鶏つくねのテリヤキバーガー
過去、cuocaで購入した道具(食材除く)の中で、一番使えると思ったのは、
つまらないものですが、「繰り返し使えるオーブンシート」でした。
パンを焼くのはもちろん、肉や魚のオーブン料理などでも活躍しています。
こびり付かないし、ササっと洗えて何度でも使える…重宝しています♪
で、今回、バンズの高さ~つまり厚みを出したくて、バンズ型を4個だけ買ったんです。
果たして、「素」のままで焼くのと、型を使ったのと、どの程度違うものなんでしょう。
その辺も楽しみにしつつ、作ってみました。
■バンズ
今回も、「こうばし胚芽食パンミックス」というcuocaの食パンミックスを使いました。
・こうばし胚芽食パンミックス 125g
・強力粉(イーグル) 125g
・無塩バター 5g
・オレイン酸植物油 10g
・水 150g
・パネトーネマザー 12g
一次発酵までをホームベーカリーにお任せで、生地を成型してオーブンで焼きましたが、
5個作ったウチの4個はバンズ型を使いました。
どうですしょう。手前左の1個が型なしで焼いたものです。
相当に厚みが違いますね^^ 型ってスゴイのねぇ♪
でも、250gの粉で6個分のバンズができる…ってことでしたが、5個がやっとでした。
それだって、相当長時間~1時間20分ぐらい~二次発酵で膨らませたんです。
普通の発酵時間だと、生地が型いっぱいに膨らみませんでした。
この時だけ何かの原因でそうだったんですかねぇ?
■パティ
私のメタボが原因で、我が家では肉禁止令が出ております(ま、自分で出したんですが)。
肉を食う際には、「喰人」へ行って食う、それ以外は鶏肉のみ…って事に一応しています。
なのでハンバーガーもビーフorポークではなく、鶏。
鶏なので、ハンバーグというより、つくね…ってイメージが強いので、照り焼きにしました。
鳥のミンチに、玉ねぎ(みじん切りにしてレンジで火を通す)、椎茸、しめじを刻みいれ、
パン粉、片栗粉(ツルンとした食感に)、全卵を入れて粘り気が出るまでよく混ぜ、
塩をしたお湯で茹でて固めます。茹でると余計な脂が出てちょっとはヘルシー^^;
ハンバーグの形に茹でたツクネを鉄板で焼きます(我が家得意のキッチンBBQです!)。
ツクネと一緒に、バンズを上下に切り分けて遠火で焼いておきます(焼き目はつかない程度)。
■たまご
目玉焼きが欲しかったので、バンズ型を流用。
バンズ型を鉄板の上で熱くして、その中に卵を割りいれます。
残り2個の型を重ねてフタをしておくと…
これをゴムへらで、テフロンを傷つけないように取り出せば…
当たり前ですが、バンズの大きさにピッタリ合った目玉焼きができます♪
今日はキレイに食べたかったので、黄身は固焼きにしました。
■ドレスアップ
つくねを鉄板の上でタレを焼き絡めて、バンズに盛り付けて出来上がりです。
マヨネーズ、照り焼きタレをたっぷりかけてイタダキます♪
ちなみに、この照り焼きタレは、鶏手羽を甘辛く煮付けた時の汁をさらに煮詰め、
ツクネや焼き鳥などを作る際に漬け焼くことで、鳥のエキスが加わった自家製です^^
市販のものより甘さが控えめですし、その甘さ自体も人工甘味料なんです。
旨いじゃん、コレ!
鶏つくねはモッチリです^^
茹でると特有の食感が生まれますよね、最近のお気に入りです。
(過去記事の「鶏つくね」などもみな同じレシピです)
忘れちゃいましたが、どことかの地鶏…とのことでしたが、
そのせいか、とてもしっかりした味で、鳥の旨味が味わえるバーガーになりました。
バンズの高さが~特にヒール側の~あると、しっかりしたバーガーの姿になります^^
かなりのボリュームに見えますが、鶏つくねですから、案外軽くイケちゃいます。
バンズは形は「型」のおかげで大成功ですが、
味や食感も、cuacaのミックスを使ったので間違いアリマセン。
ふんわりしていて軽くて香ばしい…。
珍しいことですが、バンズも、パティ(鶏つくね)も、目玉焼きも、タレも…成功でした^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
No title
バンズ型、にオーブンシート、便利ですねぇ(^^)
我が家はオーブンがないのですが、すんごく羨ましい♪
高さのある「つくねバーガー」の流れるソースが、食欲そそりますね♪
すんごく美味しそうっす!
ぽちっと応援♪
2011-02-07 11:19 あひる課長 URL 編集
Re: No title
> バンズ型、にオーブンシート、便利ですねぇ(^^)
> 我が家はオーブンがないのですが、すんごく羨ましい♪
オーブンシートは使えますねぇ、かなり。
バンズ型も思ったより効果絶大でした。
以前買って「?」だったホットドッグ型とは大違いです♪
> 高さのある「つくねバーガー」の流れるソースが、食欲そそりますね♪
> すんごく美味しそうっす!
バンズがちゃんと焼けると見た目のグレードはかなりアップしるんですねぇ^^
自分で言うのも何ですが、なかなか旨かったでした♪
> ぽちっと応援♪
いつもスミマセン。ありがとうございます!
2011-02-07 14:19 Kaz URL 編集
ホームベーカリーって、焼けるパンのバリエーションが少ないようなイメージだったのですが、オーブン併用でいろいろなパンができるのですね。
震災後に店頭からパンが消えたとき、真剣にベーカリーの購入を考えたのですが、買わないまま今日に至っています。
2011-08-28 13:55 まいまい URL 編集
Re: タイトルなし
古い記事まで読んで頂いてありがとうございます。
> ホームベーカリーって、焼けるパンのバリエーションが少ないようなイメージだったのですが、オーブン併用でいろいろなパンができるのですね。
>
> 震災後に店頭からパンが消えたとき、真剣にベーカリーの購入を考えたのですが、買わないまま今日に至っています。
私は、かれこれ5年ぐらい使っていますが、あると便利な家電No.1ですよ、私的には。
最初は凝って色々やりましたが、今は食パンと基本の成形パンをごく当たり前に作っています。
当たり前すぎてブログ記事にならないほど、ふつ~~です^^
焼きたてのパンのあの香りと食感、そして味は買ったパンでは得られないです^^
2011-08-28 21:06 KAZ@Laidback URL 編集