fc2ブログ

2010/12/13

自家製肉まん

ホームベーカリーで生地をこねて100%手作りの肉まんを作りました^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




皆さんは、肉まんは好きですか?

我が家は、年末大晦日~年始は横浜中華街で迎えるのが恒例行事です。
大晦日の夜22時ごろから中華街に出かけていって、何種類もの肉まんを食べるんです。

中でも、「江戸清」の肉まん~豚まんは必ず食べないと年が終わらない感じです。

「江戸清ってどこさ?」ですか?
中華街の東門(山下公園側の入り口)から、中華大通りに入ってすぐの左側…
よく行列ができている肉まんのお店…って言ったら分かりますかね^^
(最近は支店舗が増えたようですが)

デカくて、ふわふわで、薄味の餡が飽きずにペロリと食べられちゃいます。
美味しい肉まん・豚まんは数多いんですけど、江戸清は結構メジャーなお店ですよね^^



そんな時期が近くなると、肉まんが食べたくなるのが人情というものです♪

最近じゃぁ、江戸清の豚まんもお取り寄せできるんで、大晦日を待たずに食べちゃいますが、
今回は、オール自家製で作ってみよう…と思い立ったわけです^-^v

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ネットで生地材料の分量を調べて、早速、生地作りからスタート!


ところが…、

最初っから小麦粉の分量を間違えました^^;
「強力粉100g/薄力粉200g」と書いてあったのに、うっかり強力粉を200g出してしまいました。
しかも、違う種類を100gずつ、一つの器に出してしまったもので戻せない…^^;

だもので、参考レシピは300gの粉ですが、私は400gの粉で作ることになってしまいました。
最初から思いやられます…。


■生地

  ・強力粉(春よ恋)100g
  ・強力粉(イーグル)100g
  ・薄力粉(ハート)200g
  ・塩(伯方の塩)4.5g
  ・砂糖(上白糖)10g
  ・蜂蜜(伊豆メロンランド産アカシア蜂蜜)20g
  ・スキムミルク 6g
  ・ベーキングパウダー 5g
  ・ドライイースト 4.5g
  ・水 205g

  以上をホームベーカリーのパン生地コースでスィッチONしました。



■具材(餡)

ホームベーカリーが生地を作ってくれている間に、具材の準備をします。


  ・豚細切れ(包丁でさらに細かく叩きました)300g
  ・玉ねぎ 半個分(0.7mm角切り)
  ・長ネギ 青い部分2本分
  ・春雨 茹でて細かく刻んだもの 適量
  ・しいたけ 2個 0.7mm角切り
  ・きゃべつ 葉2枚 1cm角切り
  ・醤油 適宜
  ・オイスターソース 適宜
  ・塩、胡椒、鶏がらスープの素、中華味、昆布茶 適宜

 以上をボールに入れて、粘りが出るまでこねます。
 P1010679b.jpg
 生地ができるまで冷蔵庫で寝かせます。


■成型

 出来上がった生地に具材を包みます。

 P1010682b.jpg
 真ん中を少し厚めに残すように麺棒で伸ばします。

 具材を乗せます。
 P1010683b.jpg
 最初は恐る恐る…でしたが、だんだん慣れてドカっと乗せられるように…。
 具材が多くなると、その分生地が引っ張られて薄くなって、食感も良くなります。
 (これは後から分かることですが)

 P1010685b.jpg
 まずはテッペンを留めて…

 P1010686b.jpg
 ラビオリのように、ぐるりと周囲を留めます。
 指だけだと弱いので、横倒しにして、作業台に押し付けてしっかり圧着します。

 P1010687b.jpg
 留めた部分をヒダのように集めて留めるといいみたい。
 肉まんの留めかたなんて知らないですが、2個目でみつけたこの方法…
 見た目もあまり違和感ないし、蒸しても口が開かないし…いいんじゃないでしょうか。

 P1010689b.jpg
 これを蒸篭で蒸します。
 参考にしたレシピには15分…って書いてあったんですが、全然足りませんでした^^;

 15分の蒸し時間では、玉ねぎやキャベツが生でした。
 少なくても30分以上、今回は小一時間は蒸してたかな…。

 15分程度の蒸しで済ますには、玉ねぎやキャベツなどの野菜をあらかじめ加熱しておく…
 つまり、具材にする際に、茹で野菜として加えると15分でも大丈夫かも…と思います。



で、出来上がり♪

_P1010690b.jpg

  旨いっ!(想像以上に…)

いや~自分で言うのも何ですが、想像以上にうまくできちゃいました^^
初めて作って、何もかもうまくいっちゃうことってあるじゃないですか?あれです^^
ビギナーズラック、初心者フロック、そんなやつです♪


もちろん、生地は強力粉の割合が多いので、かなりモッタリしていますが、
中華街でもこういう生地の肉まんありますしね。
逆に「ああいう肉まんは、強力粉が多いのか…」と知ったりしてね^^


