fc2ブログ

2011/02/19

エクストレイル リアシート異音修理~そしてPHVアウトランダー

フロントダッシュボード周辺と、リアシートから異音が…。
ディーラーで修理を依頼しました。

にほんブログ村 車ブログへ人気ブログランキングへ




まずはフロント。
ダッシュボード周辺から、ギシギシ、ミシミシ…音が出て気になります。
おそらくナビの取り付けが緩んだ…とか、そんな感じでしょう。

リアは、複数箇所から音がします。
1つは、リアシートの背もたれのロック付近のようです。
リアシートを倒す際に引っ張るノブ周辺が一番怪しい感じです。

車体の揺れや段差などで、ビヨ~ンとかいう間抜けたバネのような音がします。
段差の乗り越えでは、ギシという音も聞こえます。


もう一つはおそらくトノカバーのビビリ音。
こちらはリアシートより音自体は小さいのですが、高音のため耳につきます。
とのカバーを出していても、巻き取っていても、あまり変わりません。
巻取りの「芯」の部分じゃないか…と踏んでいます。



で、一応代車を借りて、1日預かりで様子を見てもらうと、
リアシートについては、メカニックの意見と私の意見が一致。
ロックのノブからの音だろう、部品を取り寄せて交換修理…ということになりました。

トノカバーの方は、音がしたり、しなかったりで、
メカニックに「これ」と明確に認識して貰うことができず、今回は保留。
どんな時に一番鳴りやすいのか、私の方で見つけないと、うまく伝えられないようです。



それから3日後、部品入荷の知らせがきたので、また1日預かりで修理を依頼しました。

P1020109c.jpg


フロントは、案の定、ナビのガタつきで、増し締めで解決しました。

リアシートのノブはアッセンブリーで交換となりました。
担当メカニックが言うには、「対策品」があったそうですので、
もし同様の異音が気になっている方は、日産で相談してみると解決するかも。

  対策品と、念を押して確認したわけではなく、会話の中でメカニックがそう言った…
  程度のことなので、各人で確認はして頂きたいのですが、
  ↑画でも「改良品」とありますので、対策部品が出たのでしょう。



結果、トノカバーの方の音があるので、完全に静音というわけではありませんが、
かなり音はしなくなったと思います。

逆にトノカバーの方の音が目立つようになってしまいました。
こちらも早いところ、直して貰わないと…^^;

もちろん、費用はかかりませんでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

話しは全然変わりますけれど、先日の帰省時に、大雪で東名高速が通行止めになり、
3回も一般道へ下ろされ、普段5時間半ほどの行程を、15時間かけた…と記事にしました。

その時まで、実は、次の車はもうデカいSUVでなくてもいいかな…。
燃費を考えると、電気自動車もアリだな…、2012年07月までにどんなev車が出てくるかな?
なんて考えていたんですけれど、大雪のせいで、考えが一変してしまいました。



今回はエクストレイルでの帰省でした。
つまり、普段は二駆ですが、四輪駆動にもなります。
タイヤはオールシーズンです。
そして燃費は、平均10~11km/L、高速走行なら、14~15km/Lはいきます。

その3つの要素で、なんとか無事に15時間を走ることができたわけなんです。

もちろん、四駆でなければ、最初の通行止め「袋井」でUターンしているでしょうが、
もし「前へ進む」という選択肢しかなかったとしたら、
もし、四駆じゃなかったら…、おそらく、どこかで進めなくなっていたと思います。

今ある電気自動車の選択肢で、選んでいたとすると、確実に雪中で停止していたはずです。

福井県の方で、何台もの車が立ち往生した時、ガソリンを持ってきてくれた…
とニュースで報道していましたけれど、ev車だったらどうするんでしょうね。
電気も持ってきてくれるんでしょうか。
雪中で止まってしまって、ヒーターをつけたら、一発で終わる気がします…^^;



そして、いくら四駆でもタイヤが普通のタイヤであれば、やはり進めなかったでしょう。
今まで、オールシーズンタイヤなんて…と馬鹿にしていた部分があるんですが、
確実に、オールシーズンタイヤだから進めた…という事実はあると思います。

二駆の普通の車や、ev車は、オールシーズンは履いていませんから、
やはり止まってしまったと思うんです。



雪中の走破性能…という面では、前車「JEEPチェロキー」の方が上だったかもしれません。
でも、チェロキーで帰省すると、実家の手前10kmほどでガソリン警告灯が点きます。
燃費は、平均で8~8.5km/L程度でしたから、
あの15時間は燃料切れで走りきれなかったと思うんです。

だとすれば、いくら走破性能が高くても、エンジンが止まってしまえば無意味ですし、
ヒーターで暖をとることさえできません。



そんなことを考えると、次の車も、やはり四駆のSUVかな…と、考えが一変してしいました^^



そして昨日、ニュースを見つけました。
三菱が、アウトランダーをベースにした、プラグインハイブリッドを2012年に発売予定…と。

なんでも市街地は電気だけで走って、高速になるとエンジンで発電しながら走り、
トータルの燃費は、50km/Lにもなる…とのことでした。

割り引いて、30km/Lでもスゴイじゃないですか。

詳しいことは分かりませんが、アウトランダーベースなら当然四駆でしょうし…。

エクストレイルの車検2012年07月までに、私の望むタイプの車が、
いったいどれぐらい発売されるでしょうか。

楽しみになってきました^-^



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_02_19_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


<
にほんブログ村 車ブログへ人気ブログランキングへ






関連記事

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます