fc2ブログ

2011/01/11

ルクエde筑前煮おこわ

ルクエを使って、残り物の筑前煮ともち米でおいしいおこわを作りました。
予想以上に美味しいおこわができました^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




お正月用に…、と大量に奥さんが作った筑前煮…。
三が日までに食べきったと思って、ブログのコメント返信にもそう書いたのだけれど、
奥さん曰く…『まだあるよん♪』だって^^;

い?いったいどこに隠してあったんだぃ?
ってか、隠して(別にして)おいた意図は何なんだぃ?
ん~~解せぬ^^;


で、また筑前煮が食卓に現れたわけなんですが、もう食傷気味。
バチが当たるかもしれないけれど、ちっとも箸が伸びません。

そこで何か別の料理に変身だ!
ってことで、先日、あひる課長さんちで教わった「筑前カレー」もいいかもしれないし、
相子さんのコメントにあった、「天ぷら」もいいかも…と思ったのだけれど、
それじゃあブログ記事にできないよ…とほほ…ってなわけでオリジナルを考えなきゃ…、
と思っていたある日の昼、一人の昼食を作ろうとして、ふと思いついたのが「おこわ」。

もち米が2kgほどある。
筑前煮は大量にある。
まずは一人の昼食で水の量など実験した上で、その日の夕食で本番となりました^^


■下準備

 ・もち米は洗って、3時間ほど水に浸しておきました。
 ・昆布、干ししいたけで出汁をとっておきました。

 ルクエで時短料理をするのに、事前に米や出汁の準備をするのは矛盾している気もします^^;
 そういう場合には、普通の米を使えばいいし、出汁も粉末の出汁で充分だと思います。
 この日はたまたま時間があったので…、ってことです。

■材料(もち米、出汁以外)

 ・筑前煮(レンコンや椎茸、たけのこなどは小ぶりにカット)。
 ・彩が悪いので、ニンジンとエンドウは足しました。

 コンセプトからすれば、筑前煮以外の材料は足さない方がいいのかもしれませんが、
 残りものの筑前煮だけだと、かなり色合いが悪い感じ^^; 特に青いものは入れた方が…。
 もし逆に入れられる手間隙があるなら、鶏肉や野菜など足すとさらにグーでしょう^^

■セット

 ・出汁に醤油、味醂を足し好みの味にする。
 ・もち米の水は、出し汁が薄まるのでよく切ってからルクエへ。
 ・もち米を平らにして、出汁を注ぎ、上に筑前煮+他の具材を乗せます。
  
 出汁の味付けは、筑前煮の味も加わることを想定して。
 筑前煮が甘めなら、味醂は控えめに。逆に筑前煮が甘さ控えめなら、味醂多めに…等。

 出汁の量は、もち米1.5合(三人分)で200ccで少し溢れる感じでした。
 蓋を開けた瞬間は、あれ?水が多かった?と感じますが、具材と混ぜていると、
 熱で水気が飛んでちょうどよくなります。

 昼食の実験時は、0.5合(一人分)で140ccで作りましたが、これは多すぎました。
 もう少し少なくしてみてください。

 普段のルクエご飯より少ない感じがしますが、おそらく(あくまで想像です) 、
 もち米を水に浸していたことと、筑前煮も水分を持っていたことが影響しているのでわ?
 と思います。

 加熱時間は、500Wでまず5分。一旦蓋を開けて様子を見ます。
 この時点でまだ水がヒタヒタならさらに500Wでもう5分加熱します。
 さらにこの段階で再確認。お米を一粒食べてみて、ふっくらしていればOK。
 あとは、おかゆ状態か否か…の問題で、水分が多ければ、さらにレンジで加熱します。

 ちょっと水分多いかな…ぐらいなら、加熱は終わりにして混ぜることで水分を飛ばします。
 P1010917b.jpg
 こんな状態なら、熱で水分を飛ばします。



で、できあがり♪

P1010920b.jpg

出汁の量はちょうど良かったようで、おかゆ状態にならずちゃんとおこわになりました^^

さすがに煮込んだ筑前煮を使っているだけあって、味に深みがあって美味しい!
筑前煮の処分方法というよりは、美味しい食べ方じゃないでしょうか♪
これ正解かも。


P1010922b.jpg

ご飯の粒だち…、おかゆ状態じゃないでしょ?
ルクエでもできるんですねぇ^^

自家製いくらとの相性もバッチリでした。

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_01_10_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

おぉ~!凄い!バッチリなアレンジではないですか!
僕も最近、ネタが枯渇気味で、なかなか料理せずで(^^;)
鍋ばかり食べたりしてます(笑)

味の滲みた筑前煮でおこわ、しかも自家製いくらまで!
彩りもキレイでとっても美味しそうっす!

ぽちっと応援♪

No title

Kazさんこんにちわ。
「おこわ」を作ろうとして、「おこわ」ができるなんてすごいです!
・・・って当たり前の事を書いちゃいましたが、
シリコンスチーマーって、イメージしたものとなんだか別の(結果ウマウマなんですけどw)ものが出来上がってしまうことがあります。

今年も、いろんなアイディア、こっそり盗みにきますね!
よろしくお願いしますヽ| ・∀・|ノ

Re: No title

こんにちわ>あひる課長さん

> おぉ~!凄い!バッチリなアレンジではないですか!

思いのほか、うまくいった感じっす。

> 僕も最近、ネタが枯渇気味で、なかなか料理せずで(^^;)
> 鍋ばかり食べたりしてます(笑)

あひる課長さんはアイデアいっぱいなんで心配いらないすけど、
私は、極度のスランプというか、やる気まるでナシというか…^^;
ちょっと自分でも困っています…。

> 味の滲みた筑前煮でおこわ、しかも自家製いくらまで!
> 彩りもキレイでとっても美味しそうっす!

いくらは余っていただけだったりして…^^;

> ぽちっと応援♪

ありがとうございま~す♪

Re: No title

こんにちわ>Sandiiさん

あいたた…の方はいかがですか?

> 「おこわ」を作ろうとして、「おこわ」ができるなんてすごいです!
> ・・・って当たり前の事を書いちゃいましたが、
> シリコンスチーマーって、イメージしたものとなんだか別の(結果ウマウマなんですけどw)ものが出来上がってしまうことがあります。

わかります!
「蒸し器」ですからねぇ。どうしてもクタクタなものが出来上がりがちですよねぇ。
いや~分かる、とっても分かっちゃうなぁ^^;

> 今年も、いろんなアイディア、こっそり盗みにきますね!
> よろしくお願いしますヽ| ・∀・|ノ

こっそりなの?>爆
いやいや、今年も仲良くしてやってくださいな<こちらこそ。