fc2ブログ

2007/04/21

JEEPラングラー・アンリミテッド試乗記

いよいよ・・・JEEPラングラーにも近代化の波?と興味のつきない新型ラングラーですけれど、
今回は4枚扉の「アンリミテッド(JK)」がラインナップされていてこちらも興味をそそられます^^

にほんブログ村 車ブログへ人気ブログランキングへ



「その辺ちょこちょこ・・・じゃなく、きっちり試乗させてちょ」
「高速での静粛性や、操安性も試したいんだけど」
というわがままな希望を叶えるべく、
発表~新発売の喧騒が多少なりとも収まるのを待ち、いよいお「試乗OK]の連絡がありました。



奥さんも乗りたいということで、昨日、急遽(事前に無連絡で^^;;)
「乗りに来た・・・」とディーラーを突然訪問してみました。
(もちろんダメもと・・・ですけどね^^)

ところが、試乗の予約を調べてくれて、他のお客さんの予約はないとのことで、快く試乗OK・・・
というわけで、『一般道も高速もしっかりと試乗』に出かけてきました。

車種は、赤いスポーツでした。

20070420_001.jpg

↑運転席から見ると、絞り込まれたボンネットしか見えず、
巨大なフェンダーや、バンパーがどこにあるのか・・・慣れるまでは、ちと怖い感じがします。

グリルは伝統の7本スリットですが、微妙なアールがついていて「今風」です^^
その反面、 ドアのストッパーがベルトなのは、さすがにラングラーというところですね。

20070420_002.jpg

↑デカいです。実寸もさることながら、見た目がデカいです^^;;
KJチェロキーと比べてもかなりデカいです。

シートは座面は広く座りやすく、リアシートの足元も広々。
荷室も、旧ラングラーに比べれば天国ですし、KJチェロキーと比べても広いと思います。
リアドアは、チェロキーと逆向き(左→右)の横開きです。
運転席と逆に開くのは、使いやすいか否か…ですね。

FRPのトップは、手で叩くと、いかにも・・・なベコベコという安ぽい音を立てますが、
走行中の遮音は思ったより悪くないです。
ただし、風きり音に関しては こんな形ですから致し方ないところでしょうか。


さて、いよいよ実走です。

クライスラーJEEP大田を出て、仲原街道を南下、
環八多摩川警察を右折して環八から第三京浜へ・・・。

第三京浜までの一般道では、発信時に若干のモタツキがあるものの、
従来に比べれば、はるかにカッチリしたフィーリングが好印象で、
ラングラーも今時のクルマだぁ~と感心してしまいました。

発信時のモタつきは、現行Gチェロでも感じたのだけれど、なんなんでしょう・・・?
アクセル踏んで、俊敏に反応しない感じです。
アクセルに俊敏に追従して、グィっと前へ出てくれないのは印象悪かったです。



環八の左車線から第三京浜への合流路…、勝手知ったる道…
アウト側の車線で左に浅海しながらのフル加速・・・

あぁ、やっぱり・・・ロールしませんね。
この変の味付けは、現行KJチェロキーと同様のセッティングって感じですけれど、
どちらかというと、街乗り重視のKJと同じでいいのかどうか…ちょっと疑問を持ちました。

でも、多分ブレイクが来ちゃえば、横へ吹っ飛ぶんでしょうが、
普段は、余計なロールがないのは、あのグラリ・・・と来る恐怖感を覆い隠してくれます。



しかし、加速・・・しません! ベタ踏みなんですけど・・・^^;;
これもチェロキーと同じで、2000回転以下では実用にならない非力さ・・・

KJチェロキーでもすごく不満なんですが、2000回転までは力がないくせに、
時速60km/hになると、アクセスの踏み込みに無関係に4thにシフトアップしてしまい、
フル加速したいのに、回転数が2000まで上がらないんです。

そこから、回転数が2000回転に達する100km/hまでの加速は、力がなさすぎです。
燃費のカタログデータのためなのか、あまりに使えない設定です。
強く強く改善を望みたいところです。

それと、KJチェロキーではシフトノブにあるOD解除ボタンが・・・はるか遠く…
日本人じゃ、届かねぃ・・・っていうか、使うなってことなんですかね?



