fc2ブログ

2007/06/03

すそのフィッシングパーク070602

6月2日、ホームエリアすそパ釣行してきました。またまた悲惨な釣行記、お届けします^^;;
6月1日は私の誕生日で・・・ン歳最初の釣行だったのになぁ・・・

にほんブログ村 釣りブログへ


今週末はどうすんだろ~な~と、管釣り仲間たちの動向が気になっていた前日金曜日。

携帯にメール着信 。S川さんから「明日のご予定は?」

待ってました!
早速、もちろんOKである旨に加え、すでに何度目かの同行なので、
待合せ場所、出発時刻も合わせて簡潔に返信。
折り返し、場所・時刻ともOKの旨の返信あり。

そこで、isaさんにも連絡するが、翌日は岡山行きとのこと。
どうやら、前週のラジコンレースに勝ち上がったのか??
残念ですが、今回は、S川さんと2人での釣行になりました。


土曜日なので多少の混雑も予想して、14時過ぎに出発したが、東名高速はガラガラ!
特に厚木を過ぎると平日??と見まごうばかりの空き具合。
16時開始の予定が、30分以上早く到着してしまった。

そこで、上池好きのS川さんへの配慮というか・・・
「今日は、上池からやってみますか・・・」上池駐車場でタックル準備をして、受付へ向かうと、
上池脇にお仲間の顔が・・・Shiyaさん!^^



さあそんな訳で、私的には非常に珍しいことですが、15時30分、上池からスタートです。

と言っても、私には上池用の「引き出し」は何一つないので、
私的パイロットスプーン、PAL1.6ブラウンをキャスト。
何事もなく、無事に帰還しました!^^;;


数投するも、危なげなく無事に帰還するのでカラーを変更します。
黒赤ラメ、ダークオリーブ、ホワイト、ダークグリーン・・・
上池の経験が極端に少ない私には、それが正常なのか
異常なのか分かりませんけれど、全く危なげなく、
コツンとも感じずにスプーンは帰ってきます。

スプーンをゲーターのオレンジカモに変更するとやっと、ヒット。
ラインの弛みが微妙に伸びたので、リールをくるくる・・・
すると、ロッド・ティップがクンっと入り、ロッドを立ててアワセ・・・
絵に描いたような、私的には理想のアワセ~フッキングです。

「いや~、コレ素敵じゃない?(ムラタ風で~笑)」
と、フっとテンションが消えました・・・^^;; で、出た!バラシ病!


その後、17時過ぎまでの1時間少々を上池で過ごしましたが、
苦手な上池で5~6尾をヒットさせることができました。

「う~ん、俺、結構やるじゃん」って、嘘です!全くやってません!
なぜって??
それは、その全てをバラシてしまったから・・・
つまり、この日の上池の成績は、「0!」、いわゆる「B!」
お~まいがっ!



他のお2人も思ったほど好釣ではなかったようで、下池に移動。
下池爆釣に賭けたい所ですが場長の悲しいお知らせが・・・
「今日は、下より上の方が釣れています」
がっくり・・・^^;;


S川さんは、何か考えがあってか、道路側に釣り座を構えますが、
Shiyaさんと私は、工場側へ・・・でも、並んで入れる場所は1箇所のみ。
そこにいらしたのは、こかばさん!


実は、この日の釣行をみゆぱぱさんに連絡したところ、
その情報がこかばさんに伝わり、ブログ経由でメールを下さり、
現地でお会いしましょう・・・とお約束していたのだった^^
(みゆぱぱさんは、お仕事多忙のため来られず残念!また今度!)

20070602_000.jpg
S川さん、Shiyaさん、こかばさん、私。

こかばさんにご挨拶の後、まずは①の場所で開始しました。
が、場長の言葉通り、まるで反応がありません^^;;
アタリさえない状況ですが、過去の経験・記憶をフル動員します。

そして、やはりコレ!というスプーンで下池での初ヒットです。
私の思い込みかもしれないんですが、
裏面をマジックで簡易的に黒く塗りつぶしたPAL1.6ブラウン・・・
この裏黒のPALがどうも下池では効くことが少なくありません。

その日も、そのスプーンに替えた直後の第1投でヒットです
しかも、ちょっと大き目?? ずっしりした手ごたえです。
突っ走ることはないので助かりましたが、豪快な首フリには、何度も肝を冷やされました^^;;

20070602_001.jpg

メージャーで実測すると、体調はすそパでは「並」クラスの50cm。
しかし、体高は・・・17~18cm・・・画像ではわかりにくいですけれど、
がまさんが釣った「フナ」ほどでないですが、それでも縦横比は充分おかしい1尾でした^^;;


この1尾で腐りかけていた気持ちにも、再び火が入り
親子連れさんが移動したので、②の場所に移動・・・。
元々の私のイチオシポイントなので
(現在は少し南側にズレた「場所がお気にリになっています)気合も入ります。


が・・・渋いです・・・あまりに渋くて・・・
ローテを繰り返し、やっとあるスプーンにアタリが来ても、
そのショートバイトをフッキングできなければそれで終わり・・・
そのスプーンにはもう振り向いてくれません^^;;
そしてまた、別のアタリを有無スプーンを探してローテする・・・
そんな不毛な作業を繰り返してゆきます。

