牛すじの赤ワイン煮込みカレー
まず、スジを下茹でをして余分な油とアクを捨てました。
次にそれを煮崩れないようにフライパンで焼き目を付けました。
さらにこれを赤ワイン1本で丸二日間煮込みました。
例によって、我が家流の簡易圧力鍋~密閉性のよい鍋の蓋に水満タンのヤカンを乗せる~
方式で、極弱火で加熱しては火を止め、加熱しては火を止め…を繰り返しました。
トロトロだけれど固形を保つギリギリの状態に上手く煮込むことができました^^
歯ざわりが残ったり噛み切れなかったり、とろけて消えてしまったり…
スジをちょうどよく煮込むのって案外タイミングが難しいんですが、今回はうまくいきました。
せっかく上手く煮込めたスジを生かすため、具材は玉ねぎ、人参、シメジのみにしました。
クミン、ターメリック、コリアンダー、カルダモンを中心に香辛料をたっぷり使用…。
我が家カレーの特徴~ハラペーニョとココアパウダーで独特の辛味と苦味を加えてあります。
ご飯はターメリックバターライス、
茄子の素揚げを添えて出来上がり♪
最初に下茹でをしているので、すじカレーにありがちな油濃さがありません。
こってりしているのに、後味スッキリのカレーになっていました^^
口に入る時には形があるスジが、口を閉じた途端に溶けるように消える感じが堪りません♪
赤ワインの酸味、えぐみ、しぶみ、ココアパウダーの苦味などが大人のカレーな感じ^^
我ながら大成功…だったかな^^
蒲鉾が惨敗(味はともかく気持ち的に負けた感が残った^^;)感がやっと払拭されました(笑)。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
No title
わ~!ほろほろじゃないですか~!!
すんごく美味しそう!
煮込んだスジ、塩コショウだけでも美味しそうですね♪
以前、居酒屋さんで「モツ煮込み」の煮込む前、下茹でしたモツを塩コショウでいただいた事があるんですけど、すっごく美味しくて(^^)
料理の途中でも、美味しいものってのは素晴らしい力を発揮するものですね♪もちろん、技術があってこそですけど。
素晴らしいホロホロのスジに、ぽちっと♪
2010-11-30 13:30 あひる課長 URL 編集
No title
よく煮込んだ牛肉って美味しいですよね。
赤ワイン1本で丸二日間煮込んだ...って凄くないですか?
2010-11-30 23:15 いち URL 編集
Re: No title
> わ~!ほろほろじゃないですか~!!
> すんごく美味しそう!
> 煮込んだスジ、塩コショウだけでも美味しそうですね♪
はい、もちろん、料理人だけが途中で「味見」と称してありつける特権…デシタ^^
別途に醤油の煮込みも昼食で食べちゃいました^^
> 以前、居酒屋さんで「モツ煮込み」の煮込む前、下茹でしたモツを塩コショウでいただいた事があるんですけど、すっごく美味しくて(^^)
> 料理の途中でも、美味しいものってのは素晴らしい力を発揮するものですね♪もちろん、技術があってこそですけど。
いや、全くその通りだと思います。
香りからして違いますもんねぇ^^
人の手業なんぞ及ばないものがありますよ。
> 素晴らしいホロホロのスジに、ぽちっと♪
スジ煮(!)ポチありがとうございます♪
2010-12-01 01:24 Kaz URL 編集
Re: No title
> ブログ村から辿って来ました。
ようこそおいでくださいました^^
> よく煮込んだ牛肉って美味しいですよね。
はい、絶品デス!
> 赤ワイン1本で丸二日間煮込んだ...って凄くないですか?
はい、でも言い換えれば、2日間放置しておいた…ってことでもあるので、
私はそんなに大変なことでもなかったんですけどね。
たまに火をつけたり、消したり…だけですから^^
文中にも書きましたが、「ここまで」のタイミングはツキがないと…です^-^
2010-12-01 01:30 Kaz URL 編集