fc2ブログ

2010/12/14

伊豆メロンランド 完熟マスクメロン お取り寄せ

よくこのブログでも登場する「伊豆メロンランド」。
パン作りでは蜂蜜が登場しますが、今回はお取り寄せのマスクメロンが完熟です^^

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ




例によって、マスクメロンの薀蓄を少々…^^;

マスクメロンは「Musk Melon」を書き、麝香(ジャコウ=ムスク)の香りがする…
それぐらい薫り高いメロンということです。別名をジャコウ瓜をいうぐらいです。


南伊豆町にある「メロンランド」は、古びたドライブインのような外観には似ず、
非常に美味しいメロンを安価に入手できるので、もう20年来利用し続けています。
もちろん、蜂蜜も。ローヤルゼリーも。

私の感覚ですから、アテにはならないかもしれませんが、
市価で、だいたい7~8000円ぐらいのマスクメロンが3000~4000円ほどで購入できます。


今回の注文は…
P1010598b.jpg
マスクメロンとアカシア蜂蜜1.2kg。
これで9000円でした(送料入れて)。
ですから、やっぱりメロンも蜂蜜もかなり割安かな…って感じです。

蜂蜜も綺麗でしょ?
アカシアの他、マロニエやレンゲ、みかんなど何種類かあるうち、
私は、素直でクセのないアカシアが一番のお気に入りです^^



届いたメロンには、「お召し上がり日」が記されていますので、
美味しいメロンを食べるには、何をおいても、その日には必ず家に帰ってメロンを食べる…
それで、ベストなメロンが食べられる…ってわけではありません。

「お召し上がり日」は、あくまで出荷時点での見込みに過ぎません。
まあその日に食べれば、美味しさの7割程度を味わえて、ダメになる心配がない安全な日…
そんな見込み日を書いてくれているのだと思います。

本気で、一番美味しい、つまり「完熟」状態でメロンを食べたければ、自分で見極めます。
毎日様子を見て、お尻の部分の柔らかさ、匂いに注意して完熟度を見計らいます。

大抵の場合、完熟になると、突然「芳香」が漂います。
さすがに「ムスクメロン」と言われるだけあって、突然、強い芳香が漂いますので、
そしたら、何があってもその日のうちに食べなければなりません。
飲みの約束などキャンセルしてでも帰宅してその日のうちに食べなければ頂点を過ぎますっ(笑)

日中、芳香がしたら冷蔵庫に入れて冷やします。
芳香が夕方以降で、食べるまでに時間がない場合には、氷水で冷やします。
あまり冷やしすぎないほうが甘みを感じられますので美味しいと思います。


さて、今回もそうですが、場合によっては芳香がしない場合があります。
その場合には、より慎重にお尻で完熟度を推量しなければなりません。
かといって、不用意に押すと、潰れてしまってそこから痛みますのであくまで優しく…。

中まで柔らかくなっている感触があったら、ある意味、賭けなんですが食べるか、
もう一日待つか…の決断をします。食べると決めたら冷やします。


その決断によって冷やされ、カットされたのがこちら…
_P1010694b.jpg

完熟です。
繊維は崩れる直前、甘さは苦味が出る直前…。
口の中でとけるように繊維がほどけて消えてゆき、メロンの芳香と甘みに満たされます^^

   んもぅ 堪らんっ!


_P1010703b.jpg

今回は芳香がせずに、お尻の柔らかさでの判断でなかなか難しかったのですが、
偶然かもしれませんが、ほぼ完璧な完熟見極め…だったと思います。
うまくゆきました^^v

実際に食べたのは、12/12(日)ですが、ちなみに「お召し上がり日」は、12/4(土)でした。
1週間も完熟がズレ込んだのは初めてですが、ほとんどの場合、我が家で実際に食べるのは
「お召し上がり日」の2~3日後です。完熟は自分で見極める…コレ旨いメロンを食べる鉄則デス!


■伊豆メロンランド

 〒415-0151
 静岡県賀茂郡南伊豆町青市1077
 0558-62-1450 

 ウチは電話で送って貰って後払い(振込み)ですが、誰もがそれで買えるのか分かりません。
 もし買ってみよう、と思う方は電話で問い合わせてみてください。

 実際に現地へ何度か行って顔見知りになるのが一番だと思います。
 ウチも初めはそうでした。伊豆旅行のたびに立ち寄って、蜂蜜やメロンを買いました。

 ちなみにこのブログのことを言ってもメロンランドは「??」です^^;
 ブログのことは話してませんので、誰のブログかわからないと思います。

 
大きな地図で見る
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_12_14_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックをお願い致します。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



関連記事

コメント

非公開コメント