でも、苦しい加速を完了した後は、非常に快適です。
プレハブ住宅のようなトップは、さぞウルサイんだろうな・・・と
思っていましたが、予想以上に静かです。

100km/h走行でも、普通に会話ができますしそれは120km/hでも同じ。
サスも安定感があって、破綻しそうな雰囲気は感じさせませんので
高速走行も全然問題なし・・・になりました。
以前、乗っていた95年式グランドチェロキーより、余程安定しています。


都筑ICで第三京浜を下り、そのまま港北ICまで走って、再び第三京浜上りで東京へ・・・。

合流後、追い越し車線の後方に他車がいないことを確認して、
右にウィンカーを出し、再び、フルスロットル・・・

お、重い・・・、ラングラーなんだから、当たり前なんだけれども、
静粛性や、操安性が高いので、つい普通のクルマのように思えて加速したくなるのです^^;;



環八~中原街道経由で、ディーラーに帰着。
無事にクルマを返却しました。^^



買うか?
と問われれば、多分、私は、買いません^^;;

ラングラーじゃないのか・・・と思うほど静粛性は向上しましたし、
エアコンなんて、さりげなく、心地よく効いていますし、
オーディオも今時のモノっぽいし、100km/h走行時でも聞けます。

聞けます・・・どころか、音楽を楽しめるでしょうし、会話も楽チン。
ラングラーのくせに、窓はパワーウインドウだし、
なんと、クルーズ・コントロールまで付属しておりました^^;;

さすがに風切り音は大きめだし、荷室からは軋み音がしましたが、
サスはしっかり感があって、一般道では若干ゴツゴツを拾いますが
高速ではその分しなやかに感じるし、安心感にも繋がる感じです。

加速以外には、何も文句がないぐらいです。
でも、だったらチェロキーでいいし、もっとオンロードに振るなら
Gチェロもあるし・・・で、何のためのオンロードの快適性なの?って感じでした。

ラングラーに乗りたいけど、本気で色々な犠牲を払いたくない方のためのクルマ…
なのかもしれませんね。軟派なラングラーですかね^^


価格帯が被るので、チェロキーは廃止?(元々チェロキーじゃないし)
私の希望を言えば、先代のGチェロのような車格にグレードアップとか・・・
(注釈:2008年6月に、新型チェロキーが発売されます。価格は400万円程度です)

  個人的には、現行グランド・チェロキーは、全く好きになれません^^;;
  やっぱり旧型のGチェロがイチバンじゃないでしょうかね??


正直、新型ラングラーは、今時なクルマには変身して見せてくれましたが、
どこか、意図の伝わって来ないクルマだな~というのが率直な印象です。



あと、一つだけ重大な問題が・・・。
ウインカーなんですけど、ウインカー1発、車線変更・・・なんてすると、
ウインカーが消えなくなっちゃう場面は、たびたびありました。
ウインカーは左右どちらかまでレバーを移動しなきゃいけないみたいです。
なんで、こんな仕組みなの???


ディーラーには、
ラングラー顔になった、チェロキー・レネゲードが展示されていましたが
奥さんは、そっちの方に食いついていました(苦笑)。

私も、どっちかくれる・・・と言われたら、レネゲード貰うかな・・・。
所詮、私はオフローダーじゃないしね^^;;
そんなこんなの試乗でした♪

20070420_003.jpg

でも、なんだかんだ言って、JEEPの顔ですよね^^
好きだなぁ♪



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2007_04_21_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 車ブログへ人気ブログランキングへ





関連記事

コメント

非公開コメント