具材の方はかなりイイ線じゃないでしょうか^^
肉と野菜のバランスもいいですし、味つけも私の好み…。
若干薄味ながら骨格のしっかりした味付けになっています。


思ったんですけど、これって具材を色々遊べそうですヨ。
以外に簡単にできるところといい、気に入ってしまいました^-^
きっとまた作っちゃいますね♪

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■江戸清の豚まん お取り寄せ

 デカいんだけど旨い豚まん、あの江戸清の豚まんが劣り寄せできます!
 あと、実は中華街の焼き豚はお勧めなんですよん♪ロースかバラがお勧め。
 私はバラが好きです(じゅるじゅる…^^)


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_12_12_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




関連記事

コメント

非公開コメント

No title

ごくり・・・・・。ホームベーカリーって、豚まんの皮も作ってくれるんですか!
スキムミルクに蜂蜜・・・・ああ、そういえば、唇にくっつく皮って、ちょっと甘いですもんね!
もう、年末年始のこと、頭に入れて動く時期になりましたねぇ・・・ うちは万年寝正月ですw

Re: No title

こんにちわ>Sandiiさん<てか、おかえり!

時差で眠れないんですねぃーー;

> ごくり・・・・・。ホームベーカリーって、豚まんの皮も作ってくれるんですか!

HBって、粉を捏ねる、発酵させる、焼く…の機能を合わせた機械ですからねぇ。
その中の「こねる」だけを使えば、手をベトベトにしないで、肉まんの皮もできちゃいますよん^^

> スキムミルクに蜂蜜・・・・ああ、そういえば、唇にくっつく皮って、ちょっと甘いですもんね!

レシピによると、もっと砂糖が多いんですよ!
45gとか書いてありましたけど、恐くて入れられませんでした^^;
砂糖10gと蜂蜜に代えて20gが私の精一杯でした。

> もう、年末年始のこと、頭に入れて動く時期になりましたねぇ・・・ うちは万年寝正月ですw

寝正月…ですよ、ウチも…っていうか、私だけ。
奥さんは、元旦以外、お仕事なんです。かわいそ。

No title

こんばんは。
おぉー!相変わらず凄いですね!!
肉まんまで包んじゃいましたか!

ふっくら、とっても美味しそうですね~♪

ジンたれとラー油を付けると美味しいんです、、、昔、発見したんですけど、いつか肉まんも作ろうと思いつつ、なかなか難しくて(^^;)
春雨が肉汁吸って美味しいんですよね。僕は餃子の餡に入れたりします。

ぽちっと応援♪

こんばんは☆

とってもおいしそうな豚マンに応援ポチ♪
私も以前豚マンを作ったことがあります^^
その時はちょうどレトルトのカレーがあったのでカレーマンも作ってみました!
たこ焼きみたいに気軽に具材を変えて楽しめるのがいいですよね☆
もちろん味もVERY GOODでした♪
江戸清。。。気になったので今度取り寄せてみようかな(@o@)

Re: No title

こんばんわ>あひる課長さん

> おぉー!相変わらず凄いですね!!
> 肉まんまで包んじゃいましたか!

はいー、包んじゃいましたよん♪

> ふっくら、とっても美味しそうですね~♪
> ジンたれとラー油を付けると美味しいんです、、、昔、発見したんですけど、いつか肉まんも作ろうと思いつつ、なかなか難しくて(^^;)

そうそう、そのジンタレとゆーヤツ、食べたことないんで
いつも課長さんのブログでコメントできずに困ってるんですよね^^;

肉まん、作る前に思ってる「敷居の高さ」より、実際作ってみるとそーでもなかったり…
案外、あらら簡単…って感じでしたよ^^ 是非是非!

> 春雨が肉汁吸って美味しいんですよね。僕は餃子の餡に入れたりします。

はい、ギョーザもうまいですよね、春雨。
私はピロシキが好きだったりします^^

> ぽちっと応援♪

いつもありがとうございます♪

Re: こんばんは☆

こんばんわ。

> とってもおいしそうな豚マンに応援ポチ♪

ありがとうございます。

> 私も以前豚マンを作ったことがあります^^
> その時はちょうどレトルトのカレーがあったのでカレーマンも作ってみました!

い?
せっかく豚まん手作りしたのに、カレーはレトルト使われたんです?
うわー、なんか勿体無い感じですねぇ。私には真似できないですワ^^;;;
私ならそこでレトルト入れて「手作り」の「肩書き」を失いたくないですケド…。
性格がケチくさいんですかね、あはは。

レトルト臭や変な油臭さは大丈夫だったんでしょうか…^^;

> 江戸清。。。気になったので今度取り寄せてみようかな(@o@)

江戸清はまだ未体験です?
中華街では一番行列ができてますよね^^