fc2ブログ

2011/01/13

ルクエdeお手軽ミートローフ

冷蔵庫にあったあり合わせの材料でミートローフができました^^
油調理をしないので、ハンバーグより少しヘルシーかも…。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




年末に買い置きをした合い挽きがありました。
野菜室に玉ねぎ&ニンジンがありました。
残念なことに、インゲンはナシ!
代わりになるものと言うと…、冷凍の枝豆が使えそう^^
ウズラ卵の水煮もありました。
あと今回はベーコンではなく生ハムをチョイス。
これだけの材料があれば充分ミートローフができますね^^

■下準備

ニンジンと枝豆をルクエに入れてスチームレンジで加熱。
ニンジンは火が通りやすく平たくカット。

タネ:別容器に玉ねぎのみじん切りを入れてレンジアップ。
それを冷まして、挽き肉と合わせ、牛乳に浸したパン粉、全卵、片栗粉少々と混ぜ、
香辛料(セージ、)塩、胡椒で味を調えて冷蔵庫でスタンバイします。

ルクエに生ハムを横向きに敷きます。
あとから挽き肉を包めるような感じで、左右に余らせる感じで。

生ハムの上にタネの1/3を平らに伸ばし、その上にニンジンと枝豆を敷きます。
P1010925b.jpg

ニンジンと枝豆の上に、残りのタネの1/3を被せ、うずら卵を並べます。
その上に残りのタネを被せ、両側に開いた生ハムで包みます。
P1010926b.jpg

これを500Wで8分間レンジアップします。
さらにルクエの蓋を開けて、オーブン200度で15~20分焼けば出来上がりです。
P1010927b.jpg
お肉の部分が縮んでしまって、うずらが露出してしまいました^^;
生ハムは薄いので、カットしやすいのがグッドです!


好みの厚さにカットしてお皿に盛り付けます。
P1010928b.jpg

ソースは、何種類かのソース類を混ぜ、レンジでチンしておきます。
今回のは、中濃ソース、オタフクソース、ウスターソース、ケチャップ、デミグラスソース、
それに赤ワインを加え、塩、胡椒、蜂蜜、ココアパウダーを加えました。
(デミグラスは、市販のチューブ入りの簡易デミソースを使用)


P1010929b.jpg

ちょっとお肉の色が美しくないですが致し方ないところですかねぇ^^;

これまでルクエ調理は、もっぱら「ご飯もの」ばかりでしたが、初めてお肉料理を作りました。
作業の工程や手間は、正直いって(慣れの問題もあるでしょうが)通常のハンバーグの方が簡単?

でも、油調理をしないのと、レンジアップ+オーブンで油が出てしまうので、
かなりオイルカットにはなると思います。
特に私のような油は避けたほうが無難な人種にはよい調理方法かもしれませんね^^

味も同じ理由(油調理をしない)で、ちょっと物足りないというか、素っ気無い感じですが、
ソースの濃さや、付け合せで誤魔化せば気にならないかもしれません^^
自己評価:75点って感じでしょうか。

とか言いつつ、ご飯ガッツリ食べちゃいましたケド…^^;

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_01_13_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




関連記事

コメント

非公開コメント