15~20分に1尾程度の割で、ぽつぽつと釣れてくる状況の中、
辺りはとっぷり暮れて、時刻も19時30分を過ぎていますが、
魚の活性はいっこうに上がってきません。

  しかし、見れば対岸のS川さんはガンガン釣っています。
  おそらく、お得意のクランク・メソッドでしょう・・・。
  釣りたい一心で、封印したはずのクランクを取り出し、投げてみますが、
  やはりイカン・・・と思いなおし、クランクは2投で再び封印されました^^;;

20070602_002.jpg

ローテを繰り返す中、やっとその日の基準カラーが見えてきました。
グリーンのようです
最初に、オレンジ/裏黒で釣れましたし、
その後も「橙」「黒」「オリーブ」など、ダーク系でのヒットが多かったので
グリーン系は、投げなかったのですが、
あまりの釣れなさに、片端から投げるハメになり偶然見つかりました^^;;
グリーンと言っても、蛍光や、ペパーミント系の明るいカラーではなく、
ウグイス系の、つや消しの少しダーク気味のグリーンです。

マーベル1.5gウグイス。
着水後、カウント3で巻き始めます。
フリップ、一瞬の停止や、フォール、カットなど、
アクションを入れると、その直後にラインに変化があります。
その変化を見逃さずに、巻きで乗せるようなアワセでヒット・・・
(ロッドでアワセると、すっぽ抜けてスプーンが飛んできます)^^;;
それが、2時間以上かかって、やっと見つかったパターンでした^^;;

つまり、この日は、魚には食い気はまったくなく、
スプーンや、カラーが替わるなどの「変化」に反応したり、
スプーンのアクションに反応するリアクション・バイトだ・・・
ということでしょうか・・・^^;;

このパターンで数尾を追加し、
やっと「これで行ける」と思ったのも束の間、マーベルウグイスをロスト!
何者か、巨大なトルクを持つ魚に、ぐぃーっと引かれ、
フロロ・ラインの弱点結束部で切られてしまいました

エースを失うとモロいもので、その後は、再び沈黙・・・
ウグイスだけに、泣かず飛ばず・・・でしょうか^^\\

  はい、ここで遠慮せずに大爆笑していいですから・・・
  ってか、爆釣しに行っときながら、
  翌日ブログで爆笑取ってもしょ~がないデスネ^^;;


その後は、試行錯誤を繰り返すも、
ウグイス+アクションのようなメソッドは発見できず、
ストロングでありたい建前を曲げ、何とか釣りたい一念で、
自塗りのマーベル・グローを投入し、数尾をゲット。

20070602_003.jpg

しかしそれではイカンと、通常スタイルに戻るも最後まで沈黙。
結局、最後まで「爆釣タイム」も、「フィーバー」もなく、意気消沈の釣行は納竿としました^^;;




■総評

※釣果

  上池(15:40~17:10) 0尾 (5~6尾ヒットも全バラシ!)
  下池(17:20~21:00) 多分15尾ぐらい

※ヒットルアー、またはメソッド

  マーベル1.5gウグイス(アクション後のリアクション狙い)
  PAL1.6gブラウン(裏黒自塗り)
  ゲーター2.5gオレンジカモ(上池)

やっぱ、すそパは平日ナイターだね!!!
最大にして、唯一、得られた教訓でしょうか・・・^^;;

まじめに総括・・・

バラシの多さは克服しなければならない最大の問題です。
場長も色々アドバイスを下さったのだけれど、
左ロッドの時代には、バラシは滅多になかったことや、
ナイターのフィーバーになるとバラさない事を考えると、
アワセの弱さが原因なのではないか・・・と思います。

場長のおっしゃるロッドの角度の問題は、
左ロッドの頃でもほとんど同じでやっているので、
問題としては残るにしても、バラシの点では直接は関係ないかと・・・

フィーバーになるとバレない・・・というのは・・・
一つは、魚の方でしっかり食ってくれるので、フッキングしやすい事。
多少、アワセが弱くても、魚の方で食いが深くなり、
フックがしっかり刺さるようになるためではないかと思います。

右手ロッドでのアワセがうまくいかない事については、
前回、今回と、ある課題を持って臨んだのですが、
その効果はあるようですので、次回の記事にでもしてみます。

また、フロロラインの伸びの少なさ+ドラグ調整も原因かも・・・
昨日は、いつになくフックを伸ばされるケースが多く、
魚の動きに対して、タックル全体として柔軟に対応できていない・・・
そんな気もしました。

20070602_004.jpg

あとは、自塗りのマーベル・グロー・・・案外イケルかも・・・^^
前の記事でご紹介したように、マーベルは非常に沈みにくく、
スローで引けるスプーンなんですが、
このマーベルには、正規製品としてのグローは発売されていません。
そこで、自塗りで制作したわけなんですが・・・
ちょっといい感じでヒットしていました。
また次回も使ってみてレポートしてみます^^


もう一つ・・・
ストロングであることへの拘り・・・
クランクを2投、自塗りグローを投入してしまったけれど、
M2とか、マーシャルトーナメント1&2とか・・・
超軽量の1g以下のスプーンは1回も使いませんでした^^
MT3は使うことがあても、MT1&2、M2は私的には封印中なんです。
だからどうってこともないのですが・・・なんとなく気分で・・・(苦笑)。



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2007_06_03_


にほんブログ村 釣りブログへ


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント