食パンmix半分使いのテーブルブレッド
一時は、あ~だこ~だと凝ってみたこともありましたが、
最近は初心に戻って、cuocaの食パンミックスを使うことが多くなっています。
![]() | ![]() | ![]() |
とは言うものの、袋から粉をホームベーカリーに出して、
規定の水とバター、そしてドライイーストを加えて…ってわけでもありません。
cuocaのミックスの多くは美味しいのですけれど、ちょっと味が強すぎるキライがあって、
フレーバーのキツさや、甘みの強さにゲンナリしてしまうことがあります。
そこで、最近の我が家の食パンは、ミックスを規定量の半分だけ使うようにしています。
こちらは「ほっくりかぼちゃ食パンミックス」ですが、
規定量250gのうちの、半分量125gをミックス、
残りの125gは、しっとり感重視で強力粉「春よ恋」を使ってみました。
水やバターの量は規定量のまま、蜂蜜を15g足しています。
これは、元々後から加える水とバターはそのままで、
ミックスに含まれている「甘み」は粉の量が半分になるので少し補っています。
もちろん、このミックスは少し甘めが美味しい…という経験値も働いています^^
ともすればキツめのかぼちゃの風味が、「ほんのり」柔らかになり、
ほのかな甘みが美味しい食パンになりました♪
こちらは「濃厚ミルク食パンミックス」。
ミックス粉を半分にし、フワフワにしたかったのでもう半分はイーグルを使用。
ミルクの香りが強いミックスなので、誤魔化せると思い「米ぬか」を10g添加しました。
水・バターは規定量、甘みは充分なので蜂蜜は足していません。
私にはミルクの風味が強すぎて、オリジナルではあまり好きではありませんが、
ミックスを半分にすると、かなりマイルドになり、焼かずにそのままが美味しい食パンに…。
ミルク風味に隠れて米ぬかの味も目立たないので、プロテインスコア改善も成功です♪
ミックスの半分使いは、風味の強いミックス粉をマイルドにしてくれるので、
毎日のテーブルブレッドにするのには、なかなかいい手かもしれません。
それに、私のように、100%強力粉で作ると思ったようなフワフワパンが焼けない!
という方にお勧めなんです。ふわふわ感はミックス粉が出してくれますので、
残り半分で、好きな粉や、ドライフルーツやナッツなどのトッピングをしてみたり、
いつも同じドライイースト(フェルミパン)じゃなく、酵母を使ってみたり…等々、
半分、cuocaに基本部分を手助けして貰ってもらっているようなイメージ…でしょうか♪
それに、手間も掛からないし、結構お値段の張るミックス粉の節約にもなるし…^^;
ミックス粉だと下手くそな私でも、バンズがほわほわに焼けちゃうんですよん。
(次回はミックスで作ったバンズのバーガーを作ってみま~す)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■食パンミックス250g人気5種セット ■食パンミックス250g10種セット
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
No title
最近 ご無沙汰のホームベーカリーです。
焼きあがるまで四時間もかかると・・・つい面倒になってしまいます^_^;
・・・と言いつつ焼きたてのパンの香りっていいですね^^
2011-02-04 10:18 サヨ URL 編集
Re: No title
> 最近 ご無沙汰のホームベーカリーです。
> 焼きあがるまで四時間もかかると・・・つい面倒になってしまいます^_^;
そうですよねぇ^^;なんだかんだ忙しくて使えなくなっちゃうようですね。
たまたま私は自営で家にいることが多いのでできるケド…。
サヨさんのアイデアパン料理…、拝見したいです^^
> ・・・と言いつつ焼きたてのパンの香りっていいですね^^
外出とか、他の仕事で忙しい時は、出来上がり時刻をタイマーで設定して焼きます。
夏は気温とかでかなり影響されますけど、いまぐらいなら問題なさそうです。
mixを使ってタイマーで…って、少しでも「面倒」要素を取り除いて「使おう」としています♪
ホント、出来上がりの香りと、フワフワのパンって代えがたいですもんね^^
終日外出していてお返事遅くなりました。ごめんなさい。
2011-02-05 09:48 Kaz URL 編集