fc2ブログ

2010/11/25

【簡単野菜料理】揚げ茄子の煮びたし

茄子にはあまり栄養はないそうですが、独特の風味が好きでよく使う野菜です。
そんな中でも特にお気に入りの茄子料理が「煮びたし」なんです^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ




実の90%は水分であまり栄養はないそうですが、
皮の紫色にはポリフェノールの一種であるナスニンがあって、
活性酸素を抑制し、動脈硬化予防に効果がある…とされているそうです。


私、茄子ってずっと冷蔵庫に入れていたんです。つい最近まで…^^;
それで、「日持ちのしない野菜だなぁ…」ってずっと思ってきたんです、何年も。

でも茄子って常温で保管しなきゃいけない…って、ご存知でした?
最近我が家では、新聞紙に包んで、野菜保存用のポリ袋に入れて常温で置いていますが、
2週間ぐらい平気で持っちゃうんですね。
モノによっては種が黒くなっちゃうので、できれば1週間程度で食べきった方がいいですが、
日持ち…という点では、常温保存だと驚くほど持つことを最近知りました^^;



で、買ったり貰ったりで茄子が面子ターターになったので、煮びたしの出番。
クターっとなって体積が減って、量を消費できるので数減らしにも最適な調理方です^^

できるだけ美味しく、丁寧に作ろうと思えばいくらでも手間はかけられますが、
そうはいかない時もありますよね。時短でちゃっちゃと作らないといけない時…。

今日がそういう日でした。
つゆの素を使って簡単に仕上げます。

器に顆粒の出汁の素をお湯で溶きます。
そこに昆布を2~3cm角に切ったものを2枚入れ、昆布茶をパラパラ…。
できれば生の生姜を刻みたいですが、時短…であればチューブから絞っておきます。
つゆの素(今回は濃縮還元)を入れ、お湯で適度に割ります。
醤油と味醂を入れ、塩、砂糖、蜂蜜、隠し味に黒砂糖を入れて味を調えスタンバイ。

ナスを短冊にカットして、つゆがよく絡むように切れ込みを入れます。
これを180~200度程度(私の場合は勘ですけど)で素揚げします。
茄子の実の白い部分が所々に揚げ色がついたら、取り出して油をよく切ります。

熱いうちにつゆの中へ投入して完成です♪
冷める時に味がしみ込みますので、少しさましてから食卓へ…。


_P1010478b.jpg

これで茄子3本分です。
くた~っとした揚げ茄子が、甘辛のつゆに合うんですよね~。
生姜の香りが食欲をそそってくれます^^;


油を食ってるようなもんですから、決してダイエットにいいわけないんですが、
旨いもんには無抵抗なんです、ワタクシ…^-^
今日もがっつりご飯頂いてしまいました。

ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_11_25_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ





関連記事

コメント

非公開コメント

No title

なすは!!! 常温保存!!!!
おおおお、今ちゃんとメモりました。あとで冷蔵庫からナス出しております!
って、「後で」なんて きっと忘れちゃうんだと思うけど・・・

Re: No title

こんばんわ>Sandiiさん

> なすは!!! 常温保存!!!!
> おおおお、今ちゃんとメモりました。あとで冷蔵庫からナス出しております!
> って、「後で」なんて きっと忘れちゃうんだと思うけど・・・

そうなんすよぉ。茄子は常温なんすって。知らなかったす^-^;
驚くほど場が持ちしちゃいますよ!