fc2ブログ

2011/02/13

海老と豆苗の焼き餃子 失敗の巻

冷蔵庫に餃子の皮が入ったままになっているのを、ずっと気にはしていたんです。
でも餃子って、包むのが苦手であまり作らないんですよね。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ




トイレに置いてある漫画を眺めていたら、急に餃子が食べたくなりました^^;
読んでいたのは、古い「美味しんぼ」で、宝くじがテーマで餃子屋さんが出てくる巻。

前回の3等の当選番号と、今回の1等の当選番号が同じで…というお話しですが、
その中に、「豆苗」を使った「蒸し餃子」が出てきます。

蒸し餃子は、一般の小麦粉でできた餃子の皮ではなく、お米でできた皮で包みますが、
急に食べたくなった時点で、そんなに都合よくお米の皮があるはずもなく…^^;

海老をゴロっと入れ、豆苗・白菜・にんにくでシンプルな餃子を…。
そして、実験的に、同じ米でできている生春巻きの皮で、海老・豆苗・にんにくを包もう…
そんなことを個室に腰掛けながら決定したのでした^^




まずは「餡」を作ります。
豆苗・白菜・ニンニクをみじん切りにします。
これに下味をつけてよく練ります。
ニンニクの利いたガツンとくる餃子にしたかったので、パウダーガーリックも加えました。

途中でチルド室に置き去りにされた僅か40gほどの鶏ひき肉を発見し、これも投入。
よ~く練って、餡はスタンバイ。

ずっと冷蔵庫に眠っていた餃子の皮を取り出すと…
あらら^^;
一部が乾いて癒着してしまっています。
これを時間をかけて、片栗粉などまぶしながら剥がし、餡を包みました。

「包みました」
なんて普通に書いてますが、全然うまく包めません^^;
滅多に餃子を作らないのは、実は何度やっても餃子がうまく包めないから^^;
どれもこれも不格好で、サイズもバランバラン…、相変わらず最低です…。




それでも何とか包み終え、フライパンに餃子を並べ、水を入れてフタをして蒸し、
水分が飛んだら、フタを取り、ごま油を少量なべ肌からまわしかけ焼きます。

一応できました…。
P1020076b.jpg

味は…、ニンニクが多すぎです^^; ニンニク、辛いよ^^;
それでもまあ、旨い部類にギリギリ入るので「よし」としますが、見た目は最悪です^^;

不揃い、不格好、焼きすぎ…と、マイナス要因揃い踏み…^^;



え?蒸し餃子はどうなったか?

言えることは…、ですね、同じ米でできた皮でも、やはり生春巻きと餃子は違う…ですかね。
蒸すと、溶けちゃうんですね^^;

蒸篭を開けてみると…ベトベトの米の残骸が絡みついた海老と、
妙に緑色が鮮やかで悲しい…そんな景色が見えましたとさ…。
とても写真など撮る気にならない、それはそれは悲惨な光景でした^^;


 (注釈加筆)
  蒸し餃子の皮が米…はうそでした^^;
  なんか違うような気がしてて調べたら、「浮き粉」という小麦粉から作る粉でした。
  そりゃあ全然うまくゆくはずないやね^^; 嘘書いてごめんなさいでしたm(_ _)m


やっぱ餃子とは相性悪いのかも…。
しばらくは作らないね、きっと。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_02_13_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ







関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。
おぉ、、、僕も先日、エビの入ったプリプリ焼き餃子を焼きまして、、、、失敗しました(笑)
市販の皮を使ったんですが、見事に焦がしましたよ、、、。

餃子もなかなか、奥が深いものですよねぇ、、、。

ぽちっと応援♪

Re: No title

こんにちわ>あひる課長

> おぉ、、、僕も先日、エビの入ったプリプリ焼き餃子を焼きまして、、、、失敗しました(笑)
> 市販の皮を使ったんですが、見事に焦がしましたよ、、、。

私も拝見して驚きました。奇遇ですね^^
3つだけの写真…でしたもんね^^

> 餃子もなかなか、奥が深いものですよねぇ、、、。

私の場合はまだ入り口にも立っていない気がします^^;

> ぽちっと応援♪

ありがとうございました!