばんは>サヨさん

> イチゴ&シイタケ狩り。。。楽しく過ごされたようでよかったですね^^

苺狩りは毎年ですけれども、今年から椎茸狩りが加わりました。

> 甘いイチゴの見分け方、以前イチゴ農家の方に聞いたことあります。
> 甘さの違い実感できますね。。。

はい、かなり明確に違いますよね。
これを知らないと損…かも…ですね。

> 原木シイタケも育てる楽しみがあって収穫が待ち遠しいですね。
> 仰るとおりシイタケは日陰のほうがよく育ちます。
> シイタケ料理、楽しみにしております(^^♪

椎茸料理…、むむむ、結構難題ではありませぬか?
そのまま食べて旨いものって、料理するとなると難しい感じです^^;
研究しなきゃ~。