fc2ブログ

2011/02/08

岩魚の炊き込みご飯

先日の釣行時にゲットした岩魚を半身使って炊き込みご飯を作りました♪ 残りの半身は定番の塩焼きで…。自分で釣った岩魚、美味しく頂きました^^



「さあ、ラスト1尾釣ったら上がろう…」

すそのフィッシングパークでの釣りは、いつも終了時刻近くになると、こんな風に思って、いわゆる「上がり鱒」を狙います。

その日の最後の1尾ですから、大物とか、ちょっと「お!」と思える魚を…
と願っていますが、たいていの場合、ごく普通に虹鱒が釣れてくるわけですが、何故か、アベレージサイズより小さい…なんてことが少なくありません。



でも今回の上がり鱒は岩魚でした。

実は途中で1回、スレですけれど一応ネットインしたので、持ち帰り?と考えましたが、まだまだ時間がたっぷり残っていて、その間、取り置くのは如何か…と思いリリース。

「岩魚ご飯、食べたかったかも」なんて、リリースをちょっと悔やんだり…^^


それが最後の最後にキッチリ釣れるなんて、どこかのスポーツ選手じゃないですけれど、「ン?何か持ってる?」なんて、おこがましい事を考えるほどグッドタイミングなのでした♪



■岩魚ご飯

まずは岩魚を捌きます。

 P1020043b.jpg

全長39.7cmの夫婦二人で食べるには大きなサイズですので、半身で炊き込みご飯を、もう半身は定番の塩焼きか、衣をつけて香草と一緒にソテーか…でしょうか。


身体のヌメリを取るため、米ぬかをたっぷりと付けてこすります。

コンビニのポリ袋の中ですると、ぬかがシンクに流れずに済みます。
(ぬかや米の研ぎ汁ってできるだけ排水に流さないほうがいいんですよね)

P1020042b.jpg

内臓を出して、半身だけ切り出します。

お腹の中に、まだ少しだけ卵が残っていました。



一緒に炊き込んでから骨や皮を取るのは面倒なので、予め中骨をキレイに取り、皮も剥いでから、野菜と一緒にご飯を炊きます。

頭や骨を一緒に炊いたほうが、味が出るのでしょうが、今回は食べやすさを優先しました。

P1020049b.jpg

一緒に炊き込んだ野菜は、シイタケ(出汁取りに使った戻し椎茸)、大根、人参、生姜(ごく少量)、そして昆布(出汁取り用を細く刻んだもの)です。

炊き汁は、昆布、椎茸でとった出汁に、酒・味醂・醤油で味を調えたシンプルなものです。

色を悪く(黒っぽく)したくないので、醤油控えめで塩強めにしました。



■岩魚塩焼き

香草焼き(ソテー)と迷いましたが、和風の炊き込みご飯との相性と、私のメタボから塩焼きに。

炊き込みご飯用に切り出した残りの半身(頭・骨付)に塩をして焼きました。


さて、出来上がり…^^

P1020050b.jpg

う、旨そう…

あまりに旨そうで、炊き上がりの撮影を忘れました^^;

狙い通り、醤油薄めなので上品な色に炊き上がりました。
ほんの少し甘みが強い感がありますが、岩魚の柔らかな身との相性は抜群!

頭・骨を除いたのは正解だと思います。
炊き上がりをすぐに混ぜて食べられました。
口内で骨が当たることもなく…、これって私的には得点高いです♪

きぬさやがなかったので、たまたま冷蔵庫にあったスナップえんどうを…
ダメですね、コレ。デカ過ぎて繊細な感じが出ませんでした^^;



P1020051b.jpg

大きくて魚焼きに入らず、半分にカット…^^;

川魚ってボソボソしてるイメージがあるかもしれませんが、この岩魚、焼いている最中から脂がジュージューと…^^

シットリ柔らかで、でも味はしっかり…
岩魚ってホント美味しい魚ですよねぇ♪


ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_02_08_










関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

おぉ、、、岩魚の炊き込みご飯、美味しそう~♪
香りがただよってきそうですよ(^^)
岩魚の香りって、なんだか好きなんです。

それにしても40cm近い岩魚、デカイですね!
すごい~!

ぽちっと応援♪

No title

こんばんは。

岩魚の炊き込みご飯・・・テンション上がりますよ~♪
味の想像して、こちらもいただいた気分です。
それにしても大きいですね~i-276

昨シーズン釣って冷凍保存したものを時々食して
解禁日を待ち焦がれているところです。

Re: No title

こんばんわ>あひる課長さん

> おぉ、、、岩魚の炊き込みご飯、美味しそう~♪
> 香りがただよってきそうですよ(^^)
> 岩魚の香りって、なんだか好きなんです。

はい、岩魚&山女はちょっと特別なオサカナですね^^

> それにしても40cm近い岩魚、デカイですね!
> すごい~!

さすが「管理釣り場」でしょ?(笑)
サヨさんの旦那様みたいにフィールド産じゃないのでこのデカさ…^^;
それでもやっぱり虹鱒より断然旨い…と思うのです。

> ぽちっと応援♪

ありがとございま~す♪

Re: No title

こんばんわ>サヨさん

> 岩魚の炊き込みご飯・・・テンション上がりますよ~♪
> 味の想像して、こちらもいただいた気分です。
> それにしても大きいですね~i-276

でも管理釣り場なんで^^;
旦那様のように自然のフィールドでゲットするのとはやはり違うんでしょうねぇ。

> 昨シーズン釣って冷凍保存したものを時々食して
> 解禁日を待ち焦がれているところです。

フィールドは禁漁がありますもんね。
管釣りはいつでもOKなのです^^

☆KAZさん 

私の(渓流釣り行脚)は20年以上ですが
この5年は(ご無沙汰)です
たぶん(秋田の山奥の桃源郷)には
(体力の衰え)で(もう、行けない)と思います

白神山地の(源流岩魚)の【腹の色は朱色】なんですよ
真狩川の(オショロコマ)の【腹の色】と似ています

【釣堀のゾウキン鱒】なんかと遊ぶコトは
【邪道】だと思います
あれは(可哀想な商品なんですよ)

【釣り】は人と(天然モノの魚)との【勝負】だと思います

【地図を読むコト】から 始まります

Re: タイトルなし

こんにちわ>エリオさん

> 私の(渓流釣り行脚)は20年以上ですが
> この5年は(ご無沙汰)です
> たぶん(秋田の山奥の桃源郷)には
> (体力の衰え)で(もう、行けない)と思います
>
> 白神山地の(源流岩魚)の【腹の色は朱色】なんですよ
> 真狩川の(オショロコマ)の【腹の色】と似ています
>
> 【釣堀のゾウキン鱒】なんかと遊ぶコトは
> 【邪道】だと思います
> あれは(可哀想な商品なんですよ)
>
> 【釣り】は人と(天然モノの魚)との【勝負】だと思います
>
> 【地図を読むコト】から 始まります

こちらもご高説を拝聴するのみです。

釣りなんぞにそんなに高尚なものを求めていませんし、
特に最近は、ほとんど興味を失っておりますれば・・・。

住む世界も違うようなので、ま、人それぞれ・・・ということで(^_-)-☆
コメントありがとうございました。