fc2ブログ

2010/12/11

菜園日記~庭の小さな畑から~12月

我が家の小さな菜園の様子の記録です^^ ほとんど動きがなく11月はお休みしました。
豆苗再生と水耕栽培も合わせてレポートします♪

野菜作り人気ブログランキングへ



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(追記)

豆苗再生に関するマジメな考察-1
豆苗再生に関するマジメな考察-3(開花・結実)
豆苗再生に関するマジメな考察-4(収穫・最終回)

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

庭の畑は日中にほとんど陽が当たらなくなっているので大した動きはありません。
新たに植えたものもありませんし、目だった収穫もありません^^;;


P1010661b.jpg
プランターの春菊です。
そこそこの丈に伸びてきました。
夫婦二人の鍋物にちょっと彩を添える程度には使えます^^
わき芽を獲るようにすると、どんどん生えてきます。


P1010662b.jpg
葉っぱばかりだったブロッコリーに、小さいながらも待望の花蕾がっ!
日照不足、肥料不足…なんでしょうねぇ^^; 肥料の種類にも問題がありそうです。
その辺はよく分かりません^^; もう少し大きく育ってくれるといいなぁ…。


P1010663b.jpg
こんもり繁っている人参^^;
間引きをしようにも手が出せず放置状態のままずっと…^^;
いつか、この葉っぱも食ってやろうと思っています。

P1010665b.jpg
試しに1本抜いてみたら、可愛い人参になっていました^^
水洗いして食べてみたら、ちゃんと人参の味がしましたよ!
こんなのをいっぱい集めてサラダにしても可愛いかも?


P1010674b.jpg
ニンニクです。
収穫のタイミングが分からず、これも放置状態です^^;


P1010675b.jpg
クレソン。
肉料理に重宝しています。
水を好む植物なので水やりを欠かすとすぐに痛んでしまいます^^;


P1010664b.jpg
豆苗を放置しておいたら、豆ができました…って、嘘です^^;
これは、インゲンをちゃんと植えて育てたものです。ぽつりぽつり…と収穫できています。


P1010667b.jpg
こちらが再生中の豆苗。というか放置中?
もうずっと放置しています。どんな風になるのかと思って…。
最初、豆に虫がわいたり、豆にカビが生えたりしたんですが、その時点で外に出して放置…
そのうち虫もいなくなり(季節柄…かな?)、カビもなくなり、今に至ります。
スクスク…でもないけど、枯れず、しおれずに伸び続けています。
こちらは収穫して今晩のおかずにします^^

P1010668b.jpg
こちらは人工土を使った水耕栽培にした方。
水を切らしてしまい、ほとんどが枯れましたが数本、根性のあるヤツが生き延びました。
水だけの栽培より、茎が太く長く伸びています。
これはこのまま伸ばし続けて、水耕栽培で豆を実らせるのが目標です。
(と言っても、ただ水をやって放置するだけですけど^^;)


P1010669b.jpg
これは、ルッコラとパセリの水耕栽培。
室内での豆苗の再生と隣に置いていたら、豆苗にわいた虫がこちらにも卵を産みつけてしまい、
せっかくパセリが収穫できる直前だったのに、一旦廃棄してやり直しました。

人工土はバーミキュライトを使っています。
最初、HPで「川砂」が良いと書いてあったので使いましたが、手間がかかるのでやめ、
バーミキュライトにしました。発芽率がグンとよくなったように思います。


P1010670b.jpg
ルッコラの方が生育が早めで、本葉が出始めています。
発芽しなかった部分に、追いかけでパセリを植えたので、出たばかりの芽もあります。
土での栽培と違って、薄めた液肥を人工土に吸上げるので密集はあまり問題じゃなさそうです。


それより問題は光で…
P1010672b.jpg
過去何回も失敗して分かったこと…。
特に我が家は家の中に差し込む日差しが少ないのですが、
人口的なLED照明も、以前は遠くから全体的に当たるようにしていたのですが、
それでは弱いようで、枯れてしまっていました。光の強さが必要なようで、
今は、全体が当たる位置でできるだけ近くから当てるようにしています。
このやり方で、虫さえわかなければ成功したであろう前回、
本葉を収穫直前まで繁らせるところまで育成させることができました。

ちなみに、ペットボトルは、よく紹介されているようなタテに使うのではなく、
横向きに使っています。上段の底に6箇所穴をあけて不織布を通しています。

この方が、面積が広くなるのと、土が浅くなり、根がすぐに1段目の穴から下に出て、
自力で水を吸うようになりやすいようなんです(前回そうでした)。
(画像に見える赤いのが、眼鏡拭き~不織布で、水を吸上げています)


もう寒いし庭には日差しが当たらないので、最近はもっぱら室内の水耕栽培に期待です^^

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

野菜作り人気ブログランキングへ




関連記事

コメント

非公開コメント