ルクエdeトマトドリア
前回は、マムチさんのルクエレシピを拝借してなんとか様になりましたので、
もう一回自分なりで作って、身につけたいと思います^^
今回は、トマトの缶詰を使ってライスを味付けし、上にホワイトソース&チーズで、
ドリアに仕立ててみよう…という目論見です♪
①洗っておいたお米をルクエに入れ、トマトの水煮缶を混ぜて味付け。
前回、マムチさんに教わった水の量は、1合に対して130ccでしたが、
トマト缶は、トマトの固形分とドロリとした果汁なので、どう見ても130ccでは不足…
でも初めてなので、見た目の勘に頼るしかありません。
で、お米が果汁に浸った具合で適当に判断。
後で残りを計ったら170gでしたから、使ったのは230gということになります。
つまり、固形分と果汁合わせて230gのトマト缶を入れたということです。
野菜も入れます。刻み玉ねぎ半個分、ピーマン1個、しめじです。
ドライバジルをふり、塩、コンソメで味付けして、500Wで7分加熱します。
②一旦レンジから取り出し、海老とホタテの貝柱を乗せて、塩・胡椒をふります。
電子レンジに戻し、500Wで5分加熱します。
海老とホタテは冷凍ものです。ぬるま湯で戻し、プリプリ感を損なわないように。
ホタテは貝柱のみ使って、ワタは捨て、ヒモはホワイトソースの方に使います。
③レンジをかけている間に、フライパンでホタテの貝ヒモを刻んだものと、
刻み玉ねぎ、刻みニンジンを炒め、牛乳、市販のホワイトソースの粉末を加え、
塩胡椒で味を調え、ホワイトソースを作っておきます。
別鍋でゆで卵を作り、カラを剥いてスライスしておきます。
④ルクエをレンジから取り出し、ホワイトソースを上面に満遍なく流しいれます。
さらに、ピザ用チーズを中心部分に(背骨のように)置き、その周囲にパン粉、
その上に、ゆで卵を配して、グリルで焼き目をつけます。
前回はオーブンで焼きましたが、グリルの方が予熱なしで焼くことができるので、
今回は、グリルを使いました。
ただし、ルクエの耐熱性能は260度…。
グリルは温度設定がないので(我が家のだけ?)何度まで上がるのか責任持てません^^;
(我が家のオーブンレンジは250度オーブンだったと記憶しているので大丈夫と判断)
⑤パン粉に焦げ目がついたら、できあがりです。
(ライスも具材もすべてレンジ加熱済みなので、生である心配は不要です)
米1号に対して230gのトマト缶(果肉+果汁)はまずまず正解に近かったと思います。
ライスは固くもなく、柔らかくもなく、ちょうど良い…と言える範囲でしたから。
ただし、具材が多すぎたのか、②の加熱時に果汁が溢れていました。
もう少し具材を減らしたほうが良いかもしれません。
また、オーブンではなくグリルを使ったのも大丈夫でした。
ルクエが解けたり、変形することはありませんでした。
少なくとも、我が家のオーブンレンジでは、すぐに加熱できるグリルが使えそうです。
トマト味のライスと、海老、ホタテがよくマッチ~あっさり味で美味しい♪
上のホワイトソース、チーズが濃厚で、下のあっさり味と好対照でなかなかのバランスです^^
今回は全てをルクエ…ではありませんでしたが、ルクエの加熱時間内にできる作業なので、
トータル時間を延長することなく、簡単にドリアを作ることができました♪
でも、思うんですけど、ルクエって、確かにトータル時間は短くて完成できるんですけど、
例えば今回なんかでも、6~7分加熱、混ぜて、また5分過熱…って…、
結構、付きっ切りなんですよね^^;
個々の加熱時間が短いので、その間に別の料理ができるわけでもないので、
単品を急いで短時間に作る…ということには向いているかもしれないんですけれど、
一つの料理を調理する間、電子レンジを占領されてしまうことも合わせて考えると、
複数の料理を平行して作る…というケースには、あまり向いていないのかなぁ…
なんて、まだ2回しか使っていないんですけど思いました^^;
でも美味しければいいっか^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
No title
お、またまた美味しそうなルクエdeドリア!
トマトと魚介にホワイトソース、イイですね~♪
具がたっぷりで美味しそうっす(^^)
チンしている間にホワイトソースを、、、なんて、時間の使い方が上手な方って、本当に料理上手ですよね。
手際の良さが素敵です!
、、、見習いたいと思いますm(_ _)m
色々な方のルクエレシピを見ると、加熱して、材料加えて、加熱して、加えて、、、な感じがするんですが、
一度に時間ずらして2種類とか、、、仕切りがあったら出来そうですけど、、、難しいかな?(^^;)
ちなみに僕は、、、たぶん1種類で満足しちゃうだと思います、、、ドリア、美味しそうですし(^^)
ぽちっと応援♪
2010-12-22 12:05 あひる課長 URL 編集
Re: No title
> お、またまた美味しそうなルクエdeドリア!
> トマトと魚介にホワイトソース、イイですね~♪
> 具がたっぷりで美味しそうっす(^^)
パスタとかでも定番ですもんね>トマト&魚介♪^^
> チンしている間にホワイトソースを、、、なんて、時間の使い方が上手な方って、本当に料理上手ですよね。
> 手際の良さが素敵です!
> 、、、見習いたいと思いますm(_ _)m
私は課長さんのアイデアが欲しいですけどねぇ^^;
いつも羨ましくてしょうがないんです。
> 色々な方のルクエレシピを見ると、加熱して、材料加えて、加熱して、加えて、、、な感じがするんですが、
> 一度に時間ずらして2種類とか、、、仕切りがあったら出来そうですけど、、、難しいかな?(^^;)
> ちなみに僕は、、、たぶん1種類で満足しちゃうだと思います、、、ドリア、美味しそうですし(^^)
そうですねぇ…、結局付き切りになっちゃいそうなんですよねぇ^^;
例えば炊飯器でターメリックライスを炊いてる間に、全然別の調理ができたり…
とかって、ルクエだと時間が短すぎるし、付き切りなんでできないんですよね。
そうすると、単品でしか使えないってことに…。
ルクエを2個、3個と用意して、時間差で加熱すればばいいのかも?
> ぽちっと応援♪
ありがとうございまーす^^
2010-12-22 16:59 Kaz URL 編集
No title
トマトに魚介、そしてホワイトソース
とっても美味しそうですね~^^v
あのーーっ、私のレシピの説明不足かもしれないのですが・・
米1合(150g)に対して、お水は180ccなんです。。
他の醤油などの液体調味料を入れて、合計180ccにしているので
参考にされた水は130ccになっていますが
基本は180ccです^^
上手く伝えられなくてごめんなさーーい!!
2010-12-22 23:52 マムチ URL 編集
Re: No title
これは巨匠!いらっしゃいまし!
> トマトに魚介、そしてホワイトソース
> とっても美味しそうですね~^^v
あは、恐れ入ります♪
> あのーーっ、私のレシピの説明不足かもしれないのですが・・
> 米1合(150g)に対して、お水は180ccなんです。。
> 他の醤油などの液体調味料を入れて、合計180ccにしているので
> 参考にされた水は130ccになっていますが
> 基本は180ccです^^
あ、了解っすー。
基本180cc…、φ(.. ) メモメモ
> 上手く伝えられなくてごめんなさーーい!!
いえいえ、わざわざすみませでしたぁm(_ _)m
2010-12-23 00:42 Kaz URL 編集