伊豆お花見ツアー2011
河津桜は、1955年に河津で発見された1本の原木から増殖されたんだそうです。
一般的な~ソメイヨシノ~と比べると、桃色が強く、早咲きです。
花期も1ヶ月ほどと長いので、見ごろが長く続くのだそうです。
これまで伊豆に遊びに行って、通りがかりに見ることはあっても、
傍までいってじっくりと眺めたことがなかったので、
今回の小旅行は、河津桜を見よう…というのが、計画の発端でした。
河津桜…というぐらいですから、それは河津町にあるわけですが、
調べてみると、南伊豆の下賀茂にも有名な見所~みなみの桜~があるようなので、
熱海か修善寺の梅、爪木崎の水仙、河津桜と一緒に咲いている菜の花、
そして、子浦~雲見にかけてのマーガレットなど、花を見て回ることにしました♪
奥さん休日の2/21月曜日、午前7時、自宅を出発しました。
あいにく冷たい風が強く吹きつける寒い日に当たってしまいました。
東名高速~小田原厚木道路~西湘バイパスを経由して、伊豆東海岸沿いを南下します。
かなり強い風で、海岸沿いを走っていると、波が砕けて風に乗って車に降りかかるほど。
う~~、車が錆びる…^^;
一泊で何箇所も回る強行スケジュールなので、朝食はコンビニのサンドイッチです^^;
比較的空いている135号線でしたが、河津の手前2kmぐらいから渋滞…。
ナビを見て、裏道から河津桜祭りの会場へ…って、あらら、大混雑!
平日だからと安心していたんですが、観光バスが連なって団体さんでご来場です^^;
出店・屋台がたくさん出て、一大観光イベント…なんですね。
伊豆にちょっとでも関係あれば店を出す…そんな感じで、ありとあらゆる産物が…。
もっと素朴な感じかと思いました。
しかも、肝心の河津桜は2分咲き程度…、しかも、強風で寒い寒い…。
「みなみの桜」に賭けよう…ということで、早々に退散しました。
最初の「お花見」満足度は、「2」ぐらいでしょうか。
桃の花のような濃いピンク色が綺麗…、でもまだ時期が早かった^^;僅かに2分咲き!
すごい人出!傍らには菜の花も植えられていました。
≪加筆≫
この数日の暖かさで河津桜は見ごろを迎えているようですよ^^
「原木」の満開宣言が2/25に出されていました。
同日、「下河津地区」も見ごろになったとのレポートがありました。
今週末は河津…ですかねぇ^^ でもきっとすんごい人出でしょうね^^;
⇒河津桜まつり情報局
河津を出て、下賀茂に向かう途中、下田の手前で左折、爪木崎へ。
水仙の群生地に着くと、突き出た半島だけに、歩くのもままならない強風でしたが、
「咲いてるよ」という駐車場の係員の言葉と、
せっかく来たんだし…という奥さんの果敢な発言で500円ナリの駐車料金を支払いましたが、
海岸へ出てみてガッカリ…。
もうほとんどの水仙は終わってしまって、群生しているはずの斜面は枯れた色に…。
下調べ段階でも、水仙を見るには少し遅い…と分かっていたのですが欲かきました^^;
失敗失敗。
本当は、向こうに見える斜面全体が水仙だらけになるハズなのに…^^;
駐車場の係員さんさぁ、見ごろは終わったこと、ちゃんと言わないと…。
そういう商売してると、信用失うと思うよ。もう来年来ないと思うよ。
気を取り直して南伊豆へ。
南伊豆…と言えば、メロンランド。
いくらタイトなスケジュールでも、南伊豆にきてメロンランドに寄らない訳にはゆきません。
ちょっと立ち寄りご主人&奥さんにご挨拶して、
いつもの「アカシアの蜂蜜」と、ラッキョウのはちみつ漬けを買いました^^
またメロン、お取り寄せでヨロシク~~^^
メロンランドのご主人に河津桜のことを話すと、
「みなみの桜は見ごろですよ」と嬉しい情報を貰い、
駐車場の場所やお花見ポイントも教えて貰って、いざ「みなみの桜」へ!
お~~~、咲いてます!
青野川沿いに濃いピンクの帯がずっと続いています。
駐車場(河津は有料でしたがコチラは無料!)に車を止め、川沿いへ出てみます。
川沿いに連なる桜(種類はコチラも河津桜)と、土手一面が菜の花でいっぱいです。
ここは良かったです^^
人出も少なめ(少し待てば人影が写らない写真を撮れる程度^^)で、
何より、一山を超えるせいか、風がほとんどありませんでした。
日差しも出て、春らしいぽかぽかな感じで、桜と菜の花を楽しむことができました。
おそらく今週末ぐらいが満開かも…。
伊豆へ行かれる方は是非立ち寄ってみられることをお勧めシマス^^
実は、最初、この川沿いの宿に予約を取ろうと考えていました。
でも、残念ながらうまく条件と空室が合わず、今回の宿泊は修善寺にしたんです。
で、その宿が見えたんですけど、
真ん中やや右に遠景で移っている建物、これなんです。
みなみの桜は、夜はライトアップされるそうで、ここに泊まりたかったですね^^
来年のみなみの桜は是非、夜桜を見たいものです♪
≪加筆≫
みなみの桜は、2/26(土)が最後のタイミングかも…ですかねぇ?
2/21時点で八分咲き程度でしたが、急に暖かくなりましたから、
一気に開花が進んだかもしれませんね。
ちなみに2/26は、夜桜のイベントや、伊勢海老の味噌汁のサービスがありますよ♪
見ごろについては、南伊豆観光協会で電話して聞くのが一番じゃないでしょうか。
⇒みなみの桜と菜の花まつり(南伊豆観光協会)
みなみの桜が綺麗で、予定よりゆっくりしてしまったので、時間が押せ押せ…^^;
急いで、松崎に向かいます。
途中のマーガレットラインでマーガレットを見ながら、
松崎の美味しいお店~以前TV番組でも紹介された~「さくら」で昼食の予定です。
でも、後で知ったんですけど、マーガレットラインからは花は見えないそうでした^^;
残念!
「さくら」では、有名な「アジのたたき定食」と「天ぷら定食」を頂きました。
(別記事にて紹介予定)
なぜ「さくら」だったか?
今回は、桜を見るツアーなので、ちょっとこだわったんです^^
「さくら」が混んでいて、予定をさらに上回り、松崎から修善寺まで1時間…
って、いくら頑張ってももそれは無理でした。かなり頑張ったんですけど…^^;
途中、宿に遅れる旨を電話して、20分遅れで到着しました。
今夜の宿は、「トクー」から申し込んだ「ねの湯対山荘」という旅館でした。
小さくこじんまりとした綺麗なお宿でした^^
(トクーと対山荘は別記事で紹介予定)
翌日は前日とうってかわって日差しが降り注ぐ好天になりました。
早速、今ツアーの第2の目玉、修善寺梅林へ。
タイミングドンピシャ!の満開でした♪
桜と違って派手さはありませんが、可憐で素朴で綺麗でしたが、
写真にするの、難しいです。
梅の間から見える富士山…のはずだったんですけど、写真じゃよく分かりませんね^^;
この後、しいたけ狩りをしたり、沼津の干物屋さんを訪れたりしてツアーを切り上げました。
今回のツアーでは、6種類の花を見る予定でした。
「河津桜」「水仙」「みなみの桜」「菜の花」「マーガレット」「梅」です。
最初の「河津桜」と「爪木崎の水仙」「マーガレット」はハズしましたが、
「みなみの桜」「修善寺梅林」は納得の見ごろでした^-^
少し寒かったけれど、楽しいツアーになりました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
今回の宿はトクー!で予約しました♪
⇒「トクー!トラベル」についての記事はコチラ。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
河津桜
南伊豆の桜が良かったです。
2011-02-25 17:03 広田 URL 編集
Re: 河津桜
ご訪問&コメントありがとうございます♪
> 2月21日に河津と下賀茂に行きましたが同感です。
> 南伊豆の桜が良かったです。
ですよねぇ^^
みまみの桜はホント、綺麗でした。
それに河津のあの人出では落ち着いて桜を眺められませんね。
来年もみなみの桜、見に行こうと今から決めています^^
それにしても2/21とは奇遇でしたね。
もしかしたらスレ違っていたり?したカモ…ですね♪
2011-02-26 10:42 Kaz URL